1 / 20

ポップカルチャー政策

ポップカルチャー政策. 0966562 c 嶋田 淳一. ポップカルチャーとは?. 「一般市民による日常の活動で成立する文化」 ↓ 【 文化外交への活用 】 新たな時代を切り開く最先端の分野 広く国民に受け入れられる 強い浸透性と等身大の日本の思想を表す 経済力等のハードパワーに対するソフトパワーの役割. サブカルチャー. 産業の動向. 世界のメディアコンテンツ市場は約10兆円 GDP に占めるコンテンツ産業の比率は日本 2 %、アメリカ 5 %、世界で 3 % テレビ番組、映画、音楽、文学などのコンテンツは文化紹介程度にとどまり、輸入超過状態

landis
Télécharger la présentation

ポップカルチャー政策

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ポップカルチャー政策 0966562c 嶋田 淳一

  2. ポップカルチャーとは? • 「一般市民による日常の活動で成立する文化」 • ↓ • 【文化外交への活用】 • 新たな時代を切り開く最先端の分野 • 広く国民に受け入れられる • 強い浸透性と等身大の日本の思想を表す • 経済力等のハードパワーに対するソフトパワーの役割

  3. サブカルチャー

  4. 産業の動向 • 世界のメディアコンテンツ市場は約10兆円 • GDPに占めるコンテンツ産業の比率は日本2%、アメリカ5%、世界で3% • テレビ番組、映画、音楽、文学などのコンテンツは文化紹介程度にとどまり、輸入超過状態 • ゲームやアニメ政策を集中する韓国など、アジア諸国の追い上げが激しい

  5. 国内市場の特徴 「ジャンルの細分化と多様性」が最大の特徴! 漫画 ジャンルが非常に多い、雑誌の専門性、漫画表現の広い浸透 アニメ アメリカ:ハリウッド制作の劇場向けがメイン ⇔日本:テレビ放送が中心、連続長編や大人向けアニメが多い ゲーム 独自キャラのゲーム化から、キャラクターを漫画やアニメやおもちゃへとマルチユースする、メディアミックスの手法が主流 

  6. クロスするメディア • 雑誌 • コミック誌 • ゲーム誌 • アニメ誌 • ライトノベル専門誌 etc • コミックス • 単行本 • 公式ファンガイド etc • 消費者作成メディア • 同人誌 • 同人ソフト • コスプレ • ブログ • SNS • 匿名掲示板 • 無料動画共有サイト • イベント • 店頭フェア • 出版社イベント • キャラ系商品 展示イベント • 同人誌即売会 • アトラクション • 書籍 • ライトノベル • 攻略本 • 設定資料集など フリーペーパー コンテンツ • ラジオ • AM/FM • デジタルラジオ • 有線放送 • ネットラジオ • モバイル • 公式サイト、着うた • モバイルゲーム • ケータイコミック • ケータイ小説 • Web • 公式サイト • 電子コミック • 動画配信 • ネットオークション • web通販 • CD • 主題歌CD • ドラマCD • イメージアルバム • サントラ • アニメ • 地上波 • UHF • OVA • 衛星放送 • 映画 • DVD、ブルーレイ • キャラクターグッズ • 文房具、ポスターなど • トイ、フィギュア、プラモ • アパレル、コスプレ衣裳 • ガチャポン • 食玩 • プライズ、トレカ • ゲーム • コンシューマー • パチンコ、パチスロ • アーケード • PCソフト

  7. ベンチャーと大手資本 • ポップカルチャー産業はベンチャー色が強い • ゲーム産業は146社が存在、うち45%が資本金1000万未満 • アニメ産業は437社のプロダクション、約5000人のクリエイター、約500人の監督がひしめき合う • 従来は装置産業色が強かったが、デジタル化による装置コスト減少 ↓↓↓ 漫画、アニメ、ゲームはクリエイターの想像力を基本とするため、多数の個人クリエイターが競合。企業家精神が国際競争力を支えている! それに対して・・・

  8. 大手資本会社の支配 • これらの流通を扱う映画、放送、パッケージ出版、通信などは、大手資本による寡占に近い産業構造 • マスメディアに属するプロデューサーがクリエイターのマネジメント、資本作り、流通、回収、分配にあたる • しかしこれは、ビジネスが流通に支配される構造を生み、制作側がハイリスクローリターンに苦しむ状況に • マスコミが日本の閉ざされた市場でのみビジネス展開 クリエイターに国際的活躍の才能が育っているにも関わらず、 それを世界ビジネスとして成功させるプロデューサー層が薄い!

  9. 文化社会的背景 • 近代以降、欧米から技術が導入され、独自の開花をみせる • 日本の物語作りや表現方法 →庶民中心。誰もが絵を描き表現する土壌 • 優れた作家を輩出するメカニズム<オーディエンス層の厚さ • 子供から大人までの社会が未分化 →子供も大人もみんな漫画やアニメを読む! • 日本の漫画、アニメ、ゲームのコアなマニアをオタクと定義 →オタクの作り出した文化がひとまとまりの市場を形成

  10. オタクって何?

  11. 文化の担い手、オタク • コミックマーケット(コミケ) • 世界最大の同人誌即売会 • アニメや漫画作品の二次創作物 • ヒット作品のパロディやコスプレなどの文化生む • 来場者は全て「参加者」と呼ばれ、消費者と生産者の両方でマーケットを形成している • 先行市場の創造と、クリエイター予備軍の創出という機能

  12. オタクは死んだ? • オタクの「グローバル化」 • 映画「電車男」(2005)等メディアによるオタクの認知 →オタクに対する偏ったイメージ • オタク的コンテンツのターゲット拡大 Ex)パチンコ業界参入、音楽との融合 →周辺層の取り込み、ライトオタクの増加 どこまでがオタクと言えるかの線引きが曖昧になる!

  13. デジタル化の進展 • デジタル放送、ブロードバンド、モバイルなどメディアの多様化 • 市場の世界化、投資のオープン化、立地分散促進 • しかし、ポップカルチャー産業はむしろ縮小化(不正コピーの横行)、ただし通信インフラ産業は成長 • ファイル圧縮化の動き →BitTorrentやIRCチャンネルでの共有 ライブストリーミング放送 日本アニメ等のファンサブ活動

  14. プロからアマへ • デジタル化により、誰もが情報を共有、生産することを可能に • 従来のコンテンツ:少数のプロが制作 →身近な人とのコミュニケーション、つまり素人のコンテンツに経済的な魅力を感じる →誰もが情報を生産し発信するP2P型社会へ移行 ex) mixi、twitter、facebook、2ちゃんねる • コンテンツのダウンサイジング化 →映像や音楽の表現がセミアマにも広がる ex)YouTube、ニコニコ動画、ボーカロイド 参加・共有・交換によってコンテンツを共同生産する時代に!

  15. ポップカルチャー政策の問題 • 総合政策 • コンテンツ政策は産業、文化、技術、教育等にわたり、横断的な性格を持つ • 進行すべき対象と規制すべき対象の混在 • 「産業の拡大」、「誰もが安心して楽しめる」バランス • 国家戦略としての総合政策は未だ形成されていない →アメリカのハリウッド映画の国家戦略産業化に習うべきか?

  16. 長期政策 • ポップカルチャーの内側からの評価・展開、産業競争力の持続のメカニズムが確立されていない • 関連産業への財政・税制支援は効果的か? →暴力・性表現も受容する社会状況への認識を強めるべき • 産業界対応だけでなく、広く国民全体を対象とする強化施策

  17. 想像力と表現力の底上げ • ファイナンス手法の充実など政策産業の基盤拡充 • 著作権処理や通信・放送制度など流通構造の改革 • 人材の強化施策 クリエイター育成の大学や研究所、 プロデューサーなどマネジメント層の人材養成のための大学院 • 国民の底上げ 学校教育、地域、家庭など多様な場での鑑賞、創造、表現の場をつくる活動

  18. ポップカルチャー政策の課題と論点 日本のアニメや漫画の底流にある感性、思想への理解 →アニメ、漫画の関心から日本そのものの関心へ! ポップカルチャーの底流にあるオタク文化への理解 →万人受けするコンテンツvsコアなオタクを満足させるコンテンツ 「日本のアニメや漫画などのコンテンツは文化的・経済的に どれだけ支援されるべきなのだろうか?」 「日本のアニメ、漫画業界は世界の中心で居続けることが可能だろうか?」

  19. 参考文献及びURL 外務省HP:「ポップカルチャーの文化外交における活用」に関する報告(11/14最終閲覧) http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shingikai/koryu/h18_sokai/05hokoku.html 「メディア別にみた世界のコンテンツ市場」(11/14最終閲覧) http://www.humanmedia.co.jp/database/sample.html 特集世界に羽ばたく日本のポップカルチャー―クールジャパンから発信される地域の魅力『自治体国際化フォーラム』242 自治体国際化協会(2009-11) ポップカルチャー政策概論、中村伊知哉、2003(11/14最終閲覧) http://www.rieti.go.jp/jp/publications/pdp/04p008.pdf

  20. ありがとうございました!

More Related