1 / 47

暗黒加速器の X 線観測

暗黒加速器の X 線観測. 松本浩典 (Ux & KMI). 内容. TeV ガンマ線放射 TeV ガンマ線未同定天体 : 暗黒加速器 すざく衛星の紹介 暗黒加速器 X 線観測. 残念ながら、いまだ正体不明で、研究途中です。 今日は各論が中心です。 まとまった結論まで持っていけません。 ご容赦ください。. TeV ガンマ線放射. エネルギー = 10^12 eV ~ kT=10^16 K Cf. X-ray ~ 1keV (10^3 eV) ~ kT = 10^7K 熱的な過程で出すには、温度が高すぎる。 非熱的な世界のトレーサー

Télécharger la présentation

暗黒加速器の X 線観測

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 暗黒加速器のX線観測 松本浩典(Ux & KMI)

  2. 内容 • TeVガンマ線放射 • TeVガンマ線未同定天体: 暗黒加速器 • すざく衛星の紹介 • 暗黒加速器X線観測 残念ながら、いまだ正体不明で、研究途中です。 今日は各論が中心です。 まとまった結論まで持っていけません。 ご容赦ください。

  3. TeVガンマ線放射 • エネルギー = 10^12 eV ~kT=10^16 K • Cf. X-ray ~ 1keV (10^3 eV) ~ kT = 10^7K • 熱的な過程で出すには、温度が高すぎる。 • 非熱的な世界のトレーサー • 宇宙線の発生源を見られる? • cf. 宇宙線粒子は、銀河磁場で曲がる。宇宙線到来方向が宇宙線源方向とは限らない。

  4. 宇宙線 宇宙線陽子のエネルギースペクトル • 宇宙線陽子 • 加速源の観測的証拠は皆無 • 宇宙線電子 • X線観測で、超新星残骸中に高エネルギー電子 (~10^15eV)の存在が実証。 • Koyama et al. 1995など

  5. 世界のTeVガンマ線望遠鏡

  6. 国際共同計画 (日、独、米etc) 北半球と南半球の両方に設置 2018年ごろの実現が目標 http://cta.scphys.kyoto-u.ac.jp/overview.html 僕も日本グループのメンバーです。 将来計画: Cherenkov Telescope Array 計画

  7. TeVガンマ線天体 銀河系外(ほとんどAGN) + 銀河系内 (色々) Kappes et al. 2007

  8. TeVガンマ線銀河面サーベイ Chaves et al. 2009 arXiv:0907.0768v1 • H.E.S.S.望遠鏡による銀河面サーベイ • 多数のガンマ線天体。しかも多くはdiffuse。(角度分解能~2分角)

  9. 銀河系内TeVガンマ線天体 http://tevcat.uchicago.edu/ より。2010年5月現在 • 天の川銀河系内天体 • X線連星系(6) • 激変星 (白色矮星連星系) (1) • Wolf Rayet (青色超巨星) (3) • シェル型超新星残骸(12) • パルサー風星雲 (27) • パルサー(4) • その他(分子雲など4) • 天の川銀河系外天体 • スターバースト銀河(2) • AGN(32) • 正体不明=暗黒加速器 (33)

  10. 暗黒加速器の正体は? • パルサー風星雲? • 系内TeVガンマ線天体で最も多い種族 • 暗黒加速器のそばには、パルサーがいることが多い。 • 古いSNR? (Yamazaki et al. 2006) • 陽子がTeVガンマ線を出す。ガンマ線以外の起源になる電子は、シンクロトロン放射で冷却済み。 • SN rate…1/100yr, SNRの寿命…数万年数百の暗黒加速器?多すぎない? • ガンマ線バースト残骸? 今日の話: どうもそう単純ではないようです。

  11. 暗黒加速器: なぜ光る? • TeVガンマ線: 高エネルギー粒子発生の証拠 • 高エネルギー電子? • 電子が、周辺の低エネルギー光子を蹴り上げて (逆コンプトン散乱)TeVガンマ線。 • 低エネルギー光子は、3K放射 (+ 星の光) • 高エネルギー陽子? • 陽子が、星間物質と衝突して、高エネルギーπ0発生。 • π0 (Mc^2~140MeV)が崩壊し、ドップラー効果も合わさって、TeVガンマ線発生 • P + P  P + P + π0, π0  γ + γ TeVガンマ線観測のみでは、2説を切り分けるのは難しい。

  12. 縮退を解きたい: X線観測 スペクトルの違い。 もしTeVガンマ線の起源が電子なら、星間磁場と相互作用してシンクロトロンX線が出るはず! X-ray TeV E2f(E) Electron origin Synch IC X-ray: 電子 と 磁場の衝突 TeV: 電子 と 3K放射の衝突 Flux(TeV)/Flux(X) =(σTxU(3K))/(σTxU(B)) ~1 (@数マイクロガウス) Energy E2f(E) Proton origin π0 σT:トムソン散乱断面積 強度比 F(TeV)/F(X) が鍵 Energy

  13. すざく衛星 Hard X-ray Detector (HXD) X-ray Imaging Spectrometer (XIS) X-ray Telescope (XRT) +

  14. すざく衛星搭載検出器 • X線望遠鏡(XRT)+X線CCD(XIS) • E=0.3keV – 12keV • 撮像+分光観測 • 高エネルギー分解能 • 低く安定したバックグラウンド  高感度 • 硬X線検出器 (HXD) • E=10—600keV • 非撮像型検出器 角度分解能(~1分角)が関係ないような、広がった暗い天体の研究が最も得意

  15. Chandra と XMM-Newton アメリカ: Chandra X-ray Observatory ヨーロッパ: XMM-Newton 大有効面積 (ただし、バックグラウンド強度が高く、しかも一定でないので、暗い天体の研究は難しい場合もある) 角度分解能に優れる (0.5秒角)

  16. TeVガンマ線で明るい暗黒加速器:HESSJ1614-518 HESS TeV γ-ray image (excess map) 最も明るい暗黒加速器 XIS FOV 50ks HESSJ1614 (l, b)=(331.52, -0.58)

  17. すざく X-ray CCD (XIS) image XIS FI (S0+S2+S3): 3-10keV band Obs. 50ks TeVγ-ray Src A Src B Swift XRT でも検出 (Landi et al. 2006) 広がったX線対応天体

  18. XIS spectra Src A spectrum HESS J1614 Src A NH=1.2(±0.5)e22cm-2 Γ=1.7(±0.3) F(2-10keV)=5e-13erg/s/cm2 Src B Src B spectrum 構造の無いスペクトル 非熱的放射 NH=1.2(±0.1)e22cm-2 Γ=3.6(±0.2) F(2-10keV)=3e-13erg/s/cm2 構造なし かなりphoton index 大

  19. おさらい: 非熱的ベキ型放射 • 電子のエネルギー分布: N(E)∝E^-s のとき、 • S(ν)∝ν^-α (erg/s/Hz/cm^2) α=(s-1)/2: spectral index • 電波業界で使用 • F(ν)∝ν^-Γ (photon/s/Hz/cm^2) Γ=α+1=(s+1)/2: photon index • X・ガンマ線業界で使用 • 強いショックのFermi 1次加速: s=2, α=0.5, Γ=1.5 • Cf: SNRの非熱的シンクロトロン放射の観測 • 電波では Γ~1.5 (α~0.5): Fermi加速と合う • X線ではΓ~2.5: シンクロトロン冷却が効いている

  20. X線対応天体: src A B=10μG HESS J1614 Src A Src B B=1μG src A B=0.1μG Src A F(1-10TeV)/F(2-10keV)=34 • TeVガンマ線を電子起源で説明するのは難しい。 • B<1μG, X線スペクトルの傾き • Src A, src Bの正体は不明。 Matsumoto et al. 2008, PASJ, 60. S163 (Suzaku special issue No.2)

  21. HESSJ1713-381 (CTB37B) Color: TeV White: radio SNR CTB37B HESSJ1713-381 coincides with the SNR CTB37B

  22. X線対応天体の検出 Suzaku 0.3-3.0keV Nakamura, R. et al. PASJ, 2009, 61, S197 reg1 reg2 Foreground src Suzaku 3.0-10.0keV Green: TeV (HESSJ1713) Blue: radio White: X-ray (Suzaku) reg1 Reg1: coincides with the TeV peak Reg2: offset hard emission reg2

  23. Suzaku 3.0-10.0 keV reg1 reg2 HESSJ1713 • Diffuse thermal gas + point source • Thermal (kT=0.9keV)+PL(Γ=3.0) • PL: Chandraで発見された点源 (Aharonian et al. 2008). • 異様に大きなΓは、Anomalous X-ray pulsarを示唆? • Non-thermal X-ray Emission • Hard PL (Γ=1.5) (+ Leakage from reg1). • Roll-off (cut-off) energy > 15keV •  Very efficient acceleration. F(TeV)/F(X)~0.2  B~8uG assuming IC. Emax > 170 TeV

  24. HESSJ1616 vs SNR CTB37B HESSJ1616 CTB37B Non-thermal X-ray TeVと一致   TeVからずれる Photon index (Γ) 7 1.5 電波 未発見 O F(TeV)/F(X) 34 0.2 Discrete source Γ=3.6 Γ=3.0 Thermal gas 未発見     年齢700~3000年を示唆 (電離非平衡度、ガス密度から) 完全な一致ではないが、共通点がある。 AXPを作るような特殊な超新星爆発が、暗黒加速器を作る? CTB37Bの場合は、古いSNRとはいえない。

  25. HESSJ1616-508 HESS TeV image (excess map) XIS FOV 45ks (l, b)=(332.391, -0.138) Provided by S. Funk (MPI) HESSJ1616

  26. XIS image of HESS J1616 XIS FI (S0+S2+S3): 3—12keV TeV image F(TeV)/F(X)>55 45ks • X線対応天体なし (ぼうっと明るいのは銀河面X線放射)。 • F(2-10keV)<3.1e-13 erg/s/cm2

  27. TeVガンマ線の電子起源を仮定すると… Very weak B (B<1μGauss) realistic? Suzaku upper limit or Strong cut-off HESSJ1616 SED F(TeV)/F(X)>50 Matsumoto et al. 2007, PASJ, 59, 199(Suzaku Special Issue No.1)

  28. PSRJ1617-5055のオフセットパルサー風星雲? オフセットPWN … 中性子星とPWNの位置が異なる。 INTEGRAL 18-60keV XMM-Newton 0.5-10keV PSRJ1617 PSRJ1617 SNR RCW103 Landi et al. 2007 • オフセットPWNの典型例HESSJ1825-137と異なる。 • 電波(Kaspi et al. 1998)でもX線でもPWNは検出されていない。 • TeVのみで光るPWN?

  29. HESS J1825-137 H.E.S.S TeV γ excess map PSR J1826-1334 30arcmin~30pc @4kpc Aharonian et al. 2006 オフセットPWN TeVガンマ線の典型例: HESS J 1825-137 • Spin-down luminosity • ~ 2.8×1036 erg s-1 • Characteristic age • 21.4 kyr (Clifton 1992) • D~4kpc Photon Index Γ softening Distance from Pulsar (deg)

  30. すざく以前のX線観測 (XMM-Newton) PSR J1826-1334 (B1823-13) XMM-Newton 0.5-10keV Pulsar PWN H.E.S.S TeV γ excess map 1arcmin~1pc@4kpc なぜこんなにX線は小さい? Gaensler et al. 2003 Photon index ~ 2.3 NH~1.4×1022/cm2 LX~3×1033 erg s-1 More extended if observed with high sensitivity?  Suzaku observation!

  31. XIS 3F 1-9 keV すざく観測: ものすごく広がったPWN TeV image HESSJ1825 bgd 6arcmin ~6pc@4kpc source 2006/9 50ksec すざく衛星は、XMM-Newtonで検出できなかった広がったX線の存在を実証 Uchiyama, H., Matsumoto, H. et al., PASJ, 2009, 61, S189

  32. A B Region B Region A C D Γ=1.99(1.91-2.08) Γ=1.78(1.68-1.88) Region C Region D Γ=2.03 (1.95-2.14) Γ=2.03 (1.95-2.14) X-ray spectra =pulsar+PWN HESSJ1825 少なくとも17pc(15分角)まではphoton indexに変化なし。電子は冷えていない。

  33. 2keVのX線を出す電子のシンクロトロン冷却時間2keVのX線を出す電子のシンクロトロン冷却時間 T~2000yrs (B/7uG)^(-3/2) この時間に15pcを進む V~9000km/s (B/7uG)^(3/2) そうではなく、PWNのあらゆる場所で電子加速? HESSJ1825のSED TeVもX線も電子起源とすると、B~7μG HESSJ1616は、だいぶんHESSJ1825と様子が異なる。

  34. H.E.S.S.望遠鏡で、銀河面上に発見 暗黒加速器で、TeV fluxが最も小さい部類 Photon indexΓ~2.7 F(1-10TeV)~2e-12 erg/s/cm^2 (~1% Crab) 付近のパルサーと関連? ただし、どのパルサーもLspinは小さい (~1% Crab以下) 典型的TeVガンマ線パルサー Lspin~10^37erg/s (10%Crab) l=358.5° b=0.0° TeVで暗い暗黒加速器:HESSJ1741-302 (Omar et al. 2008, 2009)

  35. 興味: 銀河面diffuse TeV放射との関連 カラー: diffuse TeV 放射 (H.E.S.S.) コントア: 電波CS(=分子雲) HESSJ1741 このあたり (Aharonian et al. 2006) • 銀河面diffuse TeV放射の起源は不明 • HESSJ1741は、銀河面diffuse TeV放射の氷山一角?

  36. 銀河面diffuse TeV放射 vs 中性鉄蛍光X線 (6.4keV line) カラー: 6.4keV line (すざく) コントア: 銀河面diffuse TeV HESSJ1741 この辺 • 中性鉄蛍光X線分布は、銀河面diffuse TeV放射の分布と似ている。 • HESSJ1741から、中性鉄が見つかる可能性は?

  37. 2箇所を観測 A: 2009年2月24日 45ks 銀径で東側のピークを狙う B: 2008年10月4日 54ks 西側のピークと、パルサーを狙う。 l=358.5° A B b=0.0° すざく衛星による観測 四角はX線CCDの視野。

  38. l=358.5° A B b=0.0° (a) 0.4-2keV (b) 2-10keV 観測領域A 高エネルギーX線で、新天体発見。

  39. 2-10keV X線とTeVガンマ線の比較 TeV (gray) 2-10keV (green) HESSJ1741のピークと一致。X線対応天体と考えられる。

  40. 柱密度 NH=4.00(1.93~7.40)x1022cm-2 Photon index Γ=1.14(0.60~1.81) やはりかなり小さい X-ray Flux in 2—10 keV band 観測値 3.2x10-13 erg/s/cm2 吸収補正値 3.9x10-13 erg/s/cm2 X線対応天体のスペクトル 吸収を受けたpower-law • 赤はBI CCD(XIS1), 黒はFI CCD (XIS0+3)

  41. X線対応天体スペクトル特徴 • 吸収が大きい NH=4.00(1.93~7.40)x1022cm-2 • 銀河中心付近の天体 (D~10kpc) • F(1-10TeV)/F(2-10keV) ~ 6 • ガンマ線の方がフラックス大 • ガンマ線起源は陽子か? • 有意な鉄ライン(中性も高階電離も)無し • 等価幅(6.4keV)<167eV, F(6.4keV) < 9.3x10-7 photon/cm2/s • バックグラウンドとして周辺領域をとっている。 • 鉄ライン強度としては、HESSJ1713は周辺領域と同じ性質。 • 銀河面diffuse TeV 放射との関連は不明。 • 小さなphoton index (Γ=1.1) • HESSJ1614, CTB37Bらに共通 • 効率の良い加速? • non-thermal bremstrahlung? • ターゲットとなる星間雲はどこに?

  42. l=358.5° A B b=0.0° (b) 2-10keV (a) 0.4-2keV Foreground star New object 観測領域B

  43. l=358.5° b=0.0° X線新天体:SuzakuJ1740.5-3014 TeVガンマ線 すざくX線 A 2-10keV B • X線新天体の位置は、PSRB1737から明らかにずれる。(~90arcsec) • PSRB1737, PSRJ1741からの有意なX線は検出無し。

  44. 現象論的fit: 吸収+power-law NH=1.62(1.30~1.98)x1022cm-2 Γ=0.83(0.69~0.97) F(2-10keV)= 2.2×10-12 erg s-1 cm-2 クリアに3本の鉄ライン H状イオン@6.9keV 等価幅172(123~232)eV He状イオン@6.7keV 等価幅186(140~240)eV 中性@6.4keV 等価幅172(125~224)eV X線スペクトル

  45. 周期的時間変動 FFT解析 (XIS0+XIS3: 1-9keV band) Folded light curve (432.1s) 2.3x10-3Hz (P=432.1±0.1s)

  46. SuzakuJ1740.5-3014 • 磁場を持った激変星(白色矮星連星系) • スペクトルに3本の鉄ライン • 中性(6.4keV), He状イオン(6.7keV), H状イオン(6.9keV) • 432.1sの周期的時間変動 • HESSJ1741より手前にある可能性大 • SuzakuJ1740.5: NH=1.62(1.30~1.98)x1022cm-2 • HESSJ1741 :NH=4.00(1.93~7.40)x1022cm-2 • 銀河中心(D~8.5kpc)までNH=6x1022cm-2として、距離はD~2kpc • 光度L(2-10keV)=1x1033 erg/s • 激変星の中でも、Intermediate polar に典型的な値 HESSJ1741の正体は、まだ闇の中

  47. まとめ • すざく衛星による、暗黒加速器の観測の一部を紹介 • HESSJ1614-518 • Photon indexの小さいX線対応天体 (Γ~1.7) • Photon indexの大きな天体がそばにいる (Γ~3.0) • SNR CTB37Bと共通点有 • AXPを作るような特殊なSNR? • HESSJ1616-508 • X線対応天体なし。 • hard X-ray PWNが発見。オフセットPWN起源か? • しかし、オフセットPWN典型例HESSJ1825-137と異なり、X-ray PWNがない。 • HESSJ1741-302 • TeVで暗い暗黒加速器 • Photon indexの小さいX線対応天体 (Γ~1.3) • いずれも現段階では正体不明。 • 理論・他波長と協力して、なんとか正体を解明したい。少なくとも、加速粒子を明らかにしたい。 • ご協力よろしくお願いいたします。

More Related