1 / 16

アンドロメダ銀河( X 線)

弱磁場中性子星(低質量 X 線連星系)における エディントン限界付近での状態遷移). 高橋 弘充(ひろたか). アンドロメダ銀河( X 線). 低質量な恒星. ~ 500 天体 半分以上が LMXB. (~ 1 M ). 弱磁場中性子星. ( < 10 9 G ). 低質量 X 線連星系( LMXB ). 通常銀河における支配的な X 線種族. 定常放射:数時間~年で変動. SPECTRAL STATES OF XTE J1701−462: LINK BETWEEN Z AND ATOLL SOURCES

hoai
Télécharger la présentation

アンドロメダ銀河( X 線)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 弱磁場中性子星(低質量X線連星系)における弱磁場中性子星(低質量X線連星系)における エディントン限界付近での状態遷移) 高橋 弘充(ひろたか) アンドロメダ銀河(X線) 低質量な恒星 ~500天体 半分以上がLMXB (~ 1 M) 弱磁場中性子星 (< 109 G) 低質量X線連星系(LMXB) 通常銀河における支配的なX線種族 定常放射:数時間~年で変動 SPECTRAL STATES OF XTE J1701−462: LINK BETWEEN Z AND ATOLL SOURCES Lin et al. 2009, ApJ, 696, 1257

  2. コンパクト天体への質量降着流 (質量M~1.4M、半径~10km) 黒体放射 (BB) TBB rBB 1 4 20 10 弱磁場中性子星(NS)、恒星質量ブラックホール、活動銀河核 莫大な重力エネルギーが解放 NS:~10% 静止質量 X線 → 運動エネルギー、放射エネルギー どのようにエネルギーが変換されているのか? ・LMXBの物理的な描像 東モデル (満田 et al. 1984、牧島 et al. 1989) 定常放射:降着円盤+NS表面 光学的に厚く 幾何学的に薄い 多温度黒体放射 (MCDモデル) NS 降着円盤 Energy [keV] 最内縁温度:Tin 最内縁半径:rin 観測量:温度、半径 → 光度 ∝ r2・T4 基本法則:ステファン-ボルツマン法則

  3. LMXBの状態遷移 明るい エディントン限界付近 暗い エディントン限界以下 光度 質量降着率: ・状態遷移 カラー:カウントレートの比 Hard color = (高帯域)/(中帯域) Soft color = (中帯域)/(低帯域) color-color 図(CCD) (Haisinger et al. 1989) Upper banana Horizontal Island Normal Flaring Lower banana Z天体:形がZ Atoll天体:形が環礁 それぞれの状態での物理的な描像は? ブラックホール連星系なら、low/hard, high/soft, Slim disk 状態。。。

  4. CCD, HID Atoll天体 Z天体 Cyg-like (“Z”型) Sco-like (“ν”型)

  5. XTE J1701-462 I: Cyg-like Z II~IV : Sco-like Z V: atoll Branch 青:Horizontal(HB) 緑: Normal (NB) 赤: Flaring (FB) 金: HB/NB 接点 黒: NB/FB 接点 ・2006~2007にかけてアウトバースト ・観測史上はじめて、Z天体 =>atoll 天体 => 静穏へと遷移した ・RXTE で 866 観測(総時間~3 Ms) ・Type I バースト(NS表面での核融合反応)も V 期に2回観測された ・8.8 kpc ?, inclination ~ 70 deg?

  6. スペクトル MCD + BB + Power-law モデル ・降着円盤 ・NS表面 ・周囲の高温ガスで  コンプトン散乱された放射

  7. CCD, HID ←個別の時期ごと 全時期を重ねて ・Cyg-like => Sco-like => Atoll と遷移 ・Z状態では、その都度 HB, NB, FB がある ・状態遷移の説明には、質量降着率+αが必要

  8. Sco-like 変動のタイムスケール FB NB NB/FB接点 => FB NB/FB=> HB/NB ・各branch をトレースする時間スケール FB~10分、NB~数時間、HB~1日 ・FB は先へ行くほど、短い時間スケール ・NB は中間が短い時間スケール(両端は安定) ・HB は不明

  9. パラメータの変動 MCD + BB + Power-law モデル ・降着円盤(LMCD, kTMCD, RMCD) ・NS表面 (LBB, kTBB, RBB) ・周囲の高温ガスでコンプトン散乱された放射 Power-law の寄与 < 30%

  10. パラメータの変動 Atoll (high/soft)状態 ・L ∝ T^4 ・R : ほぼ一定 => ステファンボルツマンの法則   +円盤の最内縁半径は標準降着円盤の最終安定軌道? => ブラックホール連星系の high/soft 状態と描像が一致

  11. パラメータの変動 Z状態(NB/FB, HB/NB接点) ・そもそも Cyg-like FB については再現できていない。。。 ・NB/FB, HB/NB  どちらの接点も  同じような振る舞い。 ・RMCD増  (最内縁が膨れる   放射圧が効いている?) ・Atoll状態は、 NB/FB 接点とつながる

  12. パラメータの変動 Z状態(FB) ・L∝ T^4/3 上に乗る  (質量降着率が一定で、 TMCD増、RMCD減 => 円盤の最内縁がAtoll   状態と同程度まで縮小 ・なぜBB放射が変化する  のかは不明

  13. パラメータの変動 Z状態(NB) ・NB/FB => HB/NB へ向け、 MCD は変化しないのに LBB増(TBB一定、RBB増) ・NBの両端が安定なので、  両者をつなぐ状態  と考えられる。

  14. パラメータの変動 Z状態(HB) ・LBBの変化は小さい ・LMCDは、HB/NB 接点  から離れるほど減少 ・LMCD+Lhard tail  は変動が少ない。 => hard tail も円盤起源?

  15. 著者達の考え(1) ・XTE J1701-462 によって、観測史上はじめて、 Cyg-like => Sco-like => atoll 状態の遷移が観測された。  これは質量降着率の変化に依存した変動だろう。  よって、Z状態の中に HB, NB, FB があるのは、  単純な質量降着率では説明できない現象ではないか?  質量降着率@atoll = 1 とすると、          @ Sco-like ~ 30         @ Cyg-like ~40-60

  16. 著者達の考え(2) ・Z状態は、HB/NB と NB/FB のそれぞれの接点を通る  2本の直線が基準では? ・HB/NB の方が BB(NS表面)の flux が高いので、 HB/NB の接点が slim disk 状態(移流が優勢) NB/FB の接点が標準降着円盤の状態  にあるのでは?(ただし p-free モデルの必要性はない)

More Related