1 / 7

改正貸金業法施行による キャッシング利用の変更点と注意点

改正貸金業法施行による キャッシング利用の変更点と注意点. 平成19年12月19日 神田元法律事務所. 改正貸金業法について. 1.改正貸金業法の目的 多重債務者問題の解決. ●上限金利の引き下げ 29.2 %→ 20 % ●総量規制の導入   利用者一人が借りられる金額に上限を設ける ●貸金業者の業務の適正化   業務改善命令の導入・新たな業界団体の整備. 2.施行スケジュールと利用者への主な影響. 返済能力のチェックが強化される. 2007 年 12 月 19 日. ●貸金業協会の自主規制強化 ●取り立て規制の強化.

Télécharger la présentation

改正貸金業法施行による キャッシング利用の変更点と注意点

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 改正貸金業法施行によるキャッシング利用の変更点と注意点改正貸金業法施行によるキャッシング利用の変更点と注意点 平成19年12月19日 神田元法律事務所

  2. 改正貸金業法について 1.改正貸金業法の目的 多重債務者問題の解決 ●上限金利の引き下げ 29.2%→20% ●総量規制の導入   利用者一人が借りられる金額に上限を設ける ●貸金業者の業務の適正化   業務改善命令の導入・新たな業界団体の整備

  3. 2.施行スケジュールと利用者への主な影響 返済能力のチェックが強化される 2007年12月19日 ●貸金業協会の自主規制強化 ●取り立て規制の強化 日中の執拗な取り立てを受けなくてもすむように 2009年6月まで 他社を含めた総借入残高がチェックされるように ●信用情報機関同士で情報  交換開始 2010年6月まで (完全施行) 多くの会社が前倒しで対応 ●総量規制の導入 ●上限金利の引き下げ

  4. 利用手続における重要な変更点 ●借入に当たって家計の収支をより細かく聞か  れるようになる。      貸金協会の自主規制ルールによると・・・  ①利用者の家族構成や勤務先、収入・支出状況、資金使途の申   告。  ②他社の借り入れも含めて利用者の毎月の返済額を、月収の3    分の1以下にする。 特に、  ③1社当たりの借入額が50万円を超える場合は、所得証明書   を提出。

  5. 返済に当たっての注意点 ●リボルビング払いの場合、3~5年以内の返   済期間が設定されるようになる。      貸金協会の自主規制ルールによると・・・  ①リボルビング払いの借入限度額が30万円以内   →返済期間3年以内  ②リボルビング払いの借入限度額が30万円超   →返済期間5年以内 メリット:返済期間が延びるのを防ぎ、早期に返済を終      えることができる デメリット:毎月の支払額が増える

  6. まとめ ●今回の改正貸金業法は全体的には利用者にとって利点が多い。 ●しかし、金利負担はまだ重く、借入を膨らませないことが重要。 ●自らの収入と支出のバランスを考え、無理のない返済計画を立てる。 ●明細書※で借入総額を常にチェックする。 ※パソコンや携帯での受取が可能になる。 やむなく多重債務に陥ってしまったら・・・ 早めに専門家(弁護士や自治体の相談窓口等)に相談しましょう。

  7. 神田元法律事務所 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目21番21号 第5奥野ビル4階 弁護士 神田 元 電話 03(6418)8011 ファックス 03(6418)8012 メール gkanda@kanda-law.jp URL  http://www.kanda-law.jp

More Related