1 / 4

JVU (日本ベンチャー大學)名古屋校

JVU (日本ベンチャー大學)名古屋校. ~講義レポート~. ◆ 2013 年 4 月 6 日 入学式( JVU 名古屋校 一期生).  ~ 日本 ベンチャー大學 ( JVU )名古屋校の開校~. 場所:ウィル愛知  編集:立石 公彦 ( 事務局 ). ↑生徒以上に真剣な桑野校長. ↑ JVU 東京 本校 の 事務局長  今元. ↑やや緊張気味の生徒たち. ↑ 生徒各人が「将来の宣言」を大声で唱和 ↑. ↑やる気が伝わってきます. ↑記念すべき第一回講義前. ここで JVU 名古屋校1期生9名( 4 月 6 日現在在籍)をご紹介します。.

Télécharger la présentation

JVU (日本ベンチャー大學)名古屋校

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. JVU(日本ベンチャー大學)名古屋校 ~講義レポート~ ◆2013年4月6日 入学式(JVU名古屋校 一期生)  ~日本ベンチャー大學(JVU)名古屋校の開校~ 場所:ウィル愛知  編集:立石 公彦 (事務局) ↑生徒以上に真剣な桑野校長 ↑JVU東京本校の事務局長 今元 ↑やや緊張気味の生徒たち ↑ 生徒各人が「将来の宣言」を大声で唱和 ↑ ↑やる気が伝わってきます ↑記念すべき第一回講義前 ここでJVU名古屋校1期生9名(4月6日現在在籍)をご紹介します。 ・学籍番号1番 大島 圭太郎(おおしま けいたろう) ・学籍番号2番 金堂 孔輔(かなどう こうすけ) ・学籍番号3番 後藤 恵理香(ごとう えりか) ・学籍番号4番 榊原 瑞季(さかきばら みずき) ・学籍番号5番 村上 永里子(むらかみ えりこ) ・学籍番号6番 岩田 奈々(いわた なな) ・学籍番号7番 青木 裕典(あおき ひろのり) ・学籍番号8番 森 美穂子(もり みほこ) ・学籍番号9番 加藤 将仁(かとう まさひと) ↑入学式にご出席いただいた支援企業様からもあたたかいお言葉を頂戴しました。 (左から、名古屋眼鏡株式会社代表取締役小林成年様、株式会社桶庄代表取締役佐藤貞明様、自然食BIO 代表大島吉騎様、日本ベンチャー大學東京校事務局 松本由真様) JVU名古屋校は、これまで株式会社ピアズが運営をしてまいりましたが、2013年4月の開校と同時に、 「特定非営利活動法人 若手人材支援ネットワーク STAND UP」 として、代表を同じくして新たに運営して参ります。どうぞ、末永いご支援をよろしくお願いいたします。                        理事長 桑野 隆司 JVU名古屋校 第一期生入学式

  2. JVU(日本ベンチャー大學)名古屋校 ~講義レポート~ ◆2013年4月6日 桑野校長講義  ~人間力 「感謝編」~ 場所:ウィル愛知  編集:立石 公彦 (事務局)  第一回講義は、JVU名古屋校 桑野隆司校長の「人間力」の講義。社会人として、人間として身につけていなければならない最低限のことをレクチャー。「一生懸命さ」「明るさ、元気、前向きさ」「他社への思いやり」を説いたうえで、最後は「いのちを頂いて生きていること」と「感謝」を実感してもらい、目に涙を浮かべながらおにぎりを食べました。その理由は、DVDに収録。 ↑知力+体力+スキル=「魅力!」 ↑いのちの大切さに思わず目頭が熱くなる ↑「武士道」を説く、校長 ↑「いのちの大切さ」や「親への感謝」についていい話し合いもありました↑ ↑支援企業様の株式会社千代田の長井様、古川様も駆けつけてくれました ◆2013年4月13日 二階堂氏講義  ~ 実践マーケティング学 ~ 場所:株式会社ピアズセミナールーム  編集:立石 公彦 (事務局)  ファーストリテイリング、セントラル自動車(トヨタ自動車勤務)を経て、現在数社の役員を務める二階堂氏による「マーケティング講義」。初回は、講師自身の異色の経歴から「仕事にやりがいを持つ」ことを教えています。そして、「目の前のことに全力で取り組む」ことをキーワードに、生徒たちへ熱い気持ちを伝えています。就職を控えた生徒たちからの質疑応答が絶えず、1時間以上延長していました。 ↑さあっ!講義開始です。 ↑二階堂講師も真剣です ↑講義の前には必ずその日の新聞を熟読

  3. ↑多くの質問(相談?)が生徒たちからありました。↑多くの質問(相談?)が生徒たちからありました。 ↑なんと!講義終了後1時間も真剣に話をしてくれていました。 ↑今回も支援企業の長井様、森谷様が顔を出してくれました。 ◆2013年4月20日 山近氏講義  ~人間力強化の10ヵ条~ 場所:株式会社ピアズセミナールーム  編集:立石 公彦 (事務局)  ベンチャー大學の理事長代行でもある、株式会社ザメディアジョン体表取締役の山近 義幸氏から「人間力強化の10ヵ条」を生徒たちに教えて頂きました。その10ヵ条とは、・・・・・・・・・・DVDに収録されております。 講義中は、歯に衣着せぬ物言いが何とも痛快で、緊張あり、笑いありのとても濃度の濃い講義時間でした。山近講師自身も、午前中は説明会、夜は顧客とのお約束という弾丸スケジュールの中、生徒たちのために多くの時間を割いていただきました。「感謝」です。 ↑ 午前中のザメディアジョン様の説明会からも何名か連れてきてくれました。 ↑ 板書もびっしり!多くのことを伝えてくれました。 ↑ メモをとるのも必死… ↑ 質問に対しても熱く、面白く、丁寧に受け答えをしてくれています。 ↑ 皆、真剣に聞き入っています。 ↑ ノートもびっしりです。

  4. ~講義レポート~ JVU(日本ベンチャー大學)名古屋校 ◆2013年4月27日 歴史ウォーク(JVU名古屋校 一期生)  ~先読みの天才、斎藤道三編~ 場所:道三塚 → 鷺山城跡 → 稲葉山城(岐阜城)→ 常在寺  斎藤道三は元僧侶で、油商人から戦国大名に成り上がった、下剋上大名。そんな斎藤道三の「成功の秘訣」を身を持って学生たちに学んでいただきました。斉藤道三のお墓参りからはじまり、居城であった鷺山城・稲葉山城を攻める目線で、ヘトヘトになりながら登り切りました。斎藤氏の菩提寺でもある常在時に立ち寄り、無事戻ってまいりました。が、本当の敵は翌日の筋肉痛だったのです。 ↑出発前に資料の読み合わせ ↑順番に道三塚で道三公に御挨拶 ↑お墓の横でも読み合わせ ↑まずは鷺山城攻めを開始 ↑笑っていられるのは今のうち 楽勝で登り切りました ↑腹ごしらえして、いざ稲葉山城へ(食事中は、終始アベノミクスの話題) ↑えっ?あれに登るんですか? ↑やな予感・・・(今回は「馬の背」というコースに挑戦です。) ↑はい。やっぱりね。。。 ↑道という道はなかったです ↑疲弊しきって、何とかゴール! ↑城から見下ろす城下は格別 ↑資料館にもいきました ↑登りもあれば、下山もあるんです。下りはみんなダッシュです。 ↑戻って今日の振り返りも忘れません

More Related