1 / 8

コンピュータ基礎実験  第1 2 回

コンピュータ基礎実験  第1 2 回. コンピュータープログラミング ( C 言語) (9) 1 . これまでの 復習. 復習問題 ( レベル B ). 練習 B-1 画面に「 Hello world! 」と表示するプログラムを作成せよ。. 練習 B-2 キーボードから「学年」を入力し、「私は * 年生です。」と 表示するプログラムを作成せよ。. 練習 B-3 キーボードから「名前」と「学年」を入力し、「私の名前は ** です。大学 * 年生です。」と 表示するプログラムを作成せよ。. 練習 B-4

Télécharger la présentation

コンピュータ基礎実験  第1 2 回

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. コンピュータ基礎実験 第12回 コンピュータープログラミング (C言語)(9) 1.これまでの復習

  2. 復習問題(レベルB) • 練習B-1 • 画面に「Hello world!」と表示するプログラムを作成せよ。 • 練習B-2 • キーボードから「学年」を入力し、「私は*年生です。」と表示するプログラムを作成せよ。 • 練習B-3 • キーボードから「名前」と「学年」を入力し、「私の名前は**です。大学*年生です。」と表示するプログラムを作成せよ。 • 練習B-4 • キーボードから2個の整数を入力し、和、差、積、商、あまりを表示するプログラムを作成せよ。 • 練習B-5 • キーボードから2個の実数を入力し、和、差、積、商を表示するプログラムを作成せよ。

  3. 練習B-6 • キーボードから1個の実数を入力し、入力した実数をラジアン単位の角度とした時のsinの値を表示するプログラムを作成せよ。 • 練習B-7 • 画面に「Hello world!」を10回表示するプログラムを作成せよ。 • 練習B-8 • キーボードから整数を入力し、画面に入力した回数だけ「Hello world!」と表示するプログラムを作成せよ。 • 練習B-9 • キーボードから「名前」と「年齢」を入力し、「Happy birthday to 名前!」と年齢の回数だけ表示するプログラムを作成せよ。 • 練習B-10 • キーボードから整数を入力し、0以上なら「負ではありません」、0未満なら「負です」と表示するプログラムを作成せよ。

  4. 練習B-11 • 「あなたは男性ですか?(y/n)」と表示させ、入力が「y」なら「トイレは一階です」、「n」なら「トイレは二階です」と表示するプログラムを作成せよ。 • 練習B-12 • キーボードから1~12の間の整数を入力させ、入力した数の月の和名を表示するプログラムを作成せよ。(「2月はきさらぎです」など) • see http://lupus.is.kochi-u.ac.jp/shiota/jsii05/month-j.html • 練習B-13 • 農工大の成績評価は「S, A, B, C, D」の4段階評価である。アルファベットの成績を入力させ、入力に応じて、「大変優秀です」、「優秀です」、「普通です」、「もっとがんばりましょう」「生まれ変わってがんばりましょう」と表示するプログラムを作成せよ。 • 練習B-14 • コイントス(コインを放り、裏表を判定)を行い、「表です」、「裏です」と表示するプログラムを作成せよ。

  5. 復習問題(レベルA) • 練習A-1 • キーボードから1個の実数を入力し、入力した実数を「度」の単位の角度とした時のsinの値を表示するプログラムを作成せよ。 • 練習A-2 • コイン トス ゲームを作成せよ。(裏表を予測し当たれば勝ち) • 練習A-3 • キーボードから「名」「姓」の順にローマ字で入力し、アルファベットのイニシャルを表示するプログラムを作成せよ。(Kazuyuki MurooならK. M.) • 練習A-4 • キーボードから「名」「姓」の順にローマ字で入力し、「姓」のイニシャルがA-Iの場合は第一グループ、J-Rの場合は第2グループ、S-Z場合は第3グループに分類されることを表示するプログラムを作成せよ。(Kazuyuki Murooなら、「あなたは第2グループです」と表示)

  6. 練習A-5 • 誕生日を入力し、星座を判定するプログラムを作成せよ。うるう年は考えなくてよい。 • 練習A-6 • 数列an=n(n+1)をn=1から順にn=10まで計算して表示するプログラムを作成せよ。 • 練習A-7 • nの階乗n!をn=1から順にn=10まで計算して表示するプログラムを作成せよ。 • 練習A-8 • nの階乗n!をn=1から順に計算し、初めて10000000を超える時のnを求めるプログラムを作成せよ。 • 練習A-9 • 2個の3次元ベクトルを入力し、内積を計算するプログラムを作成せよ。 • 練習A-10 • 2個の3次元ベクトルを入力し、2個のベクトルのなす角を計算するプログラムを作成せよ。ヒント: 余弦定理

  7. 復習問題(レベルS) • 練習S-1 • 農工大の成績評価に対する点数は、D=0, C=1, B=2, A=3, S=4である。成績評価の列「 A C B C S ‥‥」に対し、平均評価点(GPA)を計算するプログラムを作成せよ。ただし、成績評価の列の終わりには「E」を入力する。大文字と小文字が混在しても動作するようにせよ。 • 練習S-2 • コンピューター対戦ブラックジャックゲームを実装せよ。親がコンピューター、子は対戦者一名のみとする。 • 練習S-3 • 半径1の球の表面積を3次元モンテカルロ法を用いて計算せよ。 • ヒント:十分薄い球殻の体積を求め、厚みで割ればよい。

  8. 実習結果のレポート • 自分ができた練習問題の中で、最も難易度の高いもの(後のもの)を添付ファイルにしてメールを送ってください。 • 宛先: muroo@cc.tuat.ac.jp • 件名:コンピューター基礎実験12 • 本文:感想および一言

More Related