1 / 13

琵琶湖および周辺河川における有機フッ素化合物の実態把握

2012 年 3 月 17 日 第 13 回 e- シンポ. 琵琶湖および周辺河川における有機フッ素化合物の実態把握. 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター ○居川俊弘、津田泰三. 発表内容. 琵琶湖水における季節ごとの PFCs 濃度把握 主要流入河川における PFCs 濃度把握 特徴的(比較的高濃度)な河川における PFCs 濃度の日間変動. 流入河川 (12 地点 ). 17A. 17C’. 17B. 12B. 8C. 168. 6B. 2. 琵琶湖・流入河川の調査. 琵琶湖・瀬田川 (8 地点 ). 調査地点. 琵琶湖表層水の調査結果.

livvy
Télécharger la présentation

琵琶湖および周辺河川における有機フッ素化合物の実態把握

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 2012年3月17日 第13回e-シンポ 琵琶湖および周辺河川における有機フッ素化合物の実態把握 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター ○居川俊弘、津田泰三

  2. 発表内容 • 琵琶湖水における季節ごとのPFCs濃度把握 • 主要流入河川におけるPFCs濃度把握 • 特徴的(比較的高濃度)な河川におけるPFCs濃度の日間変動

  3. 流入河川(12地点) 17A 17C’ 17B 12B 8C 168 6B 2 琵琶湖・流入河川の調査 琵琶湖・瀬田川(8地点) • 調査地点

  4. 琵琶湖表層水の調査結果

  5. 琵琶湖表層、底層水の調査結果 春先から成層を形成し、初冬まで続く→秋の底層水は半年以上ほぼ表層と混じり合っていない

  6. 琵琶湖表層水のPFOS・PFOA濃度変化(2009年 vs2011年)琵琶湖表層水のPFOS・PFOA濃度変化(2009年 vs2011年) • PFOS 濃度 (ng/L) 地点・測定年

  7. 琵琶湖表層水のPFOS・PFOA濃度変化(2009年 vs2011年)琵琶湖表層水のPFOS・PFOA濃度変化(2009年 vs2011年) • PFOA 濃度 (ng/L) 地点・測定年

  8. 流入河川の調査結果(8月)

  9. 3河川連続調査結果 • 守山川

  10. 3河川連続調査結果 • 葉山川

  11. 3河川連続調査結果 • 和迩川

  12. まとめ • 琵琶湖・瀬田川の表層水調査においては、南湖の閉鎖性水域で比較的高濃度かつ濃度変動が大きかったが、他の地点では濃度変化はそれほど大きくなく、また、高濃度地点を含めて組成の変化はあまり見られなかった。 • 琵琶湖表層(0.5m)と底層(約90m)でのPFCs濃度、組成に大きな差は見られなかった。 • 流入河川調査で比較的高濃度であった3河川について1週間連続調査を行った結果、それぞれの河川でPFCsの組成はほぼ一定であった。濃度については、1河川で休日の翌日に低下する傾向が見られた。

  13. 謝辞 本研究は、「有機フッ素化合物の環境負荷メカニズムの解明とその排出抑制に関する技術開発」(環境省環境研究総合推進費B-1002)の一環として行ったものであり、ここに謝意を表します。

More Related