1 / 31

第二册 第 五 课  「テープレコーダー」

第二册 第 五 课  「テープレコーダー」. 第一部分. 単語. 1 .押 ( お ) す(他五) ①推、挤、撑 戸を押す / 推门。 車を押す / 推车。 ②压、按、摁 指で押す / 用手指摁。 ベルを押す / 按门铃。 ③盖、按、贴 判を押す / 盖章。 ぼ印を押す / 摁手印。. 単語. 2 . 回 ( まわ ) す(他五) ①转动,转,拧,扭转 足で水車を回す / 用脚踩水车。 顔をぐるっと回す / 转过脸去。 ②围上、捆 周囲に幕を回す / 四周围上幕布。 ひもを二重に回す / 用绳子捆两道。 ③传递

jela
Télécharger la présentation

第二册 第 五 课  「テープレコーダー」

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第二册第五课 「テープレコーダー」

  2. 第一部分 単語 • 1.押(お)す(他五) • ①推、挤、撑 • 戸を押す/推门。 • 車を押す/推车。 • ②压、按、摁 • 指で押す/用手指摁。 • ベルを押す/按门铃。 • ③盖、按、贴 • 判を押す/盖章。 • ぼ印を押す/摁手印。

  3. 単語 • 2.回(まわ)す(他五) • ①转动,转,拧,扭转 • 足で水車を回す/用脚踩水车。 • 顔をぐるっと回す/转过脸去。 • ②围上、捆 • 周囲に幕を回す/四周围上幕布。 • ひもを二重に回す/用绳子捆两道。 • ③传递 • 現場へ人手を回す/派人手到现场。 • 読んでしまったら、クラスの皆さんに回してください/你读完后请传给班里的同学们。

  4. 単語 • 3.間違(まちが)える(他一) • ①做错、错 • 設計を間違える/设计错误。 • 字を間違える/写错字。 • ②弄错、搞错 • 人を間違える/认错人。 • 約束の時間を間違える/弄错约定的时间。

  5. 単語 • 4.漏(も)れる(自一) • ①漏,漏出,透出 • 水が漏れるバケツ/漏水的桶。 • 雲間から漏れてくる月の光/从云彩缝儿透出来的月光。 • ②泄露,走漏 • 秘密はとかく漏れやすい/秘密总是容易泄露的。 • ③遗漏,漏掉 • 名簿に彼の名前が漏れていた/名单上把我的名字漏掉了。

  6. 単語 • 5.引(ひ)っ張(ぱ)る(他五) • ①拉,拽,扯,拉上 • 耳を引っ張る/扯耳朵。 • 車を引っ張る/拉车。 • ②拉上,拉紧 • 境界に網を引っ張る/在分界处拉上绳子。 • ゴールにテープを引っ張る/在终点处拉上带子。 • ③强拉走,硬拉来 • 警察に引っ張っていく/被揪到警察那里去。 • ものも言わさずに引っ張ってくる/不容分说地来 拉。

  7. 単語 • 6.切(き)れる(自一) • ①能切,锐利,快 • よく切れる刀/锋利的刀。 • 手の切れるような札/崭新的纸币。 • ②断,断开,中断 • 縄が切れた/绳子断了。 • 電球が切れた/灯泡钨丝断了。 • 雲が切れてきた/云彩散开了。 • ③磨断,磨破,开绽 • 着物のすそが切れた/衣服边磨破了。

  8. 練習一(1) • 1.次の1から10までの漢字に振り仮名を付けなさい。 • (1)再生(    )  (2)電池(    ) • (3)調節(    ) (4)裏側(    )  • (5)故障(    )  (6)操作(    ) • (7)停止(   )  (8)自動的(   ) • (9)発音(   )(10)紙幣(   ) さいせい でんち ちょうせつ うらがわ こしょう そうさ ていし じどうてき はつおん しへい

  9. 練習一(2) • 2.次の1から 5までの外来語に中国語の意味を書きなさい。 • (1)テープレコーダー(    )   • (2)マイナス(    )  • (3)プラス(    ) • (4)ヒヤリング(    )      • (5)サービス(    ) 收音机 减少,负 增加,正 听力 服务

  10. 練習一(3) • 3.次の1から5までの言葉に振り仮名と中国語の意味を書きなさい。 • (1)押す   振り仮名:(    )意味: (     ) • (2)間違える 振り仮名:(     )意味: (    ) • (3)切れる  振り仮名:(    )意味: (     ) • (4)巻き戻す 振り仮名:(     )意味: (   ) • (5)引っ張る 振り仮名:(    )意味: (     ) おす 按,压 まちがえる 弄错 きれる 切断 まきもどす 倒卷 ひっぱる 拉,拽

  11. 第二部分 文法・文型 • 1.テンス(时态) • 解说:日语动词的时态分为现在、过去、将来三种,但在语言表达形式是,现在与将来是相同的

  12. 文法・文型

  13. 文法・文型 • 2、動詞のアスペクト(动词的体) • 解说:日语中动词的体包括持续体、存续体、完成体和准备体。日语的动词可以分为继续动词、瞬间动词、状态动词、形容词性动词四种。这四种动词构成持续体时有不同意义。 • (1)持続体 • ①继续动词+ている   表示状态继续 • 例:子供が公園で遊んでいる。 • ②瞬间动词+ている 表示动作造成的状态 • 例:時計は壊れていて使えない。 • ③状态动词+ている 表示处于某种状态 • 例:戸に鍵がかかっている。

  14. 文法・文型 • (2)存续体 • ①他动词+てある 表示动作的结果或状态 • 例:壁に絵が掛けてある。 • ②他动词+てある 表示已作准备 • 例:電話をかけて、行くと言ってあるから、待っているだろう。

  15. 文法・文型 • (3)完成体 • ①动词+てしまう  表示动作的完结 • 例:一日で読んでしまった。 • ②动词+てしまう  表示违背意愿/遗憾 • 例:財布を落としてしまった。

  16. 文法・文型 • (4)准备体 • ①动词+ておく 表示作好准备 • 例:部屋を掃除しておく。 • ②动词+ておく 表示保持状态 • 例:電灯をつけておこう。

  17. 文法・文型 • 3、助動詞 • (1)ようだ 表示推断 • 例:まるで夢を見ているようだ。 • (2)ようだ 表示示例 • 例:パンダのような動物は世界でも珍しい。 • (3)そうだ 表示传闻 • 例:ニュースによると、明日雨が降るそうだ。 •   この公園は昔静かだそうだ。

  18. 文法・文型 • (4)そうだ 表示样态 • 例:もうすぐ 雨が降りそうだ。 •   午後 雪が降りそうもない。 • 外は寒そうですね。 • あそこには人が大勢いて、賑やかそうだ。 • (5)らしい 推测 • 例:いかにも事実らしい。 •   彼は中学生らしい服を着ています。

  19. 文法・文型 4 助詞

  20. 文法・文型

  21. 文法・文型 • 5、文型の整理(1)

  22. 文法・文型 • 文型の整理(2)

  23. 文法・文型 • 文型の整理(3)

  24. 文法・文型 • 文型の整理(4)

  25. 練習二(1) • (1)我想借一步说话,您现在方便吗?: • ちょっと話したいことがある、ご都合はいかがですか。 • (2)到了上海就给你写信:上海に着い手紙を書きます。 • (3)如果上课迟到了就难办了:授業に遅れて。 • (4)也许是因为穿得薄了,所以感冒了:薄着をした、風を引いた。 • (5)听说日本有很多中式餐厅:日本には中華料理の店がたくさんあると。 けれども たら こまります せいか 聞いています

  26. 練習二(2) お酒はしばらくおやめになったほうがいいですよ。 • (1)暂时别喝酒为好。 • (2)对不起,收音机不太好用,您能告诉我一下使用方法吗? • (3)今天生病,所以决定休息。 • (4)我把你当作好朋友。 • (5)如果弄错了电池的方向,可能会漏出一些液体,请注意。 すみません、このテープレコーダーは使いにくいようですが、使い方を教えてくださいませんか。 今日は病気なので、休むことにします。 私はあなたをいい友達にしています。 電池の方法を間違えると、液のもれることがありますから、気をつけてください。

  27. 第三部分 前文 • 前文の録音を聞いてください • 前文の内容を詳しく理解します。 • 前文を一緒に録音につれて朗読してください。 • 前文の内容をまとめて、その要点を日本語で簡潔に述べてみてください。 • もう一回、テキストを見ないで、録音を聞きながら、理解してください。 • もう一度、前文を流暢に朗読してください。

  28. 第四部分 会話 • 会話の録音を聞いてください • 会話の内容を詳しく理解します。 • 会話を一緒に録音につれて朗読してください。 • 会話の内容をまとめて、その要点を日本語で簡潔に述べてみてください。 • もう一回、テキストを見ないで、録音を聞きながら、理解してください。 • もう一度、会話を流暢に朗読してください。 • 会話をまねて、その内容を自分の言葉に置き換えてロールプレイをしてみてください。

  29. 第五部分 読解文 • 単語 • 1.教师讲解相关词汇。 • (1)替わる • 例:部長に替わって応対する • (2)一歩 • 例: 一歩ずつ進んでいる。 • (3)売る • 例: 一つ10円で売る • (4)提供する • 例: 今回の資料を提供するのは山田会社です。 • (5)または • 例: 市役所または出張所において下さい。 • (6)必要 • 例:釣りに必要な道具を持っていってください

  30. 読解文 • 会話の録音を聞いてください • 会話の内容を詳しく理解します。 • 会話を一緒に録音につれて朗読してください。

  31. ご清聴ありがとうございました

More Related