1 / 41

絵を使った授業 〜 実践と考察

絵を使った授業 〜 実践と考察. 香港大学専業進修学院. 関 元聡. 簡単な自己紹介. 名前・関 元聡(せき もとあき). 2002 年 日本の日本語学校にて日本語教師の仕事を始める. 2004 年 〜2006 年  JICA ・青年海外協力隊に参加、日本語教師隊員として中国の貴州省 貴陽市の貴州大学に赴任. 2007 年 中国の広東省・珠海市の日本語学校に勤める. 2008 年 青年海外協力隊の短期日本語教師隊員として、中国の寧夏回族自治区・       銀川市の北方民族大学に赴任.

perry
Télécharger la présentation

絵を使った授業 〜 実践と考察

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 絵を使った授業〜実践と考察 香港大学専業進修学院 関 元聡

  2. 簡単な自己紹介 名前・関 元聡(せき もとあき) 2002年 日本の日本語学校にて日本語教師の仕事を始める • 2004年〜2006年 JICA・青年海外協力隊に参加、日本語教師隊員として中国の貴州省 • 貴陽市の貴州大学に赴任 2007年 中国の広東省・珠海市の日本語学校に勤める 2008年 青年海外協力隊の短期日本語教師隊員として、中国の寧夏回族自治区・       銀川市の北方民族大学に赴任 2009年 香港・香港大学専業進修学院(HKU SPACE)に勤め始め、現在に至る 専門分野・心の哲学

  3. 本日のメニュー 第1部 カンタン&速い! 絵の描き方 第2部 絵と表象

  4. カンタン!&速い! 授業で使える絵の描き方 第1部

  5. 絵を使った授業の実践例

  6. それ あれ これ まだ目標言語が十分でない段階での導入

  7. インフォメーションギャップを使ったペアワークインフォメーションギャップを使ったペアワーク

  8. 複雑な事柄を図にしてまとめる ×

  9. 口で説明しにくいことを表す

  10. 視覚教材(絵、写真)を使うことの利点 1.言語では把握しにくいものを具体化して表示できる。 2.学習者にとって未知の外国の事物を提示できる。 3.学習者の関心を喚起し、強い印象を残す。 (仙波、1994)

  11. 3.特徴を強調する 2.描きすぎない 1.手早く 授業で絵を描くときの注意点 (永保、2000より)

  12. 実際に描いてみましょう!!

  13. お題1:人、動物

  14. お題2:地図

  15. お題3:乗り物

  16. お題4:いくつかの動詞

  17. お題5:いくつかの形容詞

  18. 第2部 絵と表象

  19. 表象とは… 「感覚の複合体として心に思い浮かべられる外的対象の像。」(『大辞林』三省堂) 「表象する」= (何らかの手段を用いて)何かを表すはたらき (金杉、2007)

  20. 表象する 表象する リンゴの絵 (実際に)部長が怒っているということ (実際の)リンゴ 例 「部長が怒っている」という文

  21. 言葉を用いて何かを表象する場合、誰にでもすぐに状況が想像でき、どの文脈においても言葉を用いて何かを表象する場合、誰にでもすぐに状況が想像でき、どの文脈においても 意味が理解できる 表象されるものはいつも同じ? <言葉の場合> 「ケータイの電池がなくなった」 「昨日偶然高校時代の友達に会ったんだけどさあ、髪型が全然違ったから最初わからなかった」 「地球の自転が逆向きになると、時間が逆戻りする」 (というか、そもそも言語はそのためにある)

  22. これらはどの文脈でも共通して「リンゴ」を表象しているか?これらはどの文脈でも共通して「リンゴ」を表象しているか? 表象されるものはいつも同じ? <絵の場合> 絵の場合は、文脈(常識?)に依存しなければ意味を理解できる表象の方法はない

  23. 絵が表象するものの理解・解釈 案内:「指の指し示す方向(左)へ行ってください」

  24. 絵が表象するものの理解・解釈 「何これ?どっちに行ったらいいの?」

  25. 絵が表象するものの理解・解釈 「飲食禁止」 「ハンバーガー(&飲み物)禁止」? 「ファーストフード禁止」?

  26. 日本人とアメリカ人に質問: この絵は何を表している? ※インターネット調査…日本人97人、アメリカ人143人が回答 (Cho他、2008) 表象に与える文化の影響

  27. 「絵文字の解釈が文化によって異なると、(中略)解釈の文化差により誤解が起きる可能性がある。こうした誤解を未然に防ぐには、異なる文化で適切な解釈となるよう絵文字を翻訳することが必要となる。そのためにはまず、絵文字解釈に文化差のある絵文字を検出することが重要である。」「絵文字の解釈が文化によって異なると、(中略)解釈の文化差により誤解が起きる可能性がある。こうした誤解を未然に防ぐには、異なる文化で適切な解釈となるよう絵文字を翻訳することが必要となる。そのためにはまず、絵文字解釈に文化差のある絵文字を検出することが重要である。」 (Cho他、2008) 表象に与える文化の影響

  28. 例「泥棒」 インターネットで画像検索をしてみると… 逆のケースも…。

  29. 例「泥棒」 典型的なイメージを廃して表すと…

  30. 「絵を見て答えなさい」という問題 「写真を撮ってはいけません」 「写真を撮らないでください」 「写真を撮るな」

  31. 「絵を見て答えなさい」という問題 「お酒を飲まないでください」? →正解「お酒を飲んでも酔いません」 ×の表象するものっていったい何?

  32. 「絵を見て答えなさい」という問題 A:日本は物価が高いでしょう? B:ええ、本当に(   )ね。 A B B:でも、(           )と思います。 B

  33. 「絵を見て答えなさい」という問題 <答え> A:日本は物価が高いでしょう? B:ええ、本当に(      )ね。 高いです A B B:でも、(        )と思います。 おいしい B

  34. 「絵を見て答えなさい」という問題 <実際に学生が書いた答え> A:日本は物価が高いでしょう? B:ええ、本当に(   )ね。 りんごが500円です A B B:でも、(           )と思い   ます。 わたしは寿司を食べる B

  35. 学習者はどんな答えを書く 可能性がある?

  36. 1. A:きのう、初めて日本のお酒を飲みました。 A B B:どうでしたか。 A:ちょっと(        )。 A

  37. 2. 会議の前に、(      )おきます。 <て形>

  38. まとめ ・絵にはすべてを説明しきれるほどの力はなく、  その解釈はそのときの文脈や、その絵を見る人の  「常識」に依存する。 ・授業、テストなどで絵を使用する場合、それを見る人の  「常識」から外れないようなものを用意する必要がある。 ・どんなに気を付けても、絵を使用する側の「常識」と、  絵を見る側の「常識」は異なる場合がある。

  39. ご清聴ありがとうございました! ご意見ご感想はこちらまで→motoaki.seki@hkuspace.hku.hk

  40. 参考・引用文献 足立、梅田、亀田、齋藤、斉藤、鶴田(2004)『絵で導入・絵で練習』凡人社 金杉武司(2007)『心の哲学入門』、勁草書房 スリーエーネットワーク(1998)『みんなの日本語初級I本冊』スリーエーネットワーク スリーエーネットワーク(2000)『みんなの日本語初級I 練習C・会話イラストシート』スリーエーネットワーク 仙波玲子(1994)「ドイツ語授業における絵・写真の利用」、『名古屋大学人文科学研究』 v.23, 1994, p.91-103、名古屋大学大学院文学研究科 Cho、石田、山下、稲葉、高崎、神田(2008)「絵文字解釈における人間の文化差判定」、『ヒューマンインタフェース学会論文誌』 10(4), 427-434、ヒューマンインタフェース学会 永保澄雄(2000)『絵を描いて教える日本語』、創拓社出版

More Related