1 / 55

ストレンジネスが拓く エキゾチックな原子核の世界

ストレンジネスが拓く エキゾチックな原子核の世界. KEK 理論センター 土手昭伸. 1コマ目: 広がりゆく原子核の世界 2コマ目: K中間子原子核         ~ Exotic system with strangeness? ~ 3コマ目: K中間子原子核         ~ 最近の研究状況 ~ 4コマ目: 重陽子を数値的に解く! … 構造計算の基本が詰まっている. 三者若手夏の学校 2010. 8. 9-10 @ 木島平、長野県. 第 1 コマ. 広がりゆく原子核の世界. 原子核の基礎知識、安定核 不安定核 ハイパー核

newman
Télécharger la présentation

ストレンジネスが拓く エキゾチックな原子核の世界

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ストレンジネスが拓くエキゾチックな原子核の世界ストレンジネスが拓くエキゾチックな原子核の世界 KEK 理論センター 土手昭伸 1コマ目: 広がりゆく原子核の世界 2コマ目: K中間子原子核         ~ Exotic system with strangeness? ~ 3コマ目: K中間子原子核         ~ 最近の研究状況 ~ 4コマ目: 重陽子を数値的に解く! …構造計算の基本が詰まっている 三者若手夏の学校 2010. 8. 9-10 @ 木島平、長野県

  2. 第1コマ 広がりゆく原子核の世界 • 原子核の基礎知識、安定核 • 不安定核 • ハイパー核 • ハイパー核研究の現状(実験) • まとめ

  3. 第1コマ 広がりゆく原子核の世界 • 原子核の基礎知識、安定核 • 不安定核 • ハイパー核 • ハイパー核研究の現状(実験) • まとめ

  4. 原子核 = 陽子・中性子からなる有限量子多体系 安定核…約300種 208Pb 82 陽子数 Z 126 40Ca 20 20 中性子数 N

  5. 原子核 = 陽子・中性子からなる有限量子多体系 安定核…約300種 原子核の基本的な性質 二つの飽和性 密度の飽和性:  どんな原子核でも密度は一定  … 通常核密度 (Normal density) ρ0 = 0.17fm-3 208Pb 82 束縛エネルギーの飽和性:  Z>20の核で B / A ≒ 8 MeV 陽子数 Z 126 40Ca 20 魔法数 (Magic number) 特定の陽子・中性子数を持つ原子核が特別に安定     2,8,20,28,50,82,126,… 20 中性子数 N

  6. 原子核 = 陽子・中性子からなる有限量子多体系 安定核…約300種 原子核の基本的な性質 二つの飽和性 密度の飽和性:  どんな原子核でも密度は一定  … 通常核密度 (Normal density) ρ0 = 0.17fm-3 核力の性質に起因 1. 斥力芯 2. 交換力 3. テンソル力(Tensor suppression) 208Pb 82 束縛エネルギーの飽和性:  Z>20の核で B / A ≒ 8 MeV 陽子数 Z 126 40Ca 20 魔法数 (Magic number) 特定の陽子・中性子数を持つ原子核が特別に安定     2,8,20,28,50,82,126,… 20 中性子数 N

  7. 原子核 = 陽子・中性子からなる有限量子多体系 安定核…約300種 原子核の基本的な性質 二つの飽和性 密度の飽和性:  どんな原子核でも密度は一定  … 通常核密度 (Normal density) ρ0 = 0.17fm-3 核力の性質に起因 1. 斥力芯 2. 交換力 3. テンソル力(Tensor suppression) 208Pb 82 束縛エネルギーの飽和性:  Z>20の核で B / A ≒ 8 MeV 陽子数 Z 126 40Ca 20 魔法数 (Magic number) 特定の陽子・中性子数を持つ原子核が特別に安定     2,8,20,28,50,82,126,… Mayer and Jensenによる 「強い LS力を持つ Shell model」 (1949) 20 中性子数 N

  8. シェルモデル的描像 平均一体場が形成され、 その中で陽子・中性子が 様々な配位を取る。 原子核 = 陽子・中性子からなる有限量子多体系 安定核…約300種 原子核の基本的な性質 二つの飽和性 密度の飽和性:  どんな原子核でも密度は一定  … 通常核密度 (Normal density) ρ0 = 0.17fm-3 核力の性質に起因 1. 斥力芯 2. 交換力 3. テンソル力(Tensor suppression) 208Pb 82 束縛エネルギーの飽和性:  Z>20の核で B / A ≒ 8 MeV 陽子数 Z 126 40Ca 20 魔法数 (Magic number) 特定の陽子・中性子数を持つ原子核が特別に安定     2,8,20,28,50,82,126,… Mayer and Jensenによる 「強い LS力を持つ Shell model」 (1949) 20 中性子数 N

  9. 4He 4He 12C 12C ー 4He 4He 12C 12C 内部に同じクラスター構造をもち、 パリティが異なる状態の対を Parity Doublet と言う。 他にも20Neの4He+16Oが有名。 だがしかし、そう単純じゃない原子核 軽い原子核におけるクラスター構造 この状態は正パリティ つまり、 [keV] 12C+4He だとすれば、 同様の負パリティ状態もあるんじゃないの? Second 0+ シェルモデルでは なかなか書けない 実際、このレベルがこれに対応。 16O H. Horiuchi and K. Ikeda, Prog. Theor. Phys. 40, 277(1968)

  10. 励起するとクラスター構造 が現れうる。 基底状態はシェルモデルで よく記述される状態 だがしかし、そう単純じゃない原子核 “Ikeda’s diagram” K. Ikeda, Prog. Theor. Phys. (1968) 軽い原子核におけるクラスター構造 • 4n核ではα(4He)クラスターが基本単位 • 「閾値則」 • 系のエネルギーがそのクラスター群に分解する閾値近くで、 • そのようなクラスター構造が発現する。

  11. シェル的状態 クラスター的状態 4He 12C 平均一体場 の中での particle-hole励起 個性を持ったサブユニット (=クラスター,Cluster)を持つ 何が言いたいかというと。。。 長年研究され、よく分かったはずの安定核にすら 全く 質の異なる状態が共存する ! 原子核は多彩な姿を見せる?

  12. 第1コマ 広がりゆく原子核の世界 • 原子核の基礎知識、安定核 • 不安定核 • ハイパー核 • ハイパー核研究の現状(実験) • まとめ

  13. 原子核 = 陽子・中性子からなる有限量子多体系 安定核…約300種 不安定核…約3000種 Radioactive Isotope Beam Factory@ 理研 208Pb 82 陽子数 Z 126 40Ca 20 20 中性子数 N http://www.rarf.riken.go.jp/newcontents/contents/facility/RIBF.html

  14. Li isotopeやBe isotopeでは、 • 11Liや11Beで突如半径が大きくなる。 安定核 中性子過剰核 3.12 fm 2.33 fm 2.73 fm 2.38 fm • 11Liや11Beの一つないし二つの中性子は • 非常に束縛エネルギーが小さい。 二つの中性子を取るに250keV必要。 一つの中性子を取るに500keV必要。 “束縛エネルギーの飽和性” が成り立ってない! 注)核子の平均束縛エネルギーは約8MeV。 不安定核(特に中性子過剰核)における新しい現象 • Halo 構造 中性子数の変化に伴う 原子核の平均二乗半径の変化 I. Tanihata et al, Phys. Lett. B206, 592 (1998)

  15. “密度の飽和性”が成り立ってない! 不安定核(特に中性子過剰核)における新しい現象 • Halo 構造 ハロー (Halo)… “月の傘” Wave func. of the last neutron r S (P) state 中性子過剰核 安定核 Potential 非常に浅い束縛のため、 波動関数が遠方まで染み出し tailを引く。 S stateには遠心力バリアーが 立たない。(Pでも大丈夫か?)

  16. 不安定核(特に中性子過剰核)における新しい現象不安定核(特に中性子過剰核)における新しい現象 • Halo 構造 二つの飽和性を破る • 魔法数の破れ (N=8, 20) • そして 新しい魔法数の発現 (N=16)

  17. 単純にShell modelの通りに 陽子や中性子を下の軌道からつめていくと 基底状態は負パリティびはず。 最後の中性子が     に入るため。 しかし現実は と、正パリティ。 不安定核(特に中性子過剰核)における新しい現象 • Halo 構造 二つの飽和性を破る • 魔法数の破れ (N=8, 20) • そして 新しい魔法数の発現 (N=16) 11Beの異常パリティ問題

  18. 何らかの機構でsd-shell中の     軌道が 下のp-shellの中へ侵入 最後の中性子が    に入るため。 魔法数の破れ 不安定核(特に中性子過剰核)における新しい現象 • Halo 構造 二つの飽和性を破る • 魔法数の破れ (N=8, 20) • そして 新しい魔法数の発現 (N=16) …魔法数8を形成していたp-shellの中に 上のsd-shellの軌道が混じりこみ、 shell構造が変化してしまっている。

  19. 不安定核(特に中性子過剰核)における新しい現象不安定核(特に中性子過剰核)における新しい現象 • Halo 構造 pfシェル 二つの飽和性を破る • 魔法数の破れ (N=8, 20) • そして 新しい魔法数の発現 (N=16) sdシェル KEK原子核研究会「現代の原子核物理 -多様化し進化する原子核の描像-」(‘06.8.1-3) 木村真明氏(筑波大)のトークより

  20. 不安定核(特に中性子過剰核)における新しい現象不安定核(特に中性子過剰核)における新しい現象 • Halo 構造 二つの飽和性を破る • 魔法数の破れ(N=8, 20) • そして 新しい魔法数の発現 (N=16) 安定核の常識は もはや通用しない! • Di-neutron相関 • 新しいクラスター構造 などなど。。。

  21. 第1コマ 広がりゆく原子核の世界 • 原子核の基礎知識、安定核 • 不安定核 • ハイパー核 • ハイパー核研究の現状(実験) • まとめ

  22. Expanding the nuclear world 原子核=陽子・中性子からなる有限量子多体系 不安定核…約3000種 安定核…約300種 Radioactive Isotope Beam Factory@ 理研 安定核から離れる方向へ。 |N-Z|の大きな原子核 アイソスピン方向へ原子核を拡張 http://www.rarf.riken.go.jp/newcontents/contents/facility/RIBF.html

  23. Expanding the nuclear world

  24. Expanding the nuclear world Super heavy el. 278113 New magic number N=16 Alpha condensation Di-neutron correlation ProtonZ NeutronN Neutron halo

  25. Expanding the nuclear world StrangenessS Super heavy el. 278113 New magic number N=16 Alpha condensation Di-neutron correlation ProtonZ NeutronN Neutron halo

  26. Expanding the nuclear world StrangenessS p = uud, n=udd … 核子は up, down quark から成る。 次に重い strangeness quarkを持つ粒子 を原子核の中へ! S = -1: Λ= uds, Σ+ = uus, Σ0 = uds, Σ- = dds S = -2: Ξ0 = uss, Ξ- = dss Super heavy el. 278113 New magic number N=16 Hyperonを通してストレンジネスを原子核の中に。 …ハイパー核 (Hypernuclei) Alpha condensation Di-neutron correlation ProtonZ NeutronN Neutron halo

  27. Expanding the nuclear world StrangenessS S = -1 Kaonic nuclei ? Λ hypernuclei: 39 Σhypernuclei: 1 Super heavy el. 278113 p-shell Λ hypernuclei s-shell Λ hypernuclei New magic number N=16 S = 0 Alpha condensation Di-neutron correlation ProtonZ NeutronN Neutron halo

  28. Expanding the nuclear world StrangenessS S = -2 ΛΛ hypernuclei: 3 Ξ hypernuclei: 0 S = -1 Kaonic nuclei ? Λ hypernuclei: 39 Σhypernuclei: 1 Super heavy el. 278113 p-shell Λ hypernuclei s-shell Λ hypernuclei New magic number N=16 S = 0 Alpha condensation Di-neutron correlation ProtonZ NeutronN Neutron halo

  29. もう一度振り返っておきましょう。 質量 アイソスピン ストレンジネス 陽子 p uud 938 MeV 核子 1/2 0 中性子 n udd 940 MeV N ラムダ Λ uds 1116 MeV 0 -1 Σ+ uus 1189 MeV ハイペロン シグマ uds Σ0 1193 MeV 1 -1 Y Σ- dds 1197 MeV uss 1315 MeV Ξ0 グザイ 1/2 -2 Ξ- dss 1321 MeV J-PARCハドロンサロン(第一回) 武藤さん(千葉工大)の講演スライドより KEK, 2010.06.17

  30. Expanding the nuclear world to Strangeness S 原子核にストレンジネス(ハイペロン)が加わることで 何か「新しい状態」ができるか? • Genuine hypernuclear state ハイペロンΛ は核子から Pauli blockを受けないために実現する状態。 核子の場合、Pauli blockで禁止される状態。 9Be-analog state Λが対称軸に垂直なp軌道 …核子でも可能。 Genuine hyper nuclear state Λが対称軸と並行なp軌道 …核子では禁止される。 (π+, K+) 理論: T. Motoba, H. Bando, K. Ikeda and T. Yamada, Prog. Theor. Phys. Suppl. 81, 42 (1985) 実験: (KEK E336) O. Hasimoto and H. Tamura, Prog. Part. Nucl. Phys. 57, 564 (2006)

  31. Expanding the nuclear world to Strangeness S 原子核にストレンジネス(ハイペロン)が加わることで 何か「新しい状態」ができるか? • Genuine hypernuclear state ハイペロンΛ は核子から Pauli blockを受けないために実現する状態。 核子の場合、Pauli blockで禁止される状態。 例: 9ΛBe 理論: T. Motoba, H. Bando, K. Ikeda and T. Yamada, Prog. Theor. Phys. Suppl. 81, 42 (1985) 実験: (KEK E336) O. Hasimoto and H. Tamura, Prog. Part. Nucl. Phys. 57, 564 (2006) • Impurity effect ハイペロンΛが加わることで、原子核の性質(特にクラスター構造をもつ核のサイズ)が変化。 例: 20ΛNe 21ΛNe 理論: T. Sakuda and H. Bando, Prog. Theor. Phys. 78, 1317 (1987) 理論: T. Yamada, K. Ikeda, H. Bando and T. Motoba, Prog. Theor. Phys. 71, 985 (1984) 井阪氏(北大)の発表参照 (研究会D, 20:10~20:30) • Glue-like effect ハイペロンΛからの引力によって、クラスター構造を持つ原子核のサイズが変化。 例: 7ΛLi 6Li → 7ΛLi : 19±4% shrinkage by Λ 実験: Tanida et al., PRL 86, 1982 (2001) 理論 : T. Motoba, H. Bando, K. Ikeda, PTP 70, 189 (1983). E. Hiyama et al., PRC 59, 2351 (1999); NPA 684, 227 (2001). 7ΛLi 6Li n n p p 4He Λ

  32. Expanding the nuclear world to Strangeness S 原子核にストレンジネス(ハイペロン)が加わることで 何か「新しい状態」ができるか? • Genuine hypernuclear state ハイペロンΛ は核子から Pauli blockを受けないために実現する状態。 核子の場合、Pauli blockで禁止される状態。 例: 9ΛBe • Impurity effect ハイペロンΛが加わることで、原子核の性質(特にクラスター構造をもつ核のサイズ)が変化。 例: 7ΛLi • Channel coupling 井阪氏(北大)の発表参照 (研究会D, 20:10~20:30) Mixingが生じやすい • Glue-like effect 核子とΔ(核子の励起状態)の質量差に比べ、ハイペロン間の質量差は小さい。 ハイペロンΛからの引力によって、クラスター構造を持つ原子核のサイズが変化。 Δ ~300MeV ΣN ΞN ~80MeV ~30MeV ΛΛ N ΛN S=-2 S=0 S=-1

  33. Expanding the nuclear world to Strangeness S 原子核にストレンジネス(ハイペロン)が加わることで 何か「新しい状態」ができるか? • Genuine hypernuclear state ハイペロンΛ は核子から Pauli blockを受けないために実現する状態。 核子の場合、Pauli blockで禁止される状態。 例: 9ΛBe • Impurity effect ハイペロンΛが加わることで、原子核の性質(特にクラスター構造をもつ核のサイズ)が変化。 例: 7ΛLi • Channel coupling 井阪氏(北大)の発表参照 (研究会D, 20:10~20:30) 中性子過剰核の安定化 Mixingが生じやすい • Glue-like effect 核子とΔ(核子の励起状態)の質量差に比べ、ハイペロン間の質量差は小さい。 ハイペロンΛからの引力によって、クラスター構造を持つ原子核のサイズが変化。 • Coherent ΛN-ΣN coupling Y. Akaishi, T. Harada, S. Shinmura and K. S. Myint, PRL 84 (2000) 3539 元の原子核が高いアイソスピンを持っているほど、効果は大きくなると考えられる。 • 中性子過剰ハイパー核

  34. 第1コマ 広がりゆく原子核の世界 • 原子核の基礎知識、安定核 • 不安定核 • ハイパー核 • ハイパー核研究の現状(実験) • まとめ

  35. しっかり決まった NN 相互作用 完全には決まっていない YN,YY相互作用 2体系 2体系 3体系 3体系 理論計算 実験結果 4体系 4体系 多体系 多体系 Top-down approach Top-down and Bottom-up approach ハイパー核研究のややこしい点 … YY はもちろん、YN 相互作用すら確立したものがない! (散乱実験を行うのが困難なため) 通常原子核の場合 ハイパー核の場合

  36. YN / YY相互作用の現状 S= -1 Experiment • ΛN interaction 89Y (π+, K+) 89ΛY (Original) H. Hotchi et al., Phys. Rev. C64, 044302 (2001) Quoted from O. Hasimoto and H. Tamura, Prog. Part. Nucl. Phys. 57, 564 (2006)

  37. YN / YY相互作用の現状 S= -1 Experiment • ΛN interaction 89Y (π+, K+) 89ΛY ハイペロン Λ の場合であっても、平均場が出来ている。 Λ はその平均場の中を運動している。 O. Hasimoto and H. Tamura, Prog. Part. Nucl. Phys. 57, 564 (2006)

  38. YN / YY相互作用の現状 S= -1 Λが原子核中で感じる一体ポテンシャル (Woods-Saxon型)の深さ Experiment • ΛN interaction 89Y (π+, K+) 89ΛY • Attractive ΛN~2/3 NN, V0Λ≒ 30 MeV

  39. YN / YY相互作用の現状 Hypernuclear γ-ray spectroscopy S= -1 Λが原子核中で感じる一体ポテンシャル (Woods-Saxon型)の深さ Experiment • ΛN interaction 89Y (π+, K+) 89ΛY • Attractive ΛN~2/3 NN, V0Λ≒ 30 MeV p-shell Λ hypernuclei with Hyperball Ge detectorで4π覆って、 ガンマ線を捕らえる。 O. Hasimoto and H. Tamura, Prog. Part. Nucl. Phys. 57, 564 (2006)

  40. YN / YY相互作用の現状 S= -1 Λが原子核中で感じる一体ポテンシャル (Woods-Saxon型)の深さ Experiment • ΛN interaction 89Y (π+, K+) 89ΛY • Attractive ΛN~2/3 NN, V0Λ≒ 30 MeV p-shell Λ hypernuclei with Hyperball • Small spin-spin, weak LS, tensor force

  41. YN / YY相互作用の現状 S= -1 Λが原子核中で感じる一体ポテンシャル (Woods-Saxon型)の深さ Experiment • ΛN interaction 89Y (π+, K+) 89ΛY • Attractive ΛN~2/3 NN, V0Λ≒ 30 MeV p-shell Λ hypernuclei with Hyperball • Small spin-spin, weak LS, tensor force • ΣN interaction … よく分かっていない? 4He(K-, π-) 4ΣHe T. nagae et al., Phys. Rev. Lett. 80, 1605 (1998)

  42. YN / YY相互作用の現状 S= -1 Λが原子核中で感じる一体ポテンシャル (Woods-Saxon型)の深さ Experiment • ΛN interaction 89Y (π+, K+) 89ΛY • Attractive ΛN~2/3 NN, V0Λ≒ 30 MeV p-shell Λ hypernuclei with Hyperball • Small spin-spin, weak LS, tensor force • ΣN interaction … よく分かっていない? • Strong spin-isospin dependence • … 4ΣHeのみ束縛, BΣ= 4.4 MeV 4He(K-, π-) 4ΣHe

  43. YN / YY相互作用の現状 S= -1 Λが原子核中で感じる一体ポテンシャル (Woods-Saxon型)の深さ Experiment • ΛN interaction 89Y (π+, K+) 89ΛY • Attractive ΛN~2/3 NN, V0Λ≒ 30 MeV p-shell Λ hypernuclei with Hyperball • Small spin-spin, weak LS, tensor force • ΣN interaction … よく分かっていない? • Strong spin-ispspin dependence • … 4ΣHeのみ束縛, BΣ= 4.4 MeV 4He(K-, π-) 4ΣHe 28Si (π-, K+) spectrum P. K. Saha et al., Phys. Rev. C70, 044613 (2004)

  44. YN / YY相互作用の現状 S= -1 Λが原子核中で感じる一体ポテンシャル (Woods-Saxon型)の深さ Experiment • ΛN interaction 89Y (π+, K+) 89ΛY • Attractive ΛN~2/3 NN, V0Λ≒ 30 MeV p-shell Λ hypernuclei with Hyperball • Small spin-spin, weak LS, tensor force • ΣN interaction … よく分かっていない? • Strong spin-ispspin dependence • … 4ΣHeのみ束縛, BΣ= 4.4 MeV 4He(K-, π-) 4ΣHe • 平均的には斥力 V0Σ≒ -90 MeV 28Si (π-, K+) spectrum

  45. YN / YY相互作用の現状 S= -1 Λが原子核中で感じる一体ポテンシャル (Woods-Saxon型)の深さ Experiment • ΛN interaction 89Y (π+, K+) 89ΛY • Attractive ΛN~2/3 NN, V0Λ≒ 30 MeV p-shell Λ hypernuclei with Hyperball • Small spin-spin, weak LS, tensor force • ΣN interaction … よく分かっていない? • Strong spin-ispspin dependence • … 4ΣHeのみ束縛, BΣ= 4.4 MeV 4He(K-, π-) 4ΣHe • 平均的には斥力 V0Σ≒ -90 MeV 28Si (π-, K+) spectrum S= -2 • ΞN interaction … ほとんど分かっていない 12C(K-, K+)12ΞBe(?) P. Khaustov et al., Phys. Rev. C61, 054603 (2000) T. Fukuda et al., Phys. Rev. C58, 1306 (1998)

  46. YN / YY相互作用の現状 S= -1 Λが原子核中で感じる一体ポテンシャル (Woods-Saxon型)の深さ Experiment • ΛN interaction 89Y (π+, K+) 89ΛY • Attractive ΛN~2/3 NN, V0Λ≒ 30 MeV p-shell Λ hypernuclei with Hyperball • Small spin-spin, weak LS, tensor force • ΣN interaction … よく分かっていない? • Strong spin-ispspin dependence • … 4ΣHeのみ束縛, BΣ= 4.4 MeV 4He(K-, π-) 4ΣHe • 平均的には斥力 V0Σ≒ -90 MeV 28Si (π-, K+) spectrum S= -2 • ΞN interaction … ほとんど分かっていない • 弱い引力? V0Ξ = 14 MeV (?) 12C(K-, K+)12ΞBe(?)

  47. YN / YY相互作用の現状 S= -1 Λが原子核中で感じる一体ポテンシャル (Woods-Saxon型)の深さ Experiment • ΛN interaction 89Y (π+, K+) 89ΛY • Attractive ΛN~2/3 NN, V0Λ≒ 30 MeV p-shell Λ hypernuclei with Hyperball • Small spin-spin, weak LS, tensor force • ΣN interaction … よく分かっていない? • Strong spin-ispspin dependence • … 4ΣHeのみ束縛, BΣ= 4.4 MeV 4He(K-, π-) 4ΣHe • 平均的には斥力 V0Σ≒ -90 MeV 28Si (π-, K+) spectrum S= -2 • ΞN interaction … ほとんど分かっていない • 弱い引力? V0Ξ = 14 MeV (?) 12C(K-, K+)12ΞBe(?) • ΛΛ interaction … ほとんど分かっていない 6ΛΛHe Emulsion exp. (Nagara event) • 弱い引力 ΔBΛΛ≒ 1 MeV H. Takahashi et al., Phys. Rev. Lett. 87, 212502 (2001)

  48. YN / YY相互作用の現状 ΛN相互作用はかなり分かってきたが、その他は依然良く分かってないのが実情。。。 もちろん、理論サイドも研究を頑張っている。 Ξ0p potential calculated with Lattice QCD OBEPに基づくもの Nijmegen potential … HC, SC, NSC97, ESC04, ESC07, … Juelich potential (←Bonn potential) クォークの自由度から Quark cluster model (岡さん、矢崎さん) fss2 (藤原さんを始め、京都・新潟グループ) 最近、着目を集めているのは。。。 Lattice計算で、QCDから直接核力を求めてしまおう ! (初田さん、青木さん、石井さん、根村さん達を始めとするHAL-QCD collaboration)

  49. 第1コマ 広がりゆく原子核の世界 • 原子核の基礎知識、安定核 • 不安定核 • ハイパー核 • ハイパー核研究の現状(実験) • まとめ

  50. ここまでのまとめ 原子核の基本的な性質 密度の飽和性:  どんな原子核でも密度は一定 … 通常核密度 (Normal density) ρ0 = 0.17fm-3 束縛エネルギーの飽和性:B / A ≒ 8 MeV 魔法数 (Magic number) しかし不安定核になると破たん… シェル的構造とクラスター的構造 … 安定核ですら 異質 な状態を持つ。 原子核はそう単純ではない。 核子多体系は多様性を秘めている!

More Related