1 / 16

護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」

護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」. 2011 Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant takaaki.mitsuhashi@jcom.home.ne.jp. 高橋是清の言葉.

Télécharger la présentation

護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 護国ゼミナール 11月「これからの日本を考える」 2011 Nov20 TakaakiMitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant takaaki.mitsuhashi@jcom.home.ne.jp

  2. 高橋是清の言葉  緊縮という問題を論ずるに当たっては、先づ国の経済と個人経済との区別を明らかにせねばならぬ。 例えばここに一年五万円の生活をする余力のある人が、倹約して三万円を以て生活し、あと二万円はこれを貯蓄する事とすれば、その人の個人経済は、毎年それだけ蓄財が増えて行って誠に結構な事であるが、これを国の経済の上から見る時は、その倹約に依って、これまでその人が消費しておった二万円だけは、どこかに物資の需要が減る訳であって、国家の生産力はそれだけ低下する事となる。ゆえに国の経済より見れば、五万円の生活をする余裕のある人には、それだけの生活をして貰った方がよいのである。(高橋是清:著「随想録」(中公クラシックス)

  3. GDPこそが全ての源泉 借入(銀行融資など) 国民 (企業・家計) 政府 所得移転 (社会保障等) 借入(国債発行)   貯蓄   支出 (消費・投資) 徴税 (政府の所得) 可処分所得 GDP(所得) 支出 (消費・投資) 貯蓄 ※政府の「徴税」は、国民の社会保険料支払いを含む

  4. 日本の政府、企業、家計の負債総額推移 日本の非金融法人企業(一般企業)、一般政府、家計の負債総額(株式・出資金を除く)の推移 単位:億円 出典:日本銀行

  5. 日本の長期金利(長期) 新規発行十年物国債金利(長期金利)、他 単位:% 出典:日本銀行、外務省

  6. 増えない投資 出典:内閣府

  7. 日本経済の真の問題 ※本来の供給能力を需要が下回り、 GDPが押さえつけられる現象を デフレギャップと呼ぶ。 本来の供給能力(潜在GDP) デフレギャップ 現実の需要(GDP) 2010年の日本の名目GDP(単位:兆円) 出典:内閣府

  8. 主要国消費者物価指数 出典:外務省

  9. 日本の名目GDPの推移 (単位:十億円) 出典:内閣府

  10. 名目GDPと政府の税収 (単位:十億円) 出典:内閣府、財務省

  11. バブル崩壊の意味と意義 時間の進む方向 企業の投資効率が悪く、設備 投資を減らし借金返済に走る。 消費者も同様の行動を採る。 政府が企業や個人の代わりに 借金して財政出動しなければ ならない。 企業の投資効率がよく、 設備投資や個人の消費 が活発になる。 バブル経済の崩壊 バブル経済の発生 企業や個人が銀行から借金する インフレ デフレ 主役=市場の役割 主役=国家の役割 次の経済成長のための 社会共通インフラを構築する時期 経済成長する時期 【通常経済】 【恐慌経済】

  12. 日本の公共投資の推移(単位:十億円) 出典:内閣府

  13. 日本の国債種別発行残高 (単位:億円) 出典:財務省

  14. 政府の支出(有効需要)を分解する(単位:十億円)政府の支出(有効需要)を分解する(単位:十億円) 出典:内閣府

  15. 政府最終消費支出を分解する(単位:十億円)政府最終消費支出を分解する(単位:十億円) 出典:内閣府

  16. ご清聴ありがとうございました 三橋貴明

More Related