1 / 21

空の不思議

空の不思議. 0264010 大島恵理子. 評価方法. ☆ ★ も く じ ★ ☆. 雲について 虹について 太陽について 応用問題. 雲って何で出来ているの??. 雲は空中に浮いたごく小さな水や氷の粒が集まって できています。 雲の粒の大きさは1ミリの50分の1程度で一粒一粒 ははっきりと目には見えない程度の小ささで、 積雲(せきうん)や乱層雲(らんそううん)など 低いところの雲は水粒、巻雲(けんうん)など 上空で温度が低い所の雲は氷の粒だよ!. 雲の分類は どんなふうに決められるの??. 世界気象機関(WMO)は雲の形を「類種」

sabine
Télécharger la présentation

空の不思議

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 空の不思議 0264010 大島恵理子

  2. 評価方法

  3. ☆★もくじ★☆ • 雲について • 虹について • 太陽について • 応用問題

  4. 雲って何で出来ているの?? 雲は空中に浮いたごく小さな水や氷の粒が集まって できています。 雲の粒の大きさは1ミリの50分の1程度で一粒一粒 ははっきりと目には見えない程度の小ささで、 積雲(せきうん)や乱層雲(らんそううん)など 低いところの雲は水粒、巻雲(けんうん)など 上空で温度が低い所の雲は氷の粒だよ!

  5. 雲の分類は どんなふうに決められるの?? 世界気象機関(WMO)は雲の形を「類種」 「種」「変種」「副変種」(特徴ある形の雲) の4つの分類法で分けています。このうち高 さや形などで分類したのが「類」で10種類 の基本に分け「10種雲形」と呼んでいます。 最も一般的な分類法だよ。

  6. 雲の色が違うのはどうして?? 基本的には雲の厚さ、濃密さ、高さによる。 Ex:厚い雲→灰色、薄い雲→白 高い空は光が行き届くので白くなります。 白と灰が交じるのは高さや種類の違う雲が 同時に現れるからです。 夕方や夜明けは太陽の光を受けて 赤く色づくこともあります。

  7. 飛行機雲はどうしてできるの?? 気の湿度が高く飽和状態に近いときに、飛行機の 排気ガスが核となって周囲の水蒸気が凝結して できます。雲が速やかに拡散して消える時は、 大気が比較的安定していますが、 飛行機雲が発達してどんどん広がっている時は 大気が不安定で天気が悪くなる前兆です。 湿度が低いときは飛行機雲が出なかったり、 すぐに消えてしまいます。

  8. 雲が動くスピードってどれくらい?? 風に乗って動く雲の早さはその高度での風速と同じ。 Ex:風速1メートルの弱い風なら・・・ 秒速1×60(秒)×60(分)=3600m 時速3.6キロ、ほぼ人が歩くスピードです。 強風の30メートルなら、時速108キロ、 高速道路を走る車のスピードということになります。 ※ただし雲は上昇気流の影響で消えたり形が変わったりするのでその速度でずっと動いているわけではありません。

  9. なんで雲は西から東へ動くの?? 緯度2,30度のところに高圧帯があり北半球 ではここから北へ風が吹き出しています。 その風が地球の自転で次第に右に回り、 日本付近では西の風となります。 上空ではほぼ常に西の風となっているため 雲は西から東へ動き、天気も西から東へ 変わっていきます。 ただ地表に近い下の方では東風などで雲が 東から西へ動くことなどもあります。

  10. 虹はなんで見えるの?? 虹は太陽光線が雨粒などの水滴に入って 外側に屈折してできる現象です。 雨粒が大きいほど色は鮮やかに7色に 見えます。外側が赤、内側が紫色になります。 霧など水滴が小さいと色はだんだん はっきりしなくなります。

  11. 虹はなんで7色なの?? ふだんは白く見える太陽光線ですが、 実際は赤から紫まで波長の違ういろんな 光が混じっています。これが水滴に入って それぞれの色に分離されたのが虹の色です。 人間の目ではこれが7つの色に分かれて 見えます。

  12. 太陽ってどうなってるの?? 太陽は巨大なガス体です。その構成は重さの割合 でいうと、役71%が水素、役27%がヘリウム その他の元素が2%となります。 直径は140万kmもあります。 表面温度は約6000度、中心部では1500万度 という高温です。ちなみに太陽が誕生したのは 今から役46億年前のことです。

  13. 夕日の色が違うのはどうして?? 太陽の色は空気中のほこりや水蒸気の量に よって違ってきます。太陽光が水蒸気や ほこりで散乱して、赤い色が強調されます。 春の霞んだ空や黄砂などの時は昼でも 太陽が黄色く見え、夕日や朝日は普段より も赤く見えます。

  14. 星の色が違うのはどうして?? 火星のような惑星を除けば、夜空の星たちは 自分の力で燃えています。そして表面の温度の違い によって色が変わって見えるのです。 中心と外側の温度差が色に現れてきて、温度が 2000~3900度までは赤く、 それ以上はオレンジに。太陽のように6000度 くらいなら黄色、6000から7200度までは 淡黄色、それ以上は白、9600度以上は青白く 見えます。

  15. 応用問題 Q1:雲は何でできているの?? ① 水    ② 空気    ③ 綿  答え:① 雲は水や氷の粒で出来ているんだったね!!

  16. Q2:雲の種類は何種類に分けられる??    ①  4種類    ② 10種類    ③ 12種類 答え:② 高さや形などで分類した10種類だったね!!   

  17. Q3:風速10mの風が吹いている場所    では雲の動く早さは時速何キロ??   ① 時速10キロ   ② 時速24キロ   ③ 時速36キロ 答え:③ 10(秒速=風速)×60(秒)×60(分) =36000mだったね!!

  18. Q4:虹の1番外側の色は何色??    ① 紫    ② 青    ③ 赤 答え:③ 一般的に外側が赤で内側が紫だったね!!

  19. Q5:太陽の約7割は何??    ① 水素    ② ヘリウム    ③ 元素 答え:① 水素が約71%、ヘリウムが約27%、 元素が約2%だったね!!

  20. 参照:雲の百科 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/ :太陽パワー研究所 http://www.sanyo.co.jp/cc/power/

  21. おわり

More Related