1 / 14

バーコード

バーコード. 概要と構造 利点と用途 作成. バーコードとは. バーとスペースの組合せにより、数字や文字を機械が読み取れる形で表現したもの(下図). バーコードの種類. バーコードには多種多様な種類が存在する。 アメリカ国防総省で採用されている CODE39 物流・商品コードとして企画されている ITF 宅急便の荷札で用いられる NW-7 コンピュータ通信に必要な文字を全てサポートした CODE 128 など(参照:バーコード一覧). バーコードの種類( JAN コード). EAN コード

Télécharger la présentation

バーコード

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. バーコード 概要と構造 利点と用途 作成

  2. バーコードとは • バーとスペースの組合せにより、数字や文字を機械が読み取れる形で表現したもの(下図)

  3. バーコードの種類 • バーコードには多種多様な種類が存在する。 • アメリカ国防総省で採用されているCODE39 • 物流・商品コードとして企画されているITF • 宅急便の荷札で用いられるNW-7 • コンピュータ通信に必要な文字を全てサポートしたCODE128 など(参照:バーコード一覧)

  4. バーコードの種類(JANコード) • EANコード • ベルギーに本部を持つEAN(Europian Article Number)協会が管理するコード • 国際性の高さから、日本でもJAN(Japan Article Number)コードとして用いられている • 13桁の通常版と8桁の簡易版が存在する

  5. バーコードの構造(物理構造)

  6. バーコードの構造(物理構造) • 2値レベル系バーコード →バーとスペースの幅が太いものと細いものの2種類のみで構成。バーとスペースの幅が比較的広いため、読み取り、印字が簡単に行える(ITF、CODE39、NW-7など) • マルチレベル系バーコード →バーとスペースの幅が狭いため、印字密度が高く、やや高い印刷精度が要求される(JAN(EAN)/UPC、CODE128など)。1から4モジュールまでの幅を持ち、2つのスペースと、2つのバーの合計モジュール数が7になる様に構成される

  7. マルチレベル系バーコードの例

  8. バーコードの構造(論理構造) • 国コード:最初の2桁。生産国を表す(日本は49と45) • メーカーコード:次の7桁。製造元を表す。流通コードセンターに登録申請をすると発行される。1000万社の登録が可能 • アイテムコード:次の3桁。商品名を表す。メーカーが自由に設定可能。アイテムコードが1000を超える場合、別のメーカーコードが割り当てられる • チェックディジット:リーダーがコードを正しく読み取れたかを確認するときに利用

  9. 利点と欠点 • 利点 • 早い入力速度 • 優れた読取率、低い誤読率 • 欠点 • 表現できるデータが少ない

  10. 用途 • POS (Point of Sales:販売時点情報管理システム ) →店頭での販売動向を、単品ごとにオンラインで把握することによって、在庫管理から、物流、販売促進までを総合的に管理するシステム

  11. バーコードの作成(1次元) • barcode4j • フリーのjavaプログラム • JAN-13、Code128など、9種類のバーコードが作成可能 • 高さ、幅などが自在に調節できる。 • Tomcatのフォルダにwarファイルを置くだけで、動作が可能

  12. QRコード • 1次元バーコードの欠点である、情報量の少なさを改善するために考案された2次元バーコード。 • バーコードが20桁程度の情報量であるのに対して、QRコードは数字だけなら7000文字を格納できる。 • 省スペースで、汚れや破損に強い

  13. バーコードの作成(2次元) • QRコードクラスライブラリ for Java ver. 0.50 • Java用のQRコードクラスライブラリ • 与えられたデータに対しQRコードのエンコードデータを boolean二次元配列で返す。

  14. 参考 • バーコード入門(株式会社テクニカル様) • http://www.technical.or.jp/handbook/index.html • Barcode4j(The Krysalis Community Project様) • http://barcode4j.krysalis.org/ • QRコードクラスライブラリ for Java ver. 0.5 (Y.Swetake 様) • http://www.swetake.com/qr/java/qr_java.html • QRコードとは(QRCode.com様) • http://www.denso-wave.com/qrcode/aboutqr.html

More Related