1 / 35

心都市つちうら

心都市つちうら. 都市計画マスタープラン 3 班. 富永透見 ( 班長 ) 笹圭樹 田中名見子 岸本祐樹 加藤務 (TA). 目標 都市像. 人口減少緩和. 世代 関係なく市民に取り組んで もらうきっかけづくり. 土浦の 良さを( 再)認識 「将来 戻ってきたい・ 住みたい」. 人 の心をつなぐまち つちうら. ヒアリング概要. 日時: 1 月 25 日(水) 場所:県立土浦第一高校前、 市立土浦第二中学校前 対象:中学生、高校生 対象人数: 47 人. Q: 土浦は好きか? 好きな点と嫌いな点は?. (回答者 47 人). (回答者 12 人).

parry
Télécharger la présentation

心都市つちうら

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 心都市つちうら 都市計画マスタープラン3班 富永透見(班長) 笹圭樹 田中名見子 岸本祐樹 加藤務(TA)

  2. 目標都市像 人口減少緩和 世代関係なく市民に取り組んでもらうきっかけづくり 土浦の良さを(再)認識 「将来戻ってきたい・住みたい」 人の心をつなぐまち つちうら

  3. ヒアリング概要 • 日時:1月25日(水) • 場所:県立土浦第一高校前、市立土浦第二中学校前 • 対象:中学生、高校生 • 対象人数:47人

  4. Q:土浦は好きか?好きな点と嫌いな点は? (回答者47人) (回答者12人) 治安が悪い 特に駅前 (5人) • 人が温かいところ • (2人) • 交通量が多い • 歩道が狭い • 事故が多い • (5人) • 駅前に色々な • お店があるところ • (3人)

  5. Q:土浦を良くするにはどうしたらいいか? (回答者33人) • 治安をよくする • (2人) • 横断歩道や信号を • 整備する • 道路を拡張する • (10人) • 駅前や商店街の景観を • 改善して活性化させる • (5人) • 霞ヶ浦をきれいにする • (3人)

  6. Q:土浦の街づくりに参加したいか? Q:将来土浦に住み働きたいか? • (回答者47人) (回答者33人) (1人) 5人 • (11人) 20人 22人 (35人)

  7. ゾーニング 全体図 • 土浦エリア • 荒川沖エリア • 神立エリア • 旧新治エリア それぞれの分野に特化した地区別計画を進める

  8. ゾーニング 全体図 心 一 農業 交通 環境 防災 福祉 商業 商業

  9. 地区別計画~土浦エリア~ 現状 ・駅前やその西側に人口が集中 ・商業の郊外化 ・交通の集中による渋滞発生 ・駅前の治安が悪い 商業 ・モール505を一つのショッピングセンターに  (ポイントカードの発行) ・防災・防犯マップの作成 市民が安心して暮らせる土浦市の中心エリアを整備

  10. 地区別計画~土浦エリア~モール505の新提案 ペ デ ス ト リ ア ン 再開発ビル 土浦駅 • 高架橋の撤去 • 駅とモール505をつなぐペデの整備

  11. JICA-STRADA 施策前

  12. JICA-STRADA 施策後

  13. 地区別計画~土浦エリア~ ポイントカード 対象店舗 ・モール505内の店舗 ・駅前商店街 100円で1ポイント⇒500ポイントで500円 地元商店街の活性化に繋がる!

  14. 地区別計画~土浦エリア~ 店舗構成 生鮮 食品 • ・勉強スペース& • 地域情報発信の場 • ・児童館 • ・学習塾、音楽教室 ユース向け 1F 全世代向け ユース向け 駅方面 衣服 2F 高齢者向け 居酒屋 3F 家族 向け 飲食店 全世代向け

  15. 土浦エリアの未来予想 中心市街地の活性化 モール505 利用の増加 ユースの活動拠点形成 子供たちが 新しいモール505 に集まる 小さい頃に育った思い出の土浦に住み、働く 自分の子どもを土浦で 育てる 2010年 2030年 60,395人 55,000人

  16. ハザードマップ試作 1/26(Thu)に川口1丁目で調査

  17. 地区別計画~神立エリア~ 現状 ・神立駅付近に工場が集積      ・おおつ野ヒルズが開発中 ・それ以外は農地 福祉 提案 • 新治エリアとの境に農工業住宅を配置 • おおつ野地区に協同病院などの医療施設を集積                      ⇒医療の中心に 世代間交流や、医療拠点など、心のバリアフリーを実現

  18. 地区別計画~神立エリア~施策内容

  19. 地区別計画~神立エリア~施策内容 • 農工業住宅を配置 • ・農業と工業の従業者を増やすとともに、人口増加に繋げる • ・様々な産業を知る機会となり、活性化が可能に

  20. 神立エリアの未来予想 さまざまな人との交流 • 農工業住宅を配置 • おおつ野に • 協同病院移転 • 様々なコミュニティが形成 • おおつ野に福祉施設が集まる • かつてのユースが街づくり • 様々な年代が交流する住宅地 2010年 2030年 28,000人 30,000人

  21. 地区別計画~新治エリア~ • 現状 • エリア内の高齢者が23%以上 • 耕作放棄地が増えている 農業 バイオマスエネルギー開発による環境への心配り

  22. 地区別計画~新治エリア~サトウキビとバイオ燃料地区別計画~新治エリア~サトウキビとバイオ燃料 • エネルギー開発 • サトウキビを原料にバイオ燃料を製造 • 必要な施設 • サトウキビ栽培農場 • 製糖プラント • エタノールプラント 栽培と生産の新しい雇用プランを提案!

  23. 地区別計画~新治エリア~試算 プラント設備 製造プラント規模:1000t/d プラント設置コスト:13億 結果 工場稼働日数 40日 エタノール製造量1440kL エタノール製造 糖蜜原価:2000/t エタノール製造コスト:約51.5円/L 実施 サトウキビ収穫 サトウキビ収量:100t/ha 農場規模:400ha サトウキビの総収穫量:40000t 沖縄県伊江島における高バイオマス量サトウキビ実証実験参考

  24. 新治エリアの未来予想 CO2削減 耕作放棄地が減少 栽培と生産で雇用増 農場 製糖プラント エタノールプラント を建設 子供たちが サトウキビ農業を体験 バイオ燃料で 自動車を 運転 2010年 2030年 20000人 19,000人

  25. 地区別計画~荒川沖エリア~ • 現状 • 住宅地が多い • 幹線道路沿いにロードサイド型店舗 •     →駅周辺の商業の衰退化、住宅の郊外化 • 学校が多い 提案 • ロードサイド型店舗を駅前に移転    →空いたスペースを公園に • 子供の教育施設や託児施設などの 育児環境の整備 教育 子どもを愛する心をサポートする

  26. 地区別計画~荒川沖エリア~施策内容 • ロードサイド型店舗を駅前に移転 • ・荒川沖駅の活性化及び利用増加 • ・空いたスペースを公園にし、家族団らんの場に

  27. 地区別計画~荒川沖エリア~施策内容 • 託児施設や教育施設を新設 • ・商業エリア内に託児施設を作ることで、働きやすい環境整備 • ・若い子どもを持つ家庭を増やす

  28. 荒川沖エリアの未来予想 教育施設・ 託児所での雇用創出 新たに 若い世帯が 引越してくる 荒川沖に 幼い子供向けの 教育施設を配置 育った子供が 荒川沖駅前を 使用 自分の子供を 育てるために 荒川沖にかつてのユースが住む 2010年 2030年 36,500人 36,000人

  29. 地区別計画まとめ

  30. まとめ 人 つちうら 人 人

  31. 今後の方針 地区別計画 ・モール505の改修や店舗の詳細決定及び費用便益分析 ・おおつ野エリアの福祉施設の配置の検討 ・製造プラント建設地及びバイオ燃料用途の検討 ・荒川沖駅前再開発の具体案の検討 その他 ・ユースが参加できるまちづくり活動の検討 ・土浦駅周辺を対象とした防災マップ及び避難危険度マップ の完成

  32. 参考文献 • 土浦市ホームページ • http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php • 土浦市都市計画マスタープラン • http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=545 • 平成22年度食料自給率をめぐる事情 • http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/pdf/22slide.pdf • 作物栽培の新エネルギー活用 • http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/pdf/22slide.pdf • つちナビ! • http://www.t-koutsu.jp/ • 国産バイオ燃料推進と国産バイオマス生産拡大について • http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g71122b07j.pdf • バイオエタノールの教材化-サトウキビからエタノール抽出- • http://www.jsse.jp/jsse/kenkyu/080201.pdf • 高バイオマス量サトウキビを用いたバイオエタノール生産‐沖縄県伊江島における実証試験‐ • http://www.kinkiagri.or.jp/activity/Sympo/sympo50%28100315%29/3ohara.pdf • 土浦駅西口市街地再開発事業 • http://www.city.tsuchiura.lg.jp/cms/data/doc/1219363509_doc_37.pdf • 総務省統計局 • http://www.stat.go.jp/

  33. ご清聴ありがとうございました

  34. 県南CUE • 人口をH22年国勢調査のものに変更。  結果、人口が基データよりも増加。 949,219人→975,135人 • 従業員数についてはH22年の茨城県の完全失業率から、推計。完全失業率:4.9% • JICA-STRADAにおいても変化が見られる。   交通量が多くなった道路が存在。

  35. 人口変更後 • 変更前 • 変更後

More Related