1 / 32

トラック運送事業者に対する エコドライブ推進に関する研究

トラック運送事業者に対する エコドライブ推進に関する研究. 流通情報工学科 0523001  藍郷 なつき. 発表の流れ. 1 .研究背景 2 .研究目的 3 .アンケートの説明 ( 内容、配布先 ) 4 .集計方法 5 .集計結果 6 .改善策の提案 7 .結論. 1. 研究背景. 日本の部門別 CO2 排出量構成比( 2005 年度). エコドライブについて. 以下に、エコドライブ普及連絡会において策定された、 エコドライブ 10 のすすめについてまとめる 1 .ふんわりアクセル「 e スタート」 2 .加減速の少ない運転

jud
Télécharger la présentation

トラック運送事業者に対する エコドライブ推進に関する研究

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. トラック運送事業者に対するエコドライブ推進に関する研究トラック運送事業者に対するエコドライブ推進に関する研究 流通情報工学科 0523001 藍郷 なつき

  2. 発表の流れ 1.研究背景 2.研究目的 3.アンケートの説明(内容、配布先) 4.集計方法 5.集計結果 6.改善策の提案 7.結論

  3. 1.研究背景 日本の部門別CO2排出量構成比(2005年度)

  4. エコドライブについて 以下に、エコドライブ普及連絡会において策定された、 エコドライブ10のすすめについてまとめる 1.ふんわりアクセル「eスタート」 2.加減速の少ない運転 3.早めのアクセルオフ 4.エアコンの使用は控えめに 5.アイドリングストップ 6.暖機運転は適切に 7.道路交通情報の活用 8.タイヤの空気圧をこまめにチェック     9.不要な荷物は積まずに走行 10.駐車場所に注意 • エコドライブ(ECO DRIVE)= ECOLOGY DRIVE+ ECONOMY DRIVE 3大効果を期待できる! • 運行前点検を行うことも、エコドライブである。 環境 安全 経営 排出ガスの抑制 事故防止 経営コスト削減

  5. 走行燃費の改善 実施前( 2007 )年  平均走行燃費(約4.1 km/リットル) 実施後( 2008 )年 平均走行燃費(約4.6 km/リットル) • 平均車両区分 (貨物車車輌総重量14トン) 燃費の差は約0.5km/ℓ

  6. 2.研究目的 エコドライブは、その重要性が知られていない場合が 多く、エコドライブを実施する際の阻害要因の把握が 十分されていない • トラック運送事業者へアンケートを行う。 • アンケートを行うことで、トラック事業者がエコドライブに対して抱えている問題を把握する。 • その問題の改善策を提案する。

  7. 3.アンケートの説明(配布先) 全国を、北海道・東北・関東・北陸信越・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄の10地区に分類する。 それぞれの地区で、運送事業者数が多い都道府県を2つ選び、対象の配布先を18都道府県に絞る。 トラック運送事業者を1県当たり、70事業者選ぶ。 最終的に、合計して、1260のトラック運送事業者へアンケートを配布する。 3.アンケートの説明(内容) • アンケートは、管理者専用とドライバー専用の2種類を作成 • 管理者の内容は、荷主へ抱えている問題、負担となる費用の問題、優遇税制などの制度の利用状況を聞く項目などが中心。 • ドライバーの内容は、荷主の問題や運行前点検の実施状況を聞く項目など。 • 配布・回収は、郵送で行うことにする

  8. アンケートの回収率 管理者専用アンケート 9.1% ドライバー専用アンケート 6.2% 既存のアンケートと同程度の 回収率であった!

  9. 4.集計方法 ③エコドライブを行う上での費用の問題 F 優遇税制や補助金、助成金制度(以下制度)を     全て利用している管理者の問題となる費用 G 制度を全く利用していない管理者の     問題となる費用 H 制度を全て利用している事業者の     従業者数別割合 I 制度を全く利用していない事業者の 従業者数別割合 • 単純集計とクロス集計を行った。 ①エコドライブを行う上での問題点 A 管理者が抱えている問題 B ドライバーが抱えている問題 C 道路の渋滞を問題としている事業者の 地方別割合 ②荷主に対して抱えている問題 D 管理者が荷主に抱えている問題 E ドライバーが荷主に抱えている問題

  10. 5 集計結果③費用の問題F 制度を利用した管理者の問題となる費用5 集計結果③費用の問題F 制度を利用した管理者の問題となる費用

  11. ③費用の問題G 制度を利用していない管理者の問題となる費用③費用の問題G 制度を利用していない管理者の問題となる費用

  12. ③費用の問題H 制度を利用している事業者の従業者数別割合③費用の問題H 制度を利用している事業者の従業者数別割合

  13. ③費用の問題I 制度を利用していない事業者の従業者数別割合③費用の問題I 制度を利用していない事業者の従業者数別割合 ①→費用の問題・荷主の問題・道路の渋滞の問題 ②→物流費のコスト削減を要求される、敷地内に    ドライバーの休憩室が作られていないなどが高い値 ③→専用機器購入費用やエコドライブに有効な    車両の購入費用などが高い値 ③→中小のトラック事業者は優遇税制や、補助金    助成金制度を利用していない傾向

  14. 運転方法や専用 機器の使い方の 内容についても 行う方が良い 6.改善策の提案 • 改善策の一例として、費用の問題は、エコドライブにおける優遇税制や補助金、助成金制度の利用状況と関係があることが分かった。 • また、特に、中小のトラック事業者は、制度について知らないため、利用していないという回答が多かった(約80%)。 制度についての講習会の実施 制度を理解し、利用すれば費用の負担が減るため、     エコドライブにおける費用の問題が改善

  15. 7.結論 • トラック運送事業者がエコドライブを実施する際の問題点を明らかにするために、郵送によるアンケートを実施した。 • アンケートを元に、トラック事業者がエコドライブを行う上での問題点を把握した。 • その問題点の改善策の提案を行った。

  16. ご清聴ありがとうございました 

  17. ◆管理者の問題点   ・エコドライブを行うのに費用がかかる   ・エコドライブは道路が渋滞すると実践しにくい  ・エコドライブの効果が分かりにくい   ・荷主のエコドライブに関する協力が不足している ◆ドライバーの問題点 ・エコドライブの効果が分かりにくい    ・エコドライブは道路が渋滞すると実践しにくい    ・エコドライブの運転方法が難しい    ・荷主のエコドライブに関する協力が不足している

  18. 5 集計結果①エコドライブを行う上での問題点A 管理者が抱えている問題5 集計結果①エコドライブを行う上での問題点A 管理者が抱えている問題 18 図A 管理者のエコドライブにおける問題点(3つ回答)

  19. ①エコドライブを行う上での問題点B ドライバーが抱えている問題①エコドライブを行う上での問題点B ドライバーが抱えている問題 19 図B ドライバーのエコドライブにおける問題点(3つ回答)

  20. ①エコドライブを行う上での問題点C 道路の渋滞を問題としている事業者の地方別割合①エコドライブを行う上での問題点C 道路の渋滞を問題としている事業者の地方別割合 20

  21. ②荷主に対して抱えている問題D 管理者が荷主に抱えている問題②荷主に対して抱えている問題D 管理者が荷主に抱えている問題 21

  22. ②荷主に対して抱えている問題E ドライバーが荷主に抱えている問題②荷主に対して抱えている問題E ドライバーが荷主に抱えている問題 22  図E ドライバーが抱えている荷主の問題(3つ回答)

  23. 参考資料1 研究背景 • 地球温暖化の原因物質=温室効果ガス • 温室効果ガスの1つであるCO2の増加が最大の問題 • 特に、運輸部門ではこのCO2が今なお増加傾向にあり、燃料消費量の削減が大きな課題 • 2006年度の日本の部門別CO2排出割合では、運輸部門が全体の約20%を占める • 近年ではCO2排出量削減の対策の一つとして、エコドライブが行われている

  24. 参考資料2 アンケート回収状況

  25. 参考資料3 改善策(講習会の参加頻度) 図J エコドライブ講習会の参加頻度

  26. 参考資料4 改善策(講習会の開催頻度) 図K エコドライブ講習会開催頻度

  27. 参考資料5 エコドライブ講習会内容 図L エコドライブ推進に効果的な講習会内容

  28. 参考資料6 エコドライブ取り組み状況 図M エコドライブの取り組み実施割合

  29. 参考資料7 専用機器活用頻度 図N エコドライブ専用機器の活用頻度

  30. 参考資料8 交通事故発生量の変化 図O エコドライブ実施後の交通事故発生量の変化

  31. 参考資料9 ドライバーの燃費改善割合 図P 燃費の改善割合

  32. 参考資料10 共同配送の実施程度 図Q 共同配送の実施程度 

More Related