1 / 1

 活動の概要

説明会開催 in 東北学院大学 学習サポートボランティア 大募集!! 4月25日(木)、5月9日(木) 15:00~16:00 2号館210教室. POINT 1. 経済的に余裕のない子どもを支える。 日本でも 6.3 人に 1 人の子どもが、経済的な困窮を抱えて生活しています。そのような子どもに、 「まなび」と「つながり」を生み出す活動です。. POINT 2. 子どもとのコミュニケーションが中心。 勉強自体は e ラーニングを使って、子どもが自発的に学べるため、子どもと目標を考えたり、ほめるコミュニケーションが中心となります。.  活動の概要.

Télécharger la présentation

 活動の概要

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 説明会開催in東北学院大学学習サポートボランティア大募集!!4月25日(木)、5月9日(木)15:00~16:002号館210教室説明会開催in東北学院大学学習サポートボランティア大募集!!4月25日(木)、5月9日(木)15:00~16:002号館210教室 POINT1 経済的に余裕のない子どもを支える。 日本でも6.3人に1人の子どもが、経済的な困窮を抱えて生活しています。そのような子どもに、「まなび」と「つながり」を生み出す活動です。 POINT2 子どもとのコミュニケーションが中心。勉強自体はeラーニングを使って、子どもが自発的に学べるため、子どもと目標を考えたり、ほめるコミュニケーションが中心となります。  活動の概要 内容:お金の問題によって、放課後の教育機会や人とのつながりが限られている子どもたちに、学習の場    を通して寄り添うことで、基礎学力や自分への信頼・自信を身につけてもらう活動です。   勉強を教えるよりも、子どもと一緒に目標を考えたりするコミュニケーションが中心となります。  こんな方をお待ちしています! • 人の話を聞いたり、ほめることが好きな、大学生、大学院生、社会人の方。 • 最低3ヶ月は継続して参加いただける方。(延長は大歓迎です) 教室運営をお任せ。ちょっと不安…という方、教室の運営はチームで行います。みんなで協力していい学習会にしましょう。 文部科学大臣賞も受賞したインターネット教材を活用。使い方もカンタンで、楽しみながら、それぞれのペースで学習できます。 あなたの役割は、子どもの学習目標を一緒に考えたり、できたところをキチンとほめて、やる気と自信を引き出すこと。 問合せ/お申込先 NPO法人アスイク〒983-0852仙台市宮城野区榴岡5-3-21Tel/ 022-781-5576 Tel/ 070-5621-8523(担当:和田)Mail/ hisako_wada@asuiku.org  参加者の声 • ボランティアって、何か特別な人がやるものだと思ってたけど、重い荷物を背負っている人を、ちょっと助けるのと同じ、当たり前で普通のことだと思いました。 • 自分自身が子どもからたくさんのことを学ばせてもらってるし、ここでしか出会えない人とのつながりは、私にとってもすごく貴重だと感じるようになりました。

More Related