1 / 12

6 ・日本について

6 ・日本について. 2011.05.26.  関東学院・文化人類学(民族誌). 日本をめぐる一般的な誤解. 今度は 自分たちのことについてもう一度検証してみよう 日本は「単一民族国家」で ある? 先住民族の代表であるアイヌ、少数民族の代表である在日韓国・朝鮮人など複数のエスニック・マイノリティが暮らしている 島国だから(ほぼ)ひとつの民族で、外からの攻撃から守られ平和だった ? イギリス、ニュージーランド、フィリピン などがそうであるとは言えない 日本は「小さな島国」で ある? 世界の 235 国・地域の面積で大きい方から 番目

jaimin
Télécharger la présentation

6 ・日本について

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 6・日本について 2011.05.26. 関東学院・文化人類学(民族誌)

  2. 6・日本について 日本をめぐる一般的な誤解 今度は自分たちのことについてもう一度検証してみよう • 日本は「単一民族国家」である? • 先住民族の代表であるアイヌ、少数民族の代表である在日韓国・朝鮮人など複数のエスニック・マイノリティが暮らしている • 島国だから(ほぼ)ひとつの民族で、外からの攻撃から守られ平和だった? • イギリス、ニュージーランド、フィリピンなどがそうであるとは言えない • 日本は「小さな島国」である? • 世界の235国・地域の面積で大きい方から番目 • 日本は「周囲から切り離された島国」である? • 見慣れた地図の向きを変えてみる cf. Asia Map • 見慣れた地図では韓半島などが省略されるからそのように感じる

  3. 6・日本について

  4. 6・日本について

  5. 6・日本について 隣の国はどのくらい近い? (1) • 日本から一番近い外国は、つぎのどれ? • 北海道北端の稚内~ロシア・サハリン島南端 42km • 北海道・択捉島北端~ロシア・得撫島南端 40km • 長崎県・対馬北端~韓国・東南端の釜山48km • 沖縄県与那国島西端~台湾・東北端 106km

  6. 6・日本について 隣の国はどのくらい近い? (2) • 対馬・比田勝港~韓国・釜山港は約65km、高速船の航路があり、1.5時間・6500円かかります。では、小田原から直線で65kmの距離にあるのは、次のどこ? • 渋谷 67km • 大宮 84km • 千葉 95km • 横浜 48km

  7. 6・日本について Japanese Ethnic Minorities (1)アイヌ/沖縄 • 自己申告に基づく北海道内のアイヌの人口(2006年・北海道の調査)は23,782人 • この調査において、「アイヌ」とは、「地域社会でアイヌの血を受け継いでいると思われる方、また、婚姻・養子縁組等によりそれらの方と同一の生計を営んでいる方」とした(各市町村が把握することのできた人口)。ただし、アイヌの血を受け継いでいると思われる方であっても、アイヌであることを否定している場合は調査の対象とはしていない。また、全国データも存在しない。 • http://www.ainu-assn.or.jp/about03.html • 2005年国勢調査による沖縄県民は1,361,594人

  8. 6・日本について Japanese Ethnic Minorities (2)外国人 • 外国人登録者数(法務省統計資料より) • 2,217,426人(全体の1.74%)(2008年末) • 中国(台湾・香港を含む)が655,377人、次いで韓国・朝鮮が589,239人、以下ブラジル、フィリピン、ペルー、アメリカ…… • 外国人入国者(短期)(法務省統計資料より) • 7,581,322人(2009年1~12月) • 新型インフルエンザの影響で前年比150万人以上の大幅減 • 不法残留者(法務省統計資料より) • 91,778人(2010年1月1日現在) • おおよそ200万人台半ば程度(全人口1億2700万人の約2%)の外国人が常時居住・滞留していると考えられる

  9. 6・日本について Japanese Ethnic Minorities (3)帰化・国際結婚 • 日本への帰化許可者(法務省統計資料より) • 14,785人(2009年1~12月) • うち韓国・朝鮮人7,637人、中国人5,392人 • 帰化不許可は201人 • 日本の国籍離脱者・国籍喪失者(法務省統計資料より) • 離脱者=209人(2009年1~12月) • 喪失者=628人(2009年1~12月) • 国籍を得れば日本人?国籍を失えば非・日本人? • 国際結婚(夫又は妻が外国人、厚労省統計資料より) • 36,969組(=全体の5.1%、2008年1~12月) • 両方とも日本人は689,137組(2008年1~12月) • これらのカップルから生まれてくる子どもは?

  10. 6・日本について Japanese Ethnic Minorities (4)宗教? • 2002年のプロテスタント人口542,057人 • http://www.church-info.org/html/churchmap.html • 2008年のカトリック人口452,138人(全人口の0.36%) • http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/data/st08/statistics2008.pdf • 2006年? の創価学会世帯数827万世帯(国内) • http://www.sokanet.jp/sg/FWIM/sn/soka-info/information/outline.html

  11. 6・日本について 「日本人」とはいつを基点にするか • 日本列島にモンゴロイドが到達する以前(日本列島にヒトがまだ渡ってくる前)=4万年前を基点にすれば、全員が「渡来人」=100%がエスニック・マイノリティ • 現状の「日本人」に最も近い定義は、明治維新直後の1872年壬申戸籍に登録された者の末裔、つまり、1872年が基点 • わたしたちの多くが「日本国籍」のパスポートをもらえ、自分が「日本人である」と特に疑問もなく思っていられる根拠はここにある • これよりあとに「入ってきた」ひとたちが、わたしたちの感覚では「外国人」あるいは「他民族」ということになる

  12. 6・日本について ここまでを踏まえて考えてみる • 外国は、物理的にも思いがけず近いし、交通機関やメディアの発達により、ますます近しいものになっている • 実際には200~300万人もの外国人が国内には暮らしている • 年間4万組近い国際結婚が成立し、さまざまな民族的出自を持った子供が生まれている • もともと日本列島に人間はいなかったから、すべての日本人は(いつの時代かはともかく)「渡来人」の末裔 ……であるにもかかわらず、どうしてわたしたちは「日本は単一民族国家である」というような感覚をもってしまうのだろうか? インプレッションペーパーに、自分の考えをまとめてください。

More Related