1 / 23

ATLAS 前後方ミュー粒子 レベル 1 トリガーシステム -全システム稼動に向けて-

ATLAS 前後方ミュー粒子 レベル 1 トリガーシステム -全システム稼動に向けて-. 名大理 杉本 拓也 戸本誠,奥村恭幸,高橋悠太,長谷川慧,佐々木修 A ,池野正弘 A ,田中秀治 A ,鈴木友 A 坂本宏 B ,川本辰男 B ,石野雅也 B ,織田勧 B ,久保田隆至 B ,平山翔 B ,金賀史彦 B ,結束晃平 B 蔵重久弥 C ,松下崇 C ,石川明正 C ,早川俊 C ,中塚洋輝 C ,菅谷頼仁 D ,福永力 E 他 ATLAS 日本 TGC グループ 名大理, KEKA ,東大素セ B ,神戸大自然 C ,阪大理 D ,首都大数理情報 E.

Télécharger la présentation

ATLAS 前後方ミュー粒子 レベル 1 トリガーシステム -全システム稼動に向けて-

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ATLAS前後方ミュー粒子レベル1トリガーシステム-全システム稼動に向けて- 名大理 杉本 拓也 戸本誠,奥村恭幸,高橋悠太,長谷川慧,佐々木修A,池野正弘A,田中秀治A,鈴木友A 坂本宏B,川本辰男B,石野雅也B,織田勧B,久保田隆至B,平山翔B,金賀史彦B,結束晃平B 蔵重久弥C,松下崇C,石川明正C,早川俊C,中塚洋輝C,菅谷頼仁D,福永力E 他 ATLAS日本TGCグループ 名大理,KEKA,東大素セB,神戸大自然C,阪大理D,首都大数理情報E

  2. ATLAS検出器 Barrel muon chamber EM calorimeter Inner tracker 7TeV proton 7TeV proton Solenoid magnet 25m Barrel toroidal magnet Thin Gap Chamber (TGC) 45m Hadron calorimeter Endcap toroidal magnet Total Weight: 7000 tons

  3. History of TGC System

  4. Trigger System in ATLAS 25m Thin Gap Chamber  いつ?どこに?を測定 Lvl1 Endcap Muon Trigger トロイド磁場による 横運動量(Pt)解析 3/4 coin f 2/3 coin Endcap toroid Pt=∞ 無限運動量トラックからのズレを数値化 R μ 6段階の閾値により トリガーを発行 IP Trigger!! TGC2 TGC3 TGC1

  5. TGCシステムの概要 • CO2 + n-pentane • HV: 2.9kV • ガス増幅率 106 • タイムジッター< 25ns いつ? バンチの識別 どこに? PS Board 100m VME Crate 1/12セクター エレキハット

  6. システムの規模 + TGC検出器 : 3600枚 + 総読み出しチャンネル : 320k + 動作領域 : 6000m2 + ASIC4種類、(Anti-fuse) FPGA + 設定レジスタ数 :50種 150k + 総データ量:450k byte 1/12セクター:72セクター 26ラック VMEクレート:17台 2006年よりインフラの整備を開始!

  7. モジュール設置とケーブリング ① 電源 Hpt SSW Fiber-PP 修理、メンテナンスも考えて ケーブリングミス=不感領域の増加 キレイに配線しなおした CAT6の担当範囲 + Trigger : ~160ch + Readout : ~160ch Opt Fiberの担当範囲 + Trigger : ~ 600ch + Readout : ~1,200ch 26ラック全て完了!! 所要時間:~6時間/ラック

  8. モジュール設置とケーブリング ② + Trigger/Readout用Opt Fiber ~600ch / ~1,200ch + L1A用Opt Fiber (4本/セクター) ~6,000ch (半セクター) + Control用Opt Fiber (2本/セクター) ~12,000ch (1セクター) + MUCTPIへのケーブル (6本/セクター)  ~5,000ch (半セクター) 全ての配線が完了(2008年7月)

  9. システムチェック • コントロールラインのチェック • リセット信号の動作確認 • 全ビットの読み書きを確認 • 不良モジュールの発見、交換 • シグナルタイミングのチェック • 全ての信号が到達するタイミングを揃える • 4つのdelay回路で調整 • シグナルケーブルの結線チェック • テストパルス+宇宙線でチェック • トリガーライン • リードアウトライン • 320kチャンネル 全数スキャン • 不良箇所があれば、極力修復を試みた。 • アクセス困難な場所が非常に多い (2008年春学会にて報告) (23pSJ3 長谷川) (2008年春学会にて報告) 最終結果:計65chの欠損にまで抑えた! (~2x10-4)

  10. ATLAS統合試運転 • 約2ヶ月に1度のキャンペーン • 本番と同じ環境で、宇宙線を捕らえる。 • 検出器、ソフトウエアのデバッグ • 本番へ向けた練習期間 • 約2週間の連続運転 • TGCも計10回参加  トリガー発行 • 徐々に動作領域(1/12セクター)を拡張して行った。 8/6に24セクター(フルシステム)での動作に成功 TGC Trigger!! M6 run中のATLAS Control Room 宇宙線貫通イベント

  11. Monitoring Tools SSWの状態 HPTの状態 各セクターのrate Electronics Monitor Trigger Rate Monitor Rateの履歴 シフター用のツールとして整備中

  12. 宇宙線によるhit map C-Side(-z側), 3stationの重ね合わせ

  13. 1st beam event on TGC A-Side(+z)からC-Side(-z)へ抜けていった

  14. Summary • TGCを用いたトリガーシステムの構築、試運転 • フルシステム(24セクター)で動作させる事に成功 • システムチェック • トリガーライン/リードアウトライン/コントロールライン • 欠損チャンネルをスキャン  全体の0.02% • ATLAS統合試運転に参加。トリガーを発行 • 安定して宇宙線データを取得できるようになった • 9/10の1st beamイベントも捕らえる事が出来た。 • モニターツールなどの整備も進んでいる。 • 今後 • ビームとの同期 • LHCクロックとのphaseを合わせる • BCID counterのキャリブレーション (BCID = 1を探す) • 動作条件の最適化 • ゲート幅、Vth、HV、ホットチャンネルのマスク • 他の検出器と合わせた解析 (23pSJ3 長谷川) 今度の高エネニュースに記事が載ります (23pSJ4 金賀)

  15. We are ready for starting collision!! but…

  16. Backup Slides

  17. タイミング調整 ②信号ケーブルの差 ①TOFの差 45種類 (1.8m ~ 12.5m) TOF+ケーブル長 + 最大:116.0nsec + 最小:65.3nsec 3つのdelayで調整 + delay1: Test PulseでTOFをエミュレート + delay2: 信号ケーブルの差 + delay3: LHC Clockとのphase合わせ (どれも1ns以下の精度で調整可能)

  18. タイミング調整 (cont) ③ファイバーの差 エレキハット パルスの往復時間で測定 MUCTPIのdelayで吸収  OK

  19. Trigger Rate for single beam First beam!!!

  20. 欠損チャンネルマップ Forward領域 Endcap領域 (L6,L7) (L4,L5) (L1,L2,L3) C-Side A-Side Endcap領域 Forward領域 z

  21. 欠損チャンネル分布

  22. 宇宙線によるhit map 本番用のシステムで、宇宙線を捕らえた!

  23. Level1 Muon Trigger Rate https://twiki.cern.ch/twiki/bin/view/Atlas/MuonHLTGeneralDocument

More Related