1 / 30

実践!DIGをやってみよう!

実践!DIGをやってみよう!. 加古川グリーンシティ. ガイダンス (5分). 災害図上訓練の 4 つの特徴 ( 1 )簡単・容易 ①準備が簡単で経費が安価である ②自由なアレンジが可能である   ③普及が容易である ( 2 )地図に「思い」を  ①地図との「対話」ができる  ②被害状況がリアルに判る  ③「地図への書き込み」を通して災害について考えることができる. ※ 進行上の留意点. 時間は目安としての設定であり、進行状況に応じて変動すること。 訓練総時間が 2 時間を越えると緊張感が欠如するので、時間配分に注意すること。

ojal
Télécharger la présentation

実践!DIGをやってみよう!

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 実践!DIGをやってみよう! 加古川グリーンシティ

  2. ガイダンス(5分) • 災害図上訓練の4つの特徴(1)簡単・容易 ①準備が簡単で経費が安価である ②自由なアレンジが可能である   ③普及が容易である(2)地図に「思い」を  ①地図との「対話」ができる  ②被害状況がリアルに判る  ③「地図への書き込み」を通して災害について考えることができる

  3. ※進行上の留意点 • 時間は目安としての設定であり、進行状況に応じて変動すること。 • 訓練総時間が2時間を越えると緊張感が欠如するので、時間配分に注意すること。 • 訓練中の参加者からの質問については、最低限の回答とし、参加者自身が考えることを念頭におくこと。 • 参加者の自主性、議論を最優先に考えて、進行するように配慮すること。

  4. グループ分け(5分) • グループに○○班などの役割を付与しない。 • リーダー・サブリーダーをグループ内で決定し、 グループ内の対応策のリー ドをしてもらう。 • 記録係を決定し、成果発表の準備をしてもらう。 • 近隣同志でグループ分けをする。

  5. 山崎断層帯

  6. 山崎断層帯の地震を想定した強震動評価について(動画)山崎断層帯の地震を想定した強震動評価について(動画) 山崎断層帯主部南東部    (琵琶甲断層・三木断層)

  7. 山崎断層帯主部南東部(琵琶甲断層・三木断層)+草谷断層山崎断層帯主部南東部(琵琶甲断層・三木断層)+草谷断層

  8. 地震被害想定システム • 加古川市では、現在のところ明確な被害想定がなされていません。 • DIGをするためには出来るかぎり正確な被害想定が必要となります。 • グリーンシティ防災会では、総務省消防研究所作成の簡易型地震被害想定システムプログラムを取り入れました。ご覧ください。

  9. ビデオ上映(10分) • ビデオは、三重県鈴鹿市で行われた災害図上訓練DIGの風景をご覧になっていただきます。 • このビデオはDIGの考案者である平野昌氏から提供していただきました。

  10. 災害想定の発表(5分) • 訓練実施の必須項目であり、正確な内容とすること。 • 口頭で発表し、危機意識を高めるとともに「災害想定カード」を各グループに配布する。 • 必要に応じて、ホワイトボード等に掲示する。

  11. 災 害 想 定 カ ー ド • 『9月7日(水)、午後6:00ごろ兵庫県加古川市北部と三木市南部を震源(山崎断層系琵琶甲断層と三木断層の同時)とする、M7.9の内陸型の直下型地震が発生しました。加古川市北部は震度7を記録したほか、市内の大半が震度6強の強い揺れを感じました。市街地全域でガス、水道の供給が停止し、大半の地域で停電しています。 • 震源は、山陽道下の琵琶甲断層と推定される』

  12. 平成17年9月7日(水)午後6時00分 • 山陽道橋梁倒壊 • 国道2号線加古川大橋通行不可 • 加古川バイパス通行止め • ライフライン断絶 • 加古川バイパス穴門すべて通行不可 • 火災・・・当初はグリーンシティ内なし •      ガス遮断のため、夏場の地震 • 2号線の別府川にかかる橋が通行止めになる • JRは、点検のため運行停止 • 正確な情報が行政から出てこない • 明姫幹線は、 • 市役所へのアクセスは • グリーンシティの対策本部はどこに設置すればよいか • 駅からグリーンシティまでのアクセス路はどうか

  13. 想定範囲 • 今回は、9月8日正午までを想定し、考えてみましょう。 • 自由な発想で、おおいに盛り上げてください。

  14. 被害の地図への書き込み(20分) • 「想像力」を膨らせ、考えられる被害を自由に書き込んでもらう。 • 難しく考えずに失敗を恐れず、「とにかく書き込み」を前提とするように促進する。 • 一人一本「マジック」を持つ姿勢から始まることの雰囲気作りを行う。

  15. 災害状況の付加(40分) ・おおよそ5分間隔で、口頭で発表するとともに、「災害状況カード」を各グル-プに配付する。 • 刻々と変化する状況を緊迫感の中でリアルに伝えることに配慮する。 • 地図への書き込み、議論の時間を十分取れるよう適当なタイミングを計る。

  16. 災 害 想 定 カ ー ド 1 • 平成17年9月7日(水) 午後6時15分 • 余震が続いているので、住居内にとどまることは危険性が大きいと判断され、避難勧告が発令されました。地域指定避難所の氷丘南小学校に避難する必要があります。しかし、停電、NTT回線不通により、避難勧告の情報が行き渡っていません。地震発生後から、居住者に情報提供をしようとしましたが困難、さらに聴覚障害などの方に情報を伝えるためにはどの様にすれば、よいのでしょうか。

  17. 災 害 想 定 カ ー ド 2 • 平成17年9月7日(水) 午後6時30分 • 加古川バイパス穴門のほとんどのところで、天井のコンクリートが剥がれ落ち、南北道が通行不可になっています。中学生や高校生は自宅に帰ることができない状態です。さて、

  18. 災 害 想 定 カ ー ド 3 • 平成17年9月7日(水)午後6時50分 • E棟9階北側付近の住居から火災が発生しました。消化器で初期消火に当たっていますが依然火の勢力は衰えていません。水道もまだ復旧していないため、消化器のみの消火作業です。このままでは消化器の数にも限界があり、またそこ以外に火災が発生すれば、消化器が全く足らないようになります。また、火災が発生し手いるにもかかわらず、階上や階下の居住者が避難しようとしていません。さて、

  19. 災 害 想 定 カ ー ド 4 • 平成17年9月7日(水)午後7時15分 • ドアが開かず、閉じこめられている人が何カ所か有りそうです。また、多くのケガ人が発生しています。何とかドアをこじ開け、瓦礫の下から家族を救出することができました。しかし、父親と母親は重傷ですが、子供は心肺停止状態です。助かりそうな両親から運ぶか。さて、

  20. 災 害 想 定 カ ー ド 5 • 平成17年9月7日(水)午後8時20分 • 医療救護活動が開始されたようだが、氷丘小学校だけが救護所指定のため、地域避難所の氷丘南小学校は指定ではないようだ。再び、傷病者を氷丘小学校まで移送しなければなりませんが、氷丘小学校は約1020名の収容しかないために地域避難者で満杯のようだ。まして、氷丘小学校までのアクセス路が細いため、溢れた避難車両や車の中で避難生活をする人たちで、車両が入っていくことが出来ない状態になっています。さて、

  21. 災 害 想 定 カ ー ド 6 • 平成17年9月7日(水)午後8時20分 • 氷丘南小学校の避難所が満杯である。グリーンシティ敷地内でも許容範囲を超えている。自分の自宅に帰るのも不安がり、家に入りたくないと言っている。グリーンシティ西側通路を北側と南側を封鎖し、安全な敷地を確保しようと思う、幸い平野神野線が使用できるため、通路を封鎖しても問題がないように思うのだが、また、多くの居住者が車で逃げようとしていますが、国道2号線が停滞のため、マンションから出ることができません。出口で喧嘩口論が起こっています。さて、

  22. 災 害 想 定 カ ー ド 7 • 平成17年9月7日(水)午後9時00分 • 震災直後から、幼児・小学生・中学生・高校生など子供たちが精神的不安をうったえています。しかし、言葉で直接表すことが出来ないようで家族も苦慮しています。さて、

  23. 災 害 想 定 カ ー ド 8 • 平成17年9月7日(水)午後9時30分 • 住居内は、家具の店頭などだけで片付ければ、住み続けることも可能なのですが、窓ガラスがすべて割れてしまい、寒さが家の中にはいるため多くの人たちが困っています。さて、

  24. 災 害 想 定 カ ー ド 9 • 平成17年9月7日(水)午後9時30分 • 避難誘導をしたいのですがねエレベーターが動かないために、非常階段からの避難になります。しかし、高層階には歩いて降りることの出来ない高齢者の方々がいらっしゃいます。さて、

  25. 災 害 想 定 カ ー ド 10 • 平成17年9月8日(木)午前7時00分 • 飲料水がとにかく足りない、トイレの水を流すことすら出来ない。対策本部に詰め寄る人たちも出始めた、しかし、給水車などは来る連絡すらない。別府川には水は流れているようだが、・・・午前9時、ようやく給水車が地域避難所にきたようだ、しかし、地域避難所での給水のため、グリーンシティからはかなり距離があり、健常者でも20リットルの水を運ぶのは大変です。ましてお年寄りの家庭では取りに行くことすらできません。さて

  26. まとめの時間 • 5分程度で、本日の訓練を各班でまとめてみましょう。 • 答えのない、ゴールのないゲームです。 • 思い切った発言を期待します。

  27. 成果発表(20分) • グループのリーダーは、話し合われた対応策・内容について発表する。 • 各グループ10分程度で発表する。 • 対応を評価・採点するようなコメンテーターは置かない。 • 地域防災力の課題・目標を明確にすることが重要であることを説明し、進行する。

  28. フリートーク及びまとめ(講評)(15分) • 自由な議論を求め、参加者同志の議論を促進する。 • まとめについては、グループが行った対応策を採点するような講評は避け、感想及び今後の課題について講話し、本訓練の継続性を促進する。

  29. 携帯電話版グリーンシティ防災情報発信 • グリーンシティでは以前から緊急情報や防災情報を情報を、災害時にグリーンネット(パソコンから)やニューメディアシステム(テレビ48ch)などで、居住者の方々にお知らせしています。さらに新しく携帯電話用の防災情報のホームページが出来ました。災害時にグリーンシティの細かな情報を発信いたします。また、その中には、命のライセンス携帯版や心肺蘇生法携帯版なども掲載されています。 • 携帯のインターネットURLにhttp://www.greencity.gr.jp/kinkyu.htmと打ち込んでください。 • また、カメラ付き携帯バーコード読み取り機能付きカメラは左のQRコードを写真でとって読み取ることも出来ます。 • 加古川市の防災ネットへもリンクできます。

  30. おしまい • 本日は、ご協力いただきありがとうございました。 • 次回も楽しくみんなでやりましょう。 • 防災は、楽しくやらねば続かない! 加古川グリーンシティ防災会

More Related