10 likes | 141 Vues
鍛造用スクリュープレス機械では国内唯一のメーカーで輸出多数. 鍛造用プレス機 (スクリュープレス) の製作. 榎本機工 神奈川県 相模原市城山町 1 - 4 - 37 創業 1915 年(大正 4 年) 1988 年(昭和 63 年)設立 ℡ 042-782-2842 http://www.enomt.co.jp. 人材育成担当:課長 斉藤勇次. 入社 4 年目 高坂聖士. 企業概要及び製品紹介
E N D
鍛造用スクリュープレス機械では国内唯一のメーカーで輸出多数鍛造用スクリュープレス機械では国内唯一のメーカーで輸出多数 鍛造用プレス機 (スクリュープレス) の製作 榎本機工 神奈川県 相模原市城山町1-4-37 創業1915年(大正4年) 1988年(昭和63年)設立 ℡ 042-782-2842 http://www.enomt.co.jp 人材育成担当:課長 斉藤勇次 入社4年目 高坂聖士 企業概要及び製品紹介 大正4年の創業以来、一貫してプレス機械の製造を行い、最近では2輪や自動車の鍛造部品を製造するスクリュープレスの製造に特化している。サーボ駆動スクリュープレス(PAT)は好評を博し、輸出実績多数。広く海外にマーケットを求め、不況ものともせず前進中です。 人材育成方針 どの会社でも、どの国でも通用する技術(腕)を持った機械技術者「職人」の育成をする。 世界に信頼される日本の技術者を育成する。 キャリアプラン 日々工場で先輩の下で、機械加工や組み立て作業を行い、腕を磨く(OJT)。経験度合いにより、場合によっては一人で海外出張し、機械の据え付け・組み立て・試運転・引き渡しや、修理などを行う。 複雑な機械装置であるので、機械・電気全般の教育をし、英会話教室も併設し、海外出張時に困らない対応をしている。 資格要件 普通自動車運転免許取得。できればパソコンからE-mailが打てること。 従業員の声(入社4年目 高坂さん) 青森の工業高校を卒業して、榎本機工に入社しました。現在機械の組み立てと、電気配線をしていますが、最近は機械の納品試運転や、修理の出張にも行っています。タイ・韓国やインドにも何度か出張しました。インドでは先輩から離れ、一人で国内線に乗らされて機械の試運転もしました。最初は不安でしたが、一回実績ができると自信が出来ます。設計から製造の一貫生産をしている会社で、メーカーであり、大きな完成品(重量100トンにもなる)を据付試運転し、その機械から出来る鍛造品が実際に自動車の中に入って行くのだと説明されると、その機械を作ったのだという誇りを感じました。