1 / 16

社内システム進捗

社内システム進捗. 前回までの決定事項 →システムは「 Scala PlayFramework2 」で作成 →一部バッチ機能は「 Python 」で実装 →画面は HTML5 を積極的に利用しましょう →サーバについてはさくら VPS を既に契約済 今月の進捗 → 1. 環境整備 (10%) → 2. 一部ですが画面モック作成. 0. Scala 人気. RedMonk がプログラムランキングを発表 「 GitHub 」の利用状況と、 Q & A サイト「 StackOverflow 」で各言語が話題になっている件数を調べ、人気度を判定して いる

Télécharger la présentation

社内システム進捗

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 社内システム進捗 • 前回までの決定事項 →システムは「Scala PlayFramework2」で作成 →一部バッチ機能は「Python」で実装 →画面はHTML5を積極的に利用しましょう →サーバについてはさくらVPSを既に契約済 • 今月の進捗 →1. 環境整備(10%) →2. 一部ですが画面モック作成

  2. 0. Scala人気 • RedMonkがプログラムランキングを発表 • 「GitHub」の利用状況と、Q&Aサイト「StackOverflow」で各言語が話題になっている件数を調べ、人気度を判定している • Scalaは12位でした。まずまず! 【URL】http://redmonk.com/sogrady/2012/09/12/language-rankings-9-12/

  3. 1. 環境整備 • SSHの設定 • ファイアーウォール設定 • 不要なデーモン停止(詳細説明無し) • Redmineインストール予定・・・。 • 設定内容について説明します。 →ちなみにCentOS6.2が対象です

  4. 1-1. SSH設定 • 設定ファイルは「/etc/ssh/sshd_config」 • sshd_configの変更を行った →ポート番号変更 →各種設定(Rootログイン無効) →公開鍵作成 • 設定後に「sshd」を再起動で有効 →「 etc/rc.d/init.d/sshd restart」

  5. 1-1-1. ポート番号変更 • ポート番号を変更するのは何故? →デフォルトではポート番号は22 →デフォルトポートは狙われる可能性があるため、変更する 「Port 10022」を追加(このポート番号は例です) →設定について説明しているサイトのほとんどが「10022」になっているので・・・。 • SSH接続することがある場合に教えます

  6. 1-1-2. 各種設定 • Rootログイン無効 →「PermitRootLogin no」 • パスワードでのログイン無効 →「PasswordAuthentication no」 • 公開鍵証明書によるログイン有効 →「PubkeyAuthentication yes」

  7. 1-1-3. 公開鍵作成 • ログインしたいユーザのカレントディレクトリへ移動する(対象ユーザが「user1」の場合) →「cd /home/user1」 • 公開鍵作成 →「ssh-keygen」コマンドを実行するとパスフレーズを求められるので入力する • 「/home/user1/.ssh/」配下にファイルができる →「id_rsa」、「id_rsa.pub」(このファイルを「authorized_keys」にリネーム) • 「id_rsa」をSSHするクライアント側へ →クライアント側は「id_rsa」を使用して接続する

  8. 1-2.ファイアーウォール設定 • 設定にiptablesを使用します。 • 必要なポート以外をブロックします。 →http、ssh以外の入力をブロック • 設定ファイルは「/etc/sysconfig/iptables」を編集する • 設定後に再起動 →「/etc/rc.d/init.d/iptables restart」 • 反映されているかを確認 →「iptables -L」

  9. 1-2-1. iptables設定(1) • まずはチェーン定義 • 「RH-Firewall-1-INPUT」はユーザ定義 • 「*filter」はフィルタテーブルを使用する定義 *filter :INPUT ACCEPT [0:0] :FORWARD ACCEPT [0:0] :OUTPUT ACCEPT [0:0] :RH-Firewall-1-INPUT - [0:0]

  10. 1-2-2. iptables設定(2) • INPUT、FORWARDにユーザ定義「 RH-Firewall-1-INPUT 」を設定 -A INPUT -j RH-Firewall-1-INPUT -A FORWARD -j RH-Firewall-1-INPUT • 「lo」はループバック。つまり、自分自身への通信を指す -A RH-Firewall-1-INPUT -i lo -j ACCEPT • ICMP(通信エラー時にメッセージを送るプロトコル)を許可 -A RH-Firewall-1-INPUT -p icmp --icmp-type any -j ACCEPT • パケット改ざんされていないかをチェックするプロトコルを許可 -A RH-Firewall-1-INPUT -p 50 -j ACCEPT -A RH-Firewall-1-INPUT -p 51 -j ACCEPT

  11. 1-2-3. iptables設定(3) • マルチキャストDNSを許可 -A RH-Firewall-1-INPUT -p udp --dport 5353 -d 224.0.0.251 -j ACCEPT • 印刷データの送受信のためのプロトコルを許可 -A RH-Firewall-1-INPUT -p udp -m udp --dport 631 -j ACCEPT -A RH-Firewall-1-INPUT -p tcp -m tcp --dport 631 -j ACCEPT • 【重要】この行が無いと通信できなくなります。 -A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT • ここまででついてこれなくなっている人がいそうですが・・・・。 • もう少しなのでがんばりましょう。

  12. 1-2-4. iptables設定(4) • SSHポートを有効 • XXXXX部分はデフォルトだと「22」、変更した場合はそのポート番号 -A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport XXXXX -j ACCEPT →「-A」は追加 • HTTPポートを有効 -A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 80 -j ACCEPT • それ以外は全てブロックするように設定 -A RH-Firewall-1-INPUT -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited • 最後にコミット COMMIT 【参考】 http://blog.serverkurabe.com/sakuravps-start-10

  13. 2. Redmine • プロジェクト管理等に使用します。 • 現在は付属品構成を検討中です。 →Webサーバなど。妥当にApacheにしようかな。 • 管理する予定プロジェクト • 社内システム(Scalaベース) • 探険(Androidアプリ)、名前合ってたっけ・・。 • Web用フレームワーク • Commonsプロジェクト

  14. 2-1. Web用フレームワーク • MVCモデルのWebアプリ用 • ベースはSAStruts • 石○氏が11月帰社日に公開予定 • きっと、今まで見たこともないような仕組みを・・・。 • 11月帰社日に品評会をしましょう

  15. 2-2. Commonsプロジェクト • どの案件でも使えそうな共通部品を作成 • 11月に大○氏が作成 • まずはメール送受信部品 • JavaMailベースにしようかと

  16. 3. 社内システム画面 • 一部ですがモックを用意しました。 • HTML5を使用して一部作成しています。 • HTML5の仕様箇所の説明(タグ)については来月以降に行います。 • まずは画面イメージの共有から • こんなデザインがいいと要望があればご意見をください。

More Related