1 / 9

平成22年度計量心理学演習 a   第1回 オリエンテーション   平成22年4月12日(月2)

平成22年度計量心理学演習 a   第1回 オリエンテーション   平成22年4月12日(月2). 授業5カ条. 教員が入室してきたら、その時点から おしゃべりをやめて授業に備えること。 授業中の おしゃべりは厳禁 とする。ただし、講義に対する 質問は大歓迎 である。 注意してもおしゃべりを続ける者は 、その都度期末試験の 成績から減点 し、なおかつ 退席 してもらう。 遅刻や途中退席は最小限にすること。 可能な限りぴったり始めて、5分前には終了する。. 計量心理学演習の    第1回 授業を覗いてみたけど. 数式が結構あって、私ついていけるかしら?

lonato
Télécharger la présentation

平成22年度計量心理学演習 a   第1回 オリエンテーション   平成22年4月12日(月2)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 平成22年度計量心理学演習 a  第1回 オリエンテーション  平成22年4月12日(月2)

  2. 授業5カ条 • 教員が入室してきたら、その時点からおしゃべりをやめて授業に備えること。 • 授業中のおしゃべりは厳禁とする。ただし、講義に対する質問は大歓迎である。 • 注意してもおしゃべりを続ける者は、その都度期末試験の成績から減点し、なおかつ退席してもらう。 • 遅刻や途中退席は最小限にすること。 • 可能な限りぴったり始めて、5分前には終了する。

  3. 計量心理学演習の   第1回 授業を覗いてみたけど計量心理学演習の   第1回 授業を覗いてみたけど • 数式が結構あって、私ついていけるかしら? • 心理統計学の時のように、授業中に計算しないといけないの? • 試験には数式が出るの? • テキストの内容は卒論などで役立つの? • 心理統計学の知識は役立つの? • 分散分析ってどんな解析法かしら?

  4. 今年度の計量心理学演習 a      の進め方 • 諸君の先輩の卒論等、できるだけ具体例を提示したり、実際に簡単な実験をやってもらうことにより、分析の目的や意味を理解してもらえるようにする。 • 数式は可能な限り避けながら、それぞれの分析に必要な専門用語の説明を行う。 • ときどき、情報処理教育センターにインストールされている SAS による解析の実行の宿題を課し、卒論等でのデータ解析に慣れてもらう。

  5. 計量心理学演習 a の目的 • 1年次又は2年次の心理統計学では1変量又は2変量データの解析の基礎を勉強するが、3,4年次でのレポートや卒論作成のために、分散分析は計量領域に限らず多くの領域で使うことが多く、春学期の計量心理学演習 aではこの勉強を行う。 • 3年次計量プレゼミ・4年次計量ゼミに進むことを考えている学生諸君は、是非春秋の両学期ともこの演習を取るのが望ましい。

  6. 分散分析とは? • 分散分析は、一口で言えば、当該現象を規定していると考えられる1つまたはそれ以上の要因の効果の有無を統計的に検討する方法である。 • この授業では、諸君が一年次の基礎実験で行ったミラーリエル錯視実験を再度取り上げ、斜線分の長さもしくは角度要因の効果の有無について、実際に実験を行い、得られた結果を分析することにより、分散分析の初歩を体験的に学習してもらう。

  7. 対応のある場合の分散分析 • この方法は、別名反復測定(測度)分散分析とも言われる。 • やはり、諸君が基礎実験で体験済みのミラーリエル錯視実験を、反復測度デザインで体験的に学習する。 • 最後に、第1章の通常の分散分析結果と、反復測度デザインデータの分散分析結果の違いを比較することにより、両方法の違いを理解してもらう。

  8. 心理学における分散分析の重要性 • 分散分析は、実験心理学、社会心理学等から臨床心理学に至るすべての心理学の分野において、重要な役割を果たしてきている。 • 実験心理学や社会心理学では、分散分析は基本的な方法で、従来から頻繁に利用されている。 • 統計学や数学からは程遠いとみられがちな臨床心理学でも、カウンセラーのクライアントに対するカウンセリングの効果の有無を科学的にきちんと実証するためには不可欠のものである。 • 分散分析は臨床心理士試験問題にもよく出される。

  9. 来週からは、今日配布したテキストを     必ず持参して下さい。来週からは、今日配布したテキストを     必ず持参して下さい。 • 今日は、第1回目のオリエンテーションなのでこれで終わります。

More Related