1 / 20

“ W e b 2.0 ”,次は何?  - バズワード

“ W e b 2.0 ”,次は何?  - バズワード. メディアコミュニケーション論 Ⅲ 第4回. buzzword. “バズワード”とは(コトバンク) 流行言葉? 画期的,しかし実体は不明? そのうちに忘れられる? 2008 年に取り上げた“ Web2.0 ”,その時でも buzzword と言われていた 以下のスライドは(修正しているが), 2008 年のもの. Web2.0 とは. 2.0 はバージョン 2.0 (第 2 版)という意味 元々の web をバージョン 1.0 と考え, 進化(?)したので 2.0 とした 2006 年頃のバブリーな言葉

quana
Télécharger la présentation

“ W e b 2.0 ”,次は何?  - バズワード

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. “W e b 2.0”,次は何? - バズワード メディアコミュニケーション論Ⅲ 第4回

  2. buzzword • “バズワード”とは(コトバンク) • 流行言葉? • 画期的,しかし実体は不明? • そのうちに忘れられる? • 2008年に取り上げた“Web2.0”,その時でも buzzword と言われていた • 以下のスライドは(修正しているが),2008年のもの

  3. Web2.0とは • 2.0 はバージョン2.0(第2版)という意味 • 元々のwebをバージョン1.0と考え,進化(?)したので2.0とした • 2006年頃のバブリーな言葉 • 技術的に大きな変化はない • “ビジネス”用語?

  4. 言い出した人 • Tim O'Reilly • What Is Web 2.0(2005)http://www.oreillynet.com/pub/a/oreilly/tim/news/2005/09/30/what-is-web-20.html • http://japan.cnet.com/column/web20/story/0,2000055933,20090039,00.htm

  5. 背 景 • ブロードバンドの普及 • 大量の情報の伝達が可能 • 誰でも容易に情報を発信できるようになる • 利用者参加

  6. Web2.0のイメージ • 前のスライド中のイラストhttp://japan.cnet.com/media/2005/web2.0/web2.0_fig1.gif

  7. Web2.0の原則(1) • プラットフォームとしてのウェブ • PCのプラットフォームはWindows • ブラウザがあれば,何でもできる • Windowsである必要はない • いろいろなアプリケーションを利用できる • ワープロ,電子メール,etc. • Googleが提供している機能(サービス)

  8. Web2.0の原則(2) • 集合知の利用 • みんなの情報(知識) • リンク • コメント欄 • Wikipedia • 正しい情報か?という問題がつきまとう そもそもインターネットは 情報を共有するための ものであった

  9. Web2.0の原則(3) • データは次世代の「インテル・インサイド」 • データベースが必須 • アプリケーションは誰でも作ることができる • 先行して,データを集めてそれを活用する • 後から追いかけるのは難しい

  10. Web2.0の原則(4) • ソフトウェア・リリースサイクルの終焉 • 常に試作品(ベータ版) • 実際に使ってもらって,修正する • 利用者参加

  11. Web2.0の原則(5) • 軽量なプログラミングモデル • 単純なインターフェース • 既存のものを組み合わせ,新しいものを作る • マッシュアップ(maship) • Googleマップを,自分のサイトで表示 ソフトウェアツール Unix

  12. Web2.0の原則(6) • 単一デバイスの枠を超えたソフトウェア • PCだけでない • スマートフォン

  13. Web2.0の原則(7) • リッチなユーザー経験 • 文字だけ  ↓ • 画像を含む  ↓ • 動きのあるもの

  14. Web2.0的企業(1) 1.パッケージソフトウェアではなく,費用効率が高く,拡張性のあるサービスを提供する。 2.独自性があり,同じものを作ることが難しいデータソースをコントロールする。このデータソースは利用者が増えるほど,充実していくものでなければならない。

  15. Web2.0的企業(2) 3.利用者を信頼し,共同開発者として扱う。 4.集合知を利用する。 5.カスタマーセルフサービスを通して,ロングテールを取り込む。 パレートの法則 CGM Consumer Generated Media UCC User Created Content とりあえず “80%,20%”

  16. Web2.0的企業(3) 6.単一デバイスの枠を超えたソフトウェアを提供する。 7.軽量なユーザーインターフェース,軽量な開発モデル,そして軽量なビジネスモデルを採用する。

  17. Web2.0的企業(4) • Google • Amazon • その次は? • Web3.0とはあえて言わないだろうが • Facebook • さらに次は?

  18. … とこうしてみてくると • 斬新なことだけではない • 今頃“Web2.0”なんて言わない • 定着したもの • 変化したもの • 忘れられたもの • この講義はでは,このようなテーマが多いかも知れない

  19. 次 は? • Webサイト→ ブログ  → YouTubu,Twitter,Facebook → ? • Windows → ブラウザ                     クラウド • PC → スマートフォン • X年後は,どうなっているか

More Related