1 / 40

第四回 接続詞、感動詞、助動詞

第四回 接続詞、感動詞、助動詞. 劉志昱 平成26年10月30日. 一、接続詞の特質. ①自立語 ②活用がない ③主語、述語、修飾語になることができない 接続詞の用法: なら 及び 京都は、二大旧都である。 絵も上手だし、 また 書もうまい。 発言は自由だ。 ただし 、中傷はよくない。. 二、接続詞の意味. 条件を示さないで接続するもの ―― 主に文中に置く ①並列 山また山を越えていく。 「枕草子」および「徒然草」は古典の二大随筆である。 ②添加 勉強もするし、その上、スポーツもする。. ③話題の転換 全員が集まった。さて、どうする。 ④補足

Télécharger la présentation

第四回 接続詞、感動詞、助動詞

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第四回 接続詞、感動詞、助動詞 劉志昱 平成26年10月30日

  2. 一、接続詞の特質 • ①自立語 • ②活用がない • ③主語、述語、修飾語になることができない • 接続詞の用法: • なら及び京都は、二大旧都である。 • 絵も上手だし、また書もうまい。 • 発言は自由だ。ただし、中傷はよくない。

  3. 二、接続詞の意味 • 条件を示さないで接続するもの――主に文中に置く • ①並列 • 山また山を越えていく。 • 「枕草子」および「徒然草」は古典の二大随筆である。 • ②添加 • 勉強もするし、その上、スポーツもする。

  4. ③話題の転換 • 全員が集まった。さて、どうする。 • ④補足 • 勉強は、そこそこできる。ただし、スポーツは苦手だ。 • ⑤選択を表す • 野球がすきですか、それとも、テニスですか。 • 美術、または音楽が必修です。

  5. 条件を示して接続するもの、主に文頭に置く • ⑥順接――順当な結果を表す • 昨日は、雨が降った。それで、道が悪い。 • 彼は、毎日学校に来る。だから、成績もよい。 • 彼、すなわち、歩く辞書である。 • ⑦逆接――不順当な結果を表す • 昨日は、雨が降った。だが、道がぬかるむほどではなかった。 • 彼は毎日学校に来る。しかし、成績は芳しくない。

  6. 三、接続詞と、同形の語 • ①明日、またいらっしゃい。 • (副詞) •  野球もするし、また、テニスもす る。 • (接続詞) • ②椰子の実は食せますし、それから油も取れます。 • (代名詞+助詞) •  山に登り、それから、海にも行った。 • (接続詞)

  7. ③行こうと思ったが、考え直した。 • (接続助詞) •  行こうと思った。が、考え直した。 • (接続詞) • ④大変努力したけれど、失敗した。 • (接続助詞) •  大変努力した。けれど、失敗した。 • (接続詞)

  8. 四、感動詞 • 特質: • ①自立語 • ②活用なし • ③主語、述語、修飾語、接続語のいずれにもならない独立語 • ああ(あっ)、すてき。 • おい、どこへ行く。 • はっ、わかりました。

  9. 五、助動詞 • 一、特質 • ①付属語 • ②活用がある • ③主に用言などの自立語に付いて、それらの語にいろいろの意味を添える語 • ④他の助動詞や助詞にもついて、それらに叙述の働きを付与する語

  10. 単語は、自立語と付属語とに分けられる。助動詞は、「動詞を助ける」ということを意味するとおり、動詞をはじめとして、形容詞、形容動詞といった用言の下に付く。単語は、自立語と付属語とに分けられる。助動詞は、「動詞を助ける」ということを意味するとおり、動詞をはじめとして、形容詞、形容動詞といった用言の下に付く。 • 「僕が行く。」「僕が行った。」という文の違いは、「た」の有無による。 • 「行く」が現在の事実を述べているのに対して、「行った」は「行く」という事実(動作)が過去の出来事であることを表している。

  11. 六、助動詞の分類 • (一)活用の型による分類 • ①動詞型活用 • れる、られる、せる、させる、たがる • ②形容詞形活用 • たい、ない、らしい • ③形容動詞型活用 • ようだ、そうだ、だ、みたいだ

  12. ④特殊型活用 • ぬ(ん)、ます、た、です、ようです、そうです、みたいです • ⑤語形変化のないもの • う、よう、まい

  13. (二)接続の仕方による分類 • ①未然形に付く • れる、られる、せる、させる、ない、ぬ(ん)、う、よう、まい • ②連用形に付く • た、たい、たがる、ます、そうだ(そうです) • ③終止形に付く • そうだ(そうです)、らしい、まい

  14. ④連体形に付く • ようだ(ようです) • ⑤体言に付く • だ、です、らしい、みたいだ(みたいです) • ⑥助詞に付く • だ、です、らしい、ようだ(ようです)

  15. (三)意味による分類 • ①受身 • れる、られる • ②可能 •  れる、られる •  自発 •  れる、られる •  尊敬 •  れる、られる

  16. ③使役 • せる、させる • ④打ち消し • ない、ぬ(ん) • ⑤過去、完了 • た(だ) • ⑥推量、意志、勧誘 • う、よう、らしい、まい • ⑦希望 • たい、たがる

  17. ⑧丁寧 • ます • ⑨断定(指定) • だ(です) • ⑩比況 • ようだ(ようです)、みたいだ(みたいです) • ⑪伝聞 • そうだ(そうです) • ⑫様態 • そうだ(そうです)

  18. 1、受身の助動詞-れる、られる • ①被狗咬了。 • 犬に噛まれた。 • ②行动遭到了批评。 • 行動が批判された。 • ③那种主张已经不再被信任。 • その説は、もはや信じられない。 • ④受到表扬。 • 人から褒められる。

  19. ⑤比约定时间早来了,我很慌张。 • 時間より早く来られてあわてた。 • ⑥孩子们想去大海,真是麻烦。 • 子供たちに海に行きたがられて弱った。 • ⑦在这么炎热的季节,被迫长时间走路,真是难受啊。 • 熱い時季に長く歩かせられて閉口した。 • ⑧关于那个问题,已经被逼着想了很久了。 • その問題には、いろいろ考えさせられた。

  20. 非情の受身、迷惑の受身 • A、非情の受身 • ⑨造船。 • 船が作られた。 • ⑩造房子。 • 家が建てられた。

  21. B、迷惑の受身 • ⑪下雨了。 • 雨に降られた。 • ⑫脚被踩了。 • 足を踏まれる。 • ⑬孩子们哭了,妈妈很为难。 • 母が子供に泣かれる。

  22. 2、可能、自発、尊敬の助動詞ーれる、られる2、可能、自発、尊敬の助動詞ーれる、られる • ①我要是也能去就好了。 • 私も行かれるといいがね(よいのだが)。 • ②那点事情,马上就记住了。 • そんなことは、すぐ覚えられる。 • ③如果明天能来就请过来吧。 • 明日、来られれば、来てください。

  23. ④思念故乡。 • 故郷が偲ばれる。 • ⑤前途堪忧。 • 行く末が案じられる。 • ⑥老师阅读文献。 • 先生が文献を読まれる。 • ⑦老师在研究教学。 • 先生は教学を研究しておられる。 • ⑧听说校长也来。 • 校長先生も来られるそうです。

  24. 3、使役の助動詞―せる、させる • ①让弟弟画画。 • 弟に絵を画かせる。 • ②下午让他运动。 • 午後は運動させる。 • ③挪开绊脚石。 • 邪魔な石をどかせる。 • ④晚饭在五点钟让他吃就行。 • 夕食は五時に食べさせればよい。

  25. ⑤哥哥让妹妹打扫房间。(強制) • 兄は妹に部屋を掃除させた。 • ⑥那个作品让人们思考环境问题的重要性。(誘発) • その作品は人々に環境問題の重要さを考えさせた。 • ⑦父亲让孩子们做自己想做的事。(許容、放任) • 父は子供たちにやりたいことをやらせた。

  26. ⑧部长让我唱歌。 • 部長は私に歌を歌わせた。 • ⑨我被迫唱歌。 • 私は(部長)に歌を歌わせられた。 • ⑩妈妈让我吃讨厌的青椒。 • 母は私に嫌いなピーマンを食べさせた。 • ⑪被迫吃讨厌的青椒。 • (母に)嫌いなピーマンを食べさせられた。

  27. ⑫那本书让我感动。 • その本は私を感動させた。 • ⑬我被那本书感动了。 • 私はその本に感動させられた。(自然にわき上がる感情)

  28. 使役受身 • 意味:使役+受身「嫌なのに、~しなければならない」 • K:私は悪い人です!(強盗の格好をする)おい、これを買え!10万円だ! • D:あら、怖い~~どうしよう~~ • → • Dさんは、悪い人に時計を買わされました。

  29. 作り方: • する→させられます • 来る→来させられます • 食べる→食べさせられます • 買う→買わされます

  30. ①:電話番号を言え。→ • 悪い人に電話番号を言わされました。 • ②:窓を開けろ。→ • 悪い人に窓を開けさせられました。 • ③:きれいな女の人を連れて来い→ • 悪い人にきれいな女の人を連れて来させられました。 • ④:ここで歌え。→ • 悪い人に歌わされました。

  31. 四、過去・完了の助動詞ーた(だ) • ①昨天五点起床的。 • 昨日、五時に起きた。 • ②刚刚回来。 • いま、帰ったばかりだ。 • ③应该已经到东京了吧。 • もう東京に着いただろう。 • ④看墙上挂着的那幅画。 • 壁にかけた絵を見たまえ。

  32. ⑤佐藤来了的话,通知我。 • 佐藤が来たら、知らせてくれ。 • ⑥年轻的时候身心都很健康。 • 若いときは、心身ともに元気だった。 • ⑦放在哪儿了呢? • どこに置いたかしら。

  33. 過去とは、 • 純然たる「時」の上で、「かつてそういうことがあった」という意味である。 • 完了とは、 • 「時」の上の一点で動作、作用が完結、終了したということ、すなわち、「そのことが実現した」という意味である。 • ⑧昨日、花が咲いた。 • ⑨わあ、きれいな花が咲いた。

  34. 五、推量・意志・勧誘の助動詞-う、よう、らしい、まい五、推量・意志・勧誘の助動詞-う、よう、らしい、まい • ①午後は、天気がよくなろう。 • ②母が、帰りを待っていよう。 • ③午後は雨が降るらしい。 • ④今日は、彼は、たぶん行くまい。 • ●日常の談話では、「う」「よう」が単独で動詞に付いた場合、推量より意志、勧誘を表すことが多い。 • 行こう、やめよう、しよう

  35. 六、希望の助動詞―たい、たがる • ①我也想看看那个。 • 私もそれは見たかった。 • ②弟弟总是想看漫画。 • 弟は、よく漫画を読みたがる。 • ③想做实验任何时候都可以。 • 実験をしたいときは、いつでもしなさい。 • ④想看那个想得不得了。 • それを見たくてしようがない。

  36. 七、比況の助動詞―ようだ、みたいだ • ①人生如梦吧。 • 人生は、夢のようだろう。 • ②口若悬河。 • 立て板に水を流すようだった。 • ③人流蜂拥而来。 • 人が流れるように押し寄せてくる。 • ④简直就像做梦。 • まるで、夢を見ているようだ。

  37. ⑤请不要再像孩子般做事了。 • 子供のするようなことは、やめなさい。 • ⑥要是觉得能来,就直接说“快点来!”。 • 来られるようなら、直ぐ来いと言ってください。 • ⑦那个孩子看上去像个娃娃。 • あの子は、まるで人形みたいでしょう。 • ⑧那片农田看上去像一片野地,长满了荒草。 • あそこの畑は野原みたいで、草が一面植えている。

  38. ⑨就像梅雨期那样下雨。 • まるで梅雨時みたいに、雨が降る。 • ⑩那座山看上去就像富士山。 • あの山はまるで富士山みたいだ。 • ⑪说话措辞像孩子。 • 子供みたいな物言いをする。 • ⑫这个泳池要是看上去像大海就漂亮了。 • このプールが海みたいなら、すばらしいがなあ。

  39. 八、様態の助動詞ーそうだ • ①好像要下雨。 • 雨が降りそうだろう。 • ②旅行似乎要延期了。 • 旅行は延びそうだった。 • ③心头的怒火根本无法消退。 • 心の炎は消えそうにない。 • ④客人马上要走了。 • 客は直ぐにも帰りそうだ。

  40. ⑤眼看就要打雷般的云动情景。 • 今にも、雷が落ちそうな雲行きである。 • ⑥要是卖得还不错的话,就多进点货吧。 • 売れそうなら、品物をたくさん仕入れよう。

More Related