1 / 13

「長寿の要因について」

「長寿の要因について」. 1 )テーマ設定の理由. 100 歳以上の 長寿 になるためにはどのような環境が必要になってくるのか 気 に なった。 環境 の要因と食の要因の 2 点から調べた。. 2 )仮説. ① 子供の人口数が高いと長寿 の 人口 も 高くなる 子供 が身近にいることで高齢者になっても生きがいが生まれ、長寿 の 人口 が 高くなるのではないか。 ② 年間の平均気温が高いと長寿 の 人口 が 高くなる 平均 気温は県によって大きな差があるので、生活環境の違いとして長寿の割合に影響してくるのではないか。

Télécharger la présentation

「長寿の要因について」

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 「長寿の要因について」

  2. 1)テーマ設定の理由 • 100歳以上の長寿になるためにはどのような環境が必要になってくるのか気になった。 • 環境の要因と食の要因の2点から調べた。

  3. 2)仮説 ① 子供の人口数が高いと長寿の人口も高くなる • 子供が身近にいることで高齢者になっても生きがいが生まれ、長寿の人口が高くなるのではないか。 ② 年間の平均気温が高いと長寿の人口が高くなる • 平均気温は県によって大きな差があるので、生活環境の違いとして長寿の割合に影響してくるのではないか。 ③ インスタントラーメンの消費量が高いと長寿の人口が低くなる • 長生きするためには良い食生活を心がけることから始まるので、インスタントラーメンの消費が高いと食生活の乱れが長寿の人口にも影響してくるのではないか。

  4. 3)分析・実証 ①子供の数は長寿の人口を高める 相関係数は0.847で強い正の関連があると言える。

  5. ② 年間の平均気温が高いと長寿の人口が高くなる② 年間の平均気温が高いと長寿の人口が高くなる 相関係数は0.032でほとんど関連はないと言える。

  6. ③インスタントラーメンの消費量が高いと長寿の人口が低くなる③インスタントラーメンの消費量が高いと長寿の人口が低くなる 相関係数は-0.330で弱い負の関連があると言える。

  7. 4)各仮説の実証

  8. ①子供の数は長寿の人口を高める ・決定係数は0.71(寄与率71%)で、まとまりがあり、回帰式には説得力がある。・F値の有意確率は0.00で、5%有意水準により帰無仮説は棄却され、この回帰モデルは成立すると判断できる。 結論:以上の分析により、 仮説「子供の数は長寿の人口を高める」は実証される。

  9. ② 年間の平均気温が高いと長寿の人口が高くなる② 年間の平均気温が高いと長寿の人口が高くなる ・決定係数は0.00(寄与率0%)で、データにばらつきが大きく、回帰式には説明力がない。・また、F値の有意確率は0.83で、5%有意水準に満たないため、回帰モデルは成立しないという帰無仮説は棄却される。 結論:以上の分析により、仮説「年間の平均気温が高いと長寿の人口が高くなる」は実証されなかった。

  10. ③インスタントラーメンの消費量が高いと長寿の人口が低くなる③インスタントラーメンの消費量が高いと長寿の人口が低くなる ・決定係数は0.10(寄与率10%)で、データにばらつきが大きく、回帰式にはあまり説明力がない。・しかし、F値の有意確率は0.02で、5%有意水準により帰無仮説は棄却され、この回帰モデルは成立すると判断できる。 結論:以上の分析により、仮説「インスタントラーメンの消費量が高いと長寿の人口が低くなる」は実証された。

  11. 5)まとめ • 以上の結果から、「子供の数は長寿の人口を高める」と「インスタントラーメンの消費量が高いと長寿の人口が低くなる」は成立することが分かった。 • 「年間の平均気温が高いと長寿の人口が高くなる」は成立しなかったが、テレビ等では温かい気候の方が長生きしやすいと言われているので、仮説の立て方に問題があるかもしれない。

  12. 6)考察 ①子供の人口数が高いと長寿の人口も高くなる。 • 統計では県ごとの子どもの人口数だったので、実際に長寿の方たちと一緒に生活しているかは分からない。一人暮しや大家族の視点から調べてみるとより子どもの人口が長寿の人口に関係があるのかどうか明らかになると思う。 ②年間の平均気温が高いと長寿の人口が高くなる。 • 今度は平均気温ではなく、月ごとの気温など細かく区切ることで違う結果を得ることができるかもしれない。他にも湿度や降水量も調べてみたほうがよいかもしれない。 ③インスタントラーメンの消費量が高いと長寿の人口が低くなる。 • インスタントラーメン消費量だけではなく、他の食品について調べてみると違う結果が得られるかもしれない。消費者の年齢を区切って調べることができればより正確に調べることができると思う。

  13. 7)データ引用元 「都道府県別統計とランキングで見る県民性」  ・子どもの数  http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/12058 ・100歳以上高齢者  http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/11099 ・インスタントラーメン消費量 http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/11811 「都道府県別平均気温ランキング」http://www10.atwiki.jp/etcranking/pages/70.html

More Related