1 / 21

航空レーザ測量の 概要と利用法

航空レーザ測量の 概要と利用法. 西村徳真. 新規・リメイクをするときは、、、. LIDER データが使えないかをイの一番に確認すべし! これがあるかないかで調査効率と地図の精度が大きく変わります!. LIDER とは. LIDER とは(2). DEM と DSM. DEM の中身. 格子点ごとの標高値を並べたメッシュデータ. ← 西             東→. ・実際のデータ( X 座標, Y 座標 , 標高) (他にもさまざまな形式がある). ← 北               南→. どこで「 DEM 」を手に入れるのか.

sadie
Télécharger la présentation

航空レーザ測量の 概要と利用法

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 航空レーザ測量の概要と利用法 西村徳真

  2. 新規・リメイクをするときは、、、 LIDERデータが使えないかをイの一番に確認すべし! これがあるかないかで調査効率と地図の精度が大きく変わります!

  3. LIDERとは

  4. LIDERとは(2)

  5. DEMとDSM

  6. DEMの中身 • 格子点ごとの標高値を並べたメッシュデータ ←西             東→ ・実際のデータ(X座標,Y座標,標高) (他にもさまざまな形式がある) ←北               南→

  7. どこで「DEM」を手に入れるのか • 基盤地図情報(無料)←おすすめ • 測量会社のアーカイブ販売(有料) • 測量会社にオーダーメイド(有料、バカ高い)

  8. 基盤地図情報の航空レーザ整備範囲を確認http://portal.cyberjapan.jp/基盤地図情報の航空レーザ整備範囲を確認http://portal.cyberjapan.jp/ ここをチェック!

  9. 基盤地図情報 基盤地図情報のダウンロード →基盤地図情報数値標高モデル →5mメッシュ →(作成予定の範囲) と辿ってデータを取得する。 ※IDを取得する必要あり ※後述のソフトウェア 「VectorMapMaker」 のマニュアルも併せて 参照のこと

  10. 測量会社のアーカイブhttp://www.sokugikyo.or.jp/laser/search.html測量会社のアーカイブhttp://www.sokugikyo.or.jp/laser/search.html InternetExplorerからしか閲覧不可(不便・・・) 最近の情報が更新されてるのか甚だ疑問

  11. 測量会社のアーカイブ販売 • 実際に整備地域と価格をWEB上で公表しているのは国際航業のみ。1平方kmあたり42,000円。 • でも、国際航業は整備エリアが広いのでこれだけでもだいぶ使える

  12. さてDEMは手に入れたが、これをどう使うのか?さてDEMは手に入れたが、これをどう使うのか? • VectorMapMakerを使う ←おすすめ! • QuantumGISとそのプラグインを使う • OCAD10, 11を利用

  13. VectorMapMaker • 等高線のみDXF形式で出力可能。かなり操作は簡単。フリーソフトとしてネット上に公開しているため、検索すればすぐにダウンロード可能。 • 等高線は作図する地図の等高線間隔に加え、さらにその間に3~4本の補助等高線を出力すると良い。なぜなら、非常に細かい起伏まで再現され、現地調査がらくになるから。 • よって、等高線間隔5mの地図を描く場合は以下の手順を踏む • 1.等高線間隔25mで出力→OCADにインポート→計曲線に変換 • 2.等高線間隔5mでもう一度出力→インポート→主曲線に変換 • 3.等高線間隔1~1.25mで出力→インポート→補助曲線に変換 • 4.最後に、各曲線を見易いようにOCADの「記号の編集」で色と線幅を調整 • 詳細はこのソフトのマニュアルを熟読してください。

  14. VectorMapMaker

  15. QuantumGISとプラグイン • 「基盤地図情報DEMインポータ」というプラグインを使用。 • GISソフトに慣れてないとちょっと大変。導入のハードル高し。 • DXF形式の等高線だけでなく、陰影図や傾斜図等も出力可能

  16. OCADの利用 • 国際航業のアーカイブ販売はxyz形式で取得できるため、OCAD10以降で等高線および各種地形解析図が直接得られる。 • 基盤地図情報コンバータを利用したら基盤地図情報からもxyz形式が獲得できるが、少しデータ変換作業が必要

  17. まとめると・・・

  18. OCADへの取り込み • GPSデータの取り込みと同じ要領でDXF形式の等高線を「インポート」そして「記号の変更」 • かなり重いデータになるため、部分地図にしてメインファイルとは別のファイルにしてしまうことをおススメします。

More Related