130 likes | 220 Vues
訪問先記録. 訪問先 : CCC Online ( Community Colleges of Colorado Online ) 所在地: 9026 E.Severn Place Denver,CO 80230 Tel: 303-365-8833 Fax: 303-365-8822 面談者: Bob Norden ( Chief Operating Officer ) E-Mail Address : Bob Norden@heat.cccoes.edu URL: http://www.ccconline.org 訪問日;14年9月17日(火)
E N D
訪問先記録 訪問先:CCC Online (Community Colleges of Colorado Online) 所在地: 9026 E.Severn Place Denver,CO 80230 Tel:303-365-8833 Fax:303-365-8822 面談者: Bob Norden(Chief Operating Officer) E-Mail Address :Bob Norden@heat.cccoes.edu URL: http://www.ccconline.org 訪問日;14年9月17日(火) レポート担当者: 中本健司
訪問先概要 企業名: CCC Online 事業業容概要:・コミュニティカレッジにおける eラーニング事業 ・1997年創業 ・コロラドをはじめ、ミズーリなども 含め13のコミュニティカレッジに 対して、アカデミックなポータル サイト運営サービスを提供
eラーニングの活用状況概要 ・コロラド州は大きく、13のコミュニティカレッジの うち半分は都市部だが残りの半分は隔地に点在して いる。加えて学習者には毎日50マイルの通勤をして いるような、遠隔地に住む人々もおり、点在している 学習者にテレコミュニケーションテクノロジーを活用 して教育を提供している。 ・プログラムとしては、理科系やビジネス系のものから 芸術,社会,会計,建築など18の分野にまたがり、 コミュニティカレッジの単位制度に準拠している。
事業の特色 ・13のコミュニティカレッジのコンソーシアムと して、ポータルサイト運営を行っている (カタログ,授業予定通知,セッションの予定, テストに必要な事項通知,授業料支払,退学手続, ヘルプデスク,参考文献の購入斡旋,進路/編入に 関するサービス,ラボ関連サービス) ・コロラド州のコミュニティカレッジの単位制度に 準拠しており、eラーニングでの単位取得が可能
プログラムの特色 ・プログラムのタイプとして、次の3種類を用意 1.コンソーシアムとして提供するもの (全コミュニティカレッジ共通) 2.ミニコンソーシアムとして提供 (いくつかのカレッジが共通に提供) 3.シングルコミュニティカレッジが提供 (1つのカレッジが独自の科目を提供) ・ポータル,ヘルプデスクだけでなく、ファカルティ との契約,マーケティングなども手掛ける
質疑応答 ・単位の取り方は?大学の単位として? →学生により異なる(1年/2年)が、2年(短大と 同じ)で4年制大学に編入できる。 ・学生のキャリアは? →平均年齢は33歳、女性(主婦層)が多い。 ・メニューには実技的なものもある? →ほとんどがオンラインだが、看護などには実技も ある。
質疑応答 ・実際のキャンパスはある? →キャンパスは無い。10人のスタッフ以外は 他のオフィスから運営に参加している。 ・カレッジそれぞれが提供するものはある? →コンソーシアムとしてが主体である。 ・センタの役割は? →オンラインクラスのエキスパート。カレッジの メンバーからコンテンツのオンライン化の依頼を 受け、開発して提供する。
質疑応答 ・卒業証明の提出方法は? →センタでは対応せず、各カレッジが提出する。 ・学生の人数増加は? →97年:53人×20コース 現在 :2000人×260コース ・郡や国などの補助は受けている? →スタート時は25、000$ずつ集めたが、2年目 からは州からの補助なども受けず独立運営。
質疑応答 ・学費は? →プログラムにより異なるが、クレジットアワーで カレッジで63$に対し、オンラインでは 128.45$。 ・カレッジのコースは、集合とオンライン両方? →両方ある場合では、集合教育がオンラインにより 無くなったことはなく、サポート的に活用。 ・
質疑応答 ・学生の意見のフィードバックは? →コース終了後に、学生/インストラクタにアンケート を取る。センタではコース全体の評価を行い、イン ストラクタの評価は教育,賃金評価に活用する。 ・教材には印刷物は必要? →ほとんどの授業は本を購入する必要あり。ビデオ などはCD-ROMで購入可能。専用の本屋もあり 売ることもできる。 ・修了率は? →良い。ドロップアウト率は15~25%。
質疑応答 ・弱点,課題は? →実習を必要とする科目など、全てをオンライン化 できないこと。 ・フェイスtoフェイスのメリットに対する考え方は? →オンラインでは、顔が見えず困っているのかなど 分からないが、時間の制約が無いなどのメリット で相殺できる。ヒューマンタッチの弱点は、サイ ト内のディスカッションの活用で補う。
質疑応答 ・競合、勝ち残りへの決め手は? →各州で同様の動きあり、競合数は不明。 勝ち残りには教育の質,フォローアップ,ファカ ルティの研修,インターアクティブな内容を提供 できるか,学生の参加促進,コンテンツ強化。 ・日本ではブロードバンド時代。インフラは重要? →大事だが、CD-ROMでも問題無いと考えている。
質疑応答 ・コンテンツ開発にはベンダを使っている? →創業当時はeカレッジを使っていたが、費用が 高い為webCTに変更。インハウスでの開発が 可能。 ・BlackBoadには興味無い? →シンプルで使いやすいが、ディスカッションの スレッドの捉え方がうまくできないことと、成績 に関するコメント入力が不可。 Eカレッジがベストだが、高価。