1 / 26

・文献検索から相互利用までの手順 ・メディカルオンラインについて

・文献検索から相互利用までの手順 ・メディカルオンラインについて. ランチョンFD・セミナー 12 月 22 日(火)  12 : 15-12 : 55 図書館棟 3 F セミナー室. 文献について. 学際化. 多様化 (媒体、発表手段). 二極化の進行 雑誌価格の高騰 OA ( Open Access )の出現(無料). 膨大化. 迅速化. ICTの進歩. 文献入手までの流れ. 何を. どこで. どうやって 入手するか. うまくいかない. 20年前の文献収集. 10年前の文献収集. 最近の文献収集. 文献入手までの流れ.

kira
Télécharger la présentation

・文献検索から相互利用までの手順 ・メディカルオンラインについて

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ・文献検索から相互利用までの手順・メディカルオンラインについて・文献検索から相互利用までの手順・メディカルオンラインについて ランチョンFD・セミナー 12月22日(火) 12:15-12:55 図書館棟3F セミナー室

  2. 文献について 学際化 多様化 (媒体、発表手段) 二極化の進行 • 雑誌価格の高騰 • OA(Open Access )の出現(無料) 膨大化 迅速化 • ICTの進歩

  3. 文献入手までの流れ 何を どこで どうやって 入手するか うまくいかない

  4. 20年前の文献収集

  5. 10年前の文献収集

  6. 最近の文献収集

  7. 文献入手までの流れ 電子ジャーナル(EJ) Electronic Journal Step4 読み込み→評価 置かれた状況下で最も適した方法を選択を。 日常から選択肢の幅を広げる試み!  例)足を運べる図書館?  例)電子媒体での入手可能なタイトル?  例)隣の研究者の購読雑誌は? 相互利用(ILL)

  8. 相互利用(ILL) • ILL(InterLibraryLoan)とは • 他の関係機関からコピーや現物の借受をするサービス。 • 複写:図書の一部○、図書の全部×、雑誌記事(最新除く)○ • 借受:図書○、雑誌×、視聴覚資料× • 申込方法 • ①必ず本学の所蔵調査を行うこと。 • ②相互利用申込書に必要事項を記載のうえ、カウンターに提出。 • ③文献の到着後、申込者に連絡。文献と交換に要精算。 (時間:凡そ1週間。費用:凡そ300円) • 申込優先順位

  9. 書誌について • 書誌とは文献を特定するための情報 • 雑誌名、論題、著者、巻号、ページ、出版年、出版社 etc • 各項目が文献検索のためのアクセスポイント • 書誌を正しく読む事=根拠のある情報活用の第一歩

  10. 文献検索実演 キーワード 医療 福祉 連携教育 Interprofessional Education 1) 医学中央雑誌→本学所蔵 2) 医学中央雑誌→EJ 3) CiNii→EJ 4) CiNii→他大学所蔵 5) PubMed→EJ 6) PubMed→ILL申込み

  11. 医学中央雑誌とCiNii 「精神」はどっち? 「心理」はどっち?

  12. PubMed • 米国国立医学図書館(NLM)が作成した世界最大の医学文献データベース • インターネット上で公開されているMEDLINE(メドライン)のこと • 1948年以降生物医学分野の文献情報を提供するサービス • 80カ国、5,400以上のジャーナルから1,940万件の雑誌記事を収録(日本640誌) • 医学用語や著者、雑誌名などのキーワードから文献を探すことが可能 • MeSH(メッシュ:医学用語シソーラス)の充実が特徴 • 医学、看護学、歯学、獣医学、薬学、生命医学とその周辺分野を対象 • 47%がアメリカ国内の出版、90%が英語文献、79%に抄録付記 • 1日に300万回のアクセス(うちGoogleから55万回)

  13. ③ ②

  14. メディカルオンライン

  15. 電子データ取扱注意事項

  16. 電子ジャーナルの類型と利用上の注意 電子ジャーナル 政府公的機関系 CiNii,J-STAGE,NII-REOなど 出版社系 ELSEVIER,Springer,OUP,Wiley-Blackwell アグリゲーター系 メディカルオンライン セルフアーカイビング系 機関リポジトリ 使用上の注意=以下の行為は禁止 ダウンロードしたデータの改編 ダウンロードデータおよび印刷物等の複製、および第三者へ再配布 機械的な大量ダウンロード(ソフトウェア、ロボット、クローラーなど) 通常の使い方の範囲を超える手動による大量ダウンロード 18

  17. 【メディカルオンラインサービスの一時停止のご連絡】【メディカルオンラインサービスの一時停止のご連絡】 【大量ダウンロード警告事例】 【本学】 • 広島大学 • http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/topics/medical.html • 慶応義塾大学 • http://www.med.lib.keio.ac.jp/news.htm#20100806 • 群馬大学 • http://www.lib.gunma-u.ac.jp/mlib/osirase/medicalonline100617.html • 佛教大学 • http://bulib.bukkyo-u.ac.jp/docs/headline/?p=311 • 大阪府立大学 • http://www.center.osakafuu.ac.jp/library/2010/06/2010630.html

  18. 検索ツール 自宅・職場でも使用可能(Freeアクセス) 大学内で使用可能

  19. リモートアクセスについて 1.http://ezproxy.nuhw.ac.jp/loginにアクセス 2.USERIDとPASSWORDを入力し、ログイン 3.リンクから各データベースに直接アクセス

  20. CiNii 個人IDについて △箇所は個人ID取得 により可能

  21. 雑誌所蔵巻号のみかた 38巻~61巻の1号~3号まで所蔵。継続購読中。 換算すると1987年~2010年に該当。 8-9,10(1,3-5,7-12),12-17 (1998-2007) 読み方 8巻~9巻は全て所蔵。10巻は1号、3号~5号、7号~12号を所蔵。12巻~17巻は欠号なく所蔵。年度に換算すると1998年が最古。2007年まで購読していたが、以降は所蔵なし(休刊、購読中止) 25

  22. 雑誌配架場所 http://www.nuhw.ac.jp/~library/outline.html#kannaimap01 26

More Related