1 / 62

会員増強とクラブの活性化

会員増強とクラブの活性化.     RI第3ゾーン     ロータリー・コーディネーター   井上暎夫. 世界のロータリアン. 会員を増やしている国. 2010~12       2012.6~13.4  インド     109.1   100.7  ブラジル    107.3   97.6  ドイツ     104.5   101.2  韓国      103.0    97.3  世界全体    100.0. 会員を減らしている国. 2010~12         2013   アメリカ    95.9    98.8

Télécharger la présentation

会員増強とクラブの活性化

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 会員増強とクラブの活性化     RI第3ゾーン     ロータリー・コーディネーター   井上暎夫

  2. 世界のロータリアン

  3. 会員を増やしている国 • 2010~12      2012.6~13.4  インド     109.1  100.7  ブラジル    107.3  97.6  ドイツ     104.5  101.2  韓国      103.0   97.3  世界全体    100.0

  4. 会員を減らしている国 • 2010~12        2013   アメリカ    95.9   98.8   オーストラリア 96.3  98.9   日本      96.6 99.6   イタリア    97.5   98.1   フランス    98.0 99.4   イギリス   100.0  98.3

  5. 入会数と退会数

  6. 増強は・・・・・

  7. 2740地区の分析 • 入会率(2013年5月末) 日本34地区 平均   7.7%   第3ゾーン  平均   8.1%   第1位 2730   10.4%   2740地区 11地区中6位 7.7%

  8. 退会率   日本平均       4.9%    第3ゾーン平均    5.6%     最小第1位 2680 3.9%   2740地区     4.9%     11地区中6位

  9. 純増率   日本平均        2.6%  第3ゾーン       2.6%  ゾーン内1位 2700 3.4%  2740地区      2.8%    11地区中 6位

  10. 入会率2位は退会率11位   純増率では 11位 • 退会率最少1位は入会率10位   純増率では  10位 • 入り易いは辞め易く、入り難いは辞め難い    いずれも会員は増えない

  11. 増強に妙案はあるか • 地区内クラブで効果があったプログラムは   その一つ一つに評点をつけ   分析手法を使い分析   有効なプログラムは見つけられなかった

  12. 効果があったとされた主なもの 1.会員増強をクラブ全員で取り組む  2.元会員へのアプローチ 3.情報交換、勧誘のためのチーム行動  4.パンフレットなど資料の作成  4.死亡、高齢による退会者の子へ・・・  5.新入会員による推薦、紹介  6.未充填の職業分類を重点に

  13. 8.増強プロジェクトの長期計画  9.退会会員に後任者の推薦、紹介を 10.セミナー、イベントの開催 11.会員増強のスーパーマン 12.手引書(マニアル)の作成 13.増強の進捗管理票の作成

  14. 基本は職業分類表 • 時代の変化と共に街が変化 • 新しい企業、職業 • 女性の進出   街の状況を掌握して   職業分類表は最新のものに ターゲットを決める

  15.  日本のロータリーの弱点 • 高齢化   韓国と比べ10歳高い ・先ず、若い人を   増強チームを若い人で結成   入会金、会費の工夫

  16. 会員維持、退会防止は

  17. 年間6800人入会   • 過去5年間 新入会員は  2007~08   7252  2008~09   6738  2009~10   6574  2010~11   6626  2011~12   6870  

  18. 対前年会員退会率」

  19. 2002年RIが日本でのアンケート • 退会理由    1.健康上の理由    2.退職したため    3.出席が困難

  20. クラブは自分を快く迎えてくれていた 91%クラブは自分を快く迎えてくれていた 91% • 例会時間、場所の満足度       84% • 会費や寄付の金額的に妥当      72%      対象が13000人に対し      回答は 1439人 11%        答えなかった89%は・・・・・

  21. ある地区でクラブの会長に  考えられる原因について行ったアンケート   実に52の項目が・・・・     自クラブにおける原因   17項目

  22. ロータリーに入っている意味が見出だせない • クラブに活気、魅力がなく楽しさを見つけにくい • 例会のマンネリ化 • 世代間の考えの違い 今起きていることを直視

  23. 仲間を増やすためには   自らがロータリアンになってよかったことを   実感出来なければ・・・・   誘ってくれて良かったと言われるクラブに   しなければ、会員は増えないのでは

  24. ポール・ハリスの言葉 • ロータリーは    時代と共に      変化しなければならない

  25. 名門シアトルクラブで起きていること • 100年の歴史を有し、かつて700人を超える世界最大のクラブが今年度583名となり、エジンバラクラブに一位の座を奪われた 会長の提案  「明日のリーダー」プログラム   ・40歳以上、取締役以上の現状を廃止    入会5年未満、35歳未満会員の会費    見直し、潜在指導力を有する若い人を    1企業1人にとらわれず

  26. 時代対応 • 例会は現状でいいのか   場所、時間、スタイル • 会費は妥当か   若年者、高齢者(リタイヤー) 入会金、会費の差別化は可能

  27. 6月の退会率 年間の40%

  28. 現状を変えることは容易でない? 拡大

  29. 新世代クラブ • かながわ湘南 • 大阪ネクスト • 中部名古屋みらい • 福島グローバル    東京米山友愛

  30. Eクラブ  2640地区の2クラブ ロータリー イークラブ           サンライズ オブ ジャパン 4名から20名に 泉州KUMATORIロータリー Eクラブ 既存クラブから前年度変更          年初25名が75名に 5番目のEクラブ誕生  福山ロータリーEクラブ

  31. 新しい形のクラブ  安い会費  食事を出さない  例会は 朝 夕 夜 世界の40%が19時以降  事務局、事務局員を置かない 従 来と異なってもロータリー・クラブ

  32.  2660地区の場合 • 12年間で5クラブ誕生   従来型    2   新世代    1   新しい形   2    大阪みおつくし 33人(新人32人) アフターヌーンクラブ  例会2時30分 ・合併により9クラブが4クラブに    2クラブ合併     3    3クラブ合併     1

  33. 世界各地で進められている試験的プログラム • 2011~12年度より3年間  700を超えるクラブが実施   準会員             5   法人会員            2   革新性と柔軟性のあるクラブ   衛星クラブ           1 1年目の報告 52%が士気と親睦に良い影響

  34.   新しいクラブ   違いに対して寛容であること ポール・ハリスが繰り返し述べたこと 多様性を認める

  35. SAKUJI大作戦 • 日本のロータリーの為に • 日本全体を1クラブに見立てて、会員増強を • 日本で3ゾーン(理事を選出する権利)維持 • 実力は2.5ゾーン(1ゾーン35000人)   作戦は2015年6月まで続けます

  36. SAKUJI作戦の手順 • 会員がロータリアンに相応しい人を推薦する • 地区外は、候補者の地区に推薦書を送る • 送られた推薦書に基づき地区増強委員会が対応 • 作戦による会員受入可能クラブは予め登録 • 本人希望クラブが決まれば、以後クラブに引継

  37. サクセス・ジャパン大作戦 • 日本全体のロータリアンを 2015年6月末までに10万人に     SAKUJI作戦を継続     一人が一人を推薦

  38. クラブの活性化

  39. 活性化を阻害する要因 • 会員数の減少       24% 新入会員の減少、3年未満会員の退会 • ロータリー精神の希薄化  24% 既存会員の意欲低下 新入会員の教育不足 • クラブ活動のマンネリ化  20% 例会、委員会活動のマンネリ化 • 組織力の弱体化      17% 高令化 世代間の断絶  ステータスの低下 真の奉仕活動からの乖離

  40. ロータリー精神の希薄化 • 変えてはならないこと   超我の奉仕 奉仕の理念(理想)   ロータリーの特色たる職業奉仕   人としての高潔性、寛容の精神   仲間意識、連帯感、絆

  41. 変えなければならないこと   時代の変化に伴う    多様性、柔軟性、刷新性   情報革命に対応   国際化

  42. 取り組むべき課題 • クラブにおける研修 • クラブ研修リーダーの選任 • その役割

  43. 会員からロータリアンへ • ロンD.バートンRI会長エレクトのメッセージ   推薦され、その推薦を受託することを選択しロータリーに入会しました。  入会後も日々選択を行っています。  それは、ロータリークラブの単なる1会員でいるか、真のロータリアンとなるか、の選択です。

  44. ビチャイ・ラタクル元RI会長の場合 • 母子家庭の子供をピクニックに招待する  クラブのプロジェクトでの出来事。  「あなたが本当のお父さんだったら良かった」  そのこの子の手を取り合い放せなかった。  ロータリーマジックが私の心を深く捉え、その時、真のロータリアンになれたと思った。  最初は参加したくなかったが、会長に感謝。

  45. 1度退会してRI会長に • 1963~64 カールP.ミラーRI元会長 • 1998~99 ジム・レイシーRI元会長 34歳で入会するも、同年代の会員が殆どいなく、居場所がなく退会。  再入会時、同年代の会員たちも入会。  すぐプロジェクトに参加させる。3年後GSEのリー    ダーとしてイングランドへ、この時の経験が一会員からロータリアンに相応しい人間にしてくれました。 

  46. クラブ研修リーダーの役割 • 新入会員を真のロータリアンに導いて欲しい • 奉仕活動を一緒に、奉仕を通じて伝えてほしい クラブは、彼に任務を与えてほしい

  47. 活性化の手段として • クラブでの戦略計画を クラブの将来像 そこに至る道程

  48. 長期戦略  5年後に会員数は何人が望ましいか  その時の平均年齢は そこに至る戦略を立てる   増強はクラブの戦略計画の中で

More Related