1 / 28

研究代表者 東北大学大学院理学研究科教授 大谷栄治

研究代表者 東北大学大学院理学研究科教授 大谷栄治. 1. 地球中心領域. どのような組成? どのような状態? 温度は何度か?. 核マントル境界 135GPa, 3500K. 地球中心 365GPa, 4000~8000K. 地球中心 365 GPa 4000~8000 K 未達成 物性データ皆無. 信頼できる地球内部観測:地震波速度(=音速)、密度解釈に 物性データ が必要だが、     密度の情報:多    しかし  地震波速度= 音速の情報:稀少   これまでの研究は、温度・圧力の外挿. 2. 核. 次々に明らかになる核の新観測事実.

sissy
Télécharger la présentation

研究代表者 東北大学大学院理学研究科教授 大谷栄治

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 研究代表者 東北大学大学院理学研究科教授 大谷栄治 1

  2. 地球中心領域 どのような組成? どのような状態? 温度は何度か? 核マントル境界 135GPa, 3500K 地球中心 365GPa, 4000~8000K 地球中心 365 GPa 4000~8000 K 未達成 物性データ皆無 信頼できる地球内部観測:地震波速度(=音速)、密度解釈に物性データが必要だが、     密度の情報:多    しかし 地震波速度=音速の情報:稀少   これまでの研究は、温度・圧力の外挿 2

  3. 次々に明らかになる核の新観測事実 内核はマントルと異なる自転速度をもつ Laske and Masters (1999) 内核は、方向によって地震波速度が異なる(異方性) 最内核(Innermost inner core)が存在 3

  4. 金属鉄を主成分とする 核の形成・進化(内核の発生・成長): 地球の熱史・温度 地球磁場の生成、生命の発生と進化 極限超高圧 珪酸塩マグマの海 地球と惑星磁場生成と起源 マグマの海で核は分離した。 4

  5. 核マントル境界の異常 重いマグマの存在? 下部マントル ホットスポット 外核 上部マントル Fig. ホットスポット直下の核マントル境界イメージ図   下部マントル 660km D”層 外核 核マントル境界 135GPa, 3500 K ICB 内核 地球中心365 GPa, 4000~8000K 珪酸塩中の鉄のスピン転移、ポストペロブスカイト転移 Labrosse et al. (Nature, 2007)のモデル マグマの海 現在 核 重いマグマの存在可能性を指摘: Murakami and Bass (PRL, 2010), Ohtani (PEPI, 1983), Ohtani and Maeda (EPSL, 2000) 5

  6. 地表から核へ核から地表へ:物質の大循環: “水”そして炭素 物質大循環と核 INTRODUCTION 海洋プレート 海洋プレートの沈み込み マントルの物性への影響 核マントル境界での核との相互作用 相平衡、融点、粘性、 電気伝導度、音速… Sano, Ohtani et al. (2008), GRL 6

  7. つながり  地震波速度、弾性波、音速 説明 核・核マントル境界・下部マントルの構成・状態・大循環の最重要観測情報:地震波速度=音速、密度 研究目的 相転移・融解の解明、密度・音速の測定にもとづいて、地球中心領域の物質科学モデルの創出:  研究目的 どのような組成? どのような状態? 温度は何度か? 3つの課題を世界初の手法で解明 ① 地球核の温度圧力を実現。   圧力スケールを確立。 ② 鉄のスピン転移、磁気転移、構造相転移、    融解などの相転移現象を解明。 ③ 音速と密度を測定。 7 2

  8. 本研究の特徴、独創的な点 ① 地球中心部の温度圧力 パルスレーザー加熱 世界初 ~5000 K @300 GPa:パルスレーザー加熱、超高速(ナノ秒)計測技術の導入:レーザー衝撃波研究者との共同研究 連携研究者 境 毅博士(東北大) 研究協力者 尾崎典雅博士(大阪大) レーザー衝撃波研究の新進気鋭の若手研究者 レーザー加熱中の試料 (連続加熱の写真) 核をカバーする圧力スケールの 構築: 音速と密度の同時測定:NaCl-B2、MgO 高温高圧ブリルアン散乱法+放射光X線回折 A diamond anvil compressed at 374 GPa and 300 K、Asanuma et al. AIRAPT (2009) 分担者 村上元彦准教授(東北大) ポストペロブスカイトを発見、150GPaでのブリルアン散乱の世界記録 8

  9. 本研究の特徴、独創的な点 ② 鉄のスピン転移、磁気転移、構造相転移、融解などの相転移現象を解明 エネルギードメイン放射光メスバウア分光法(ED-MS)+X線粉末回折+レーザー加熱ダイヤモンドアンビル」統合システムの構築  世界初 分担者 平尾直久博士(SP-8) SP8で超高圧発生 高圧技術開発の専門家 9

  10. 100~350 GPa、高温X線非弾性散乱(SP-8 BL35XU)とブリルアン散乱法(SP-BL10XU)の併用。(~150 GPa, 1500 K)世界最高圧力 本研究の特徴、独創的な点 ③核と下部マントルの音速と密度の測定 高温高圧X線非弾性散乱法による音速測定 100~350 GPa, 2000~ K 連携研究者 境 毅博士(東北大)核マントル境界の温度圧力、内核圧力を達成 協力者 Alfred Baron博士(SP8)X線非弾性散乱の権威 SP8-BL35ビームライン責任者 世界最高圧力 10

  11. 本研究の特徴、独創的な点 ③核と下部マントルの音速と密度の測定 外核メルトの密度・粘性測定・界面エネルギー測定 マグマの密度測定:高圧下で重いマグマ 高温高圧X線イメージング法・吸収法による 液体密度の測定 独自開発 分担者 鈴木昭夫准教授 (東北大):マグマ研究の第一人者 寺崎英紀博士(東北大): 金属メルト物性の第一人者 11

  12. 下部マントル (Murakami et al., EPSL, 2009) MgO 核マントル境界 135GPa, 3500 K 本研究の特徴、独創的な点 ③核と下部マントルの音速と密度の測定 高温高圧ブリルアン散乱法(~150GPa,1500 K) 分担者 村上元彦 准教授(東北大) ポストペロブスカイトを発見、150GPaでのブリルアン散乱の世界記録 協力者 Jay Bass教授(イリノイ大学)高圧ブリルアン散乱法の大家・パイオニア 世界最高 圧力 12

  13. つながり  地震波速度、弾性波、音速 説明 研究目的 相転移・融解の解明、密度・音速の測定にもとづいて、地球中心領域の物質科学モデルの創出:  どのような組成? どのような状態? 温度は何度か? 研究目的 3つの課題を世界初の手法で解明 ① 地球核の温度圧力を実現   圧力スケールを確立 ② 鉄のスピン転移、磁気転移、構造相転移、    融解などの相転移現象を解明 ③ 音速と密度を測定 13 2

  14. 参考資料

  15. 研究組織 研究代表者 大谷 栄治 (東北大 教授) 超高圧・超高温の発生 連携研究者:連携研究者:境 毅(東北大、助教) 協力者:尾崎典雅(大阪大学、助教):新進気鋭のレーザー衝撃波研究の若手研究者 エネルギー領域放射光メスバウア+高温高圧X線粉末解析 分担者:平尾直久(SPring8, BL10XU研究員) SP8で超高圧発生、高圧発生技術開発のプロ:200GPaにおいてメスバウア法でFe2O3のスピン状態を解明 高温高圧X線非弾性散乱法による音速測定 研究支援者 2名 大学院生 博士4名 修士4名 連携研究者:境 毅(東北大、助教):核マントル境界の温度圧力、 内核圧力を達成、151GPaで非弾性散乱法測定に成功 協力者:Alfred Baron博士(SPring8, BL35責任者) X線非弾性散乱の権威 ブリルアン散乱測定・高温高圧スケール 分担者:村上元彦(東北大 准教授): ポストペロブスカイトの合成、ブリルアン散乱の世界記録 150 GPaで測定 協力者:Jay Bass (イリノイ大教授):高圧ブリルアン散乱のパイオニア 金属メルト、マグマの物性測定密度・粘性:高温高圧イメージング 分担者:鈴木昭夫(東北大 准教授):マグマ物性研究、放射光イメージングの第一人者 分担者:寺崎英紀(東北大 助教):金属メルト物性測定の第一人者 A1

  16. なぜ前年度の申請を行うのか:緊急性 基盤研究(S) の計画を超えた新たな課題をすでに着手。成功に目処、世界との競争をリードしたい。 X線非弾性散乱法(IXS)による音速測定:151 GPaで測定に成功。世界にない高温・高圧での測定に着手したい。 珪酸塩・金属鉄のスピン転移、磁気転移を世界最高の200 GPaまで測定:高温・高圧で鉄のメスバウア分光測定で世界をリードしたい。 ブリルアン散乱法で、150GPaまでの音速測定に成功。 A2

  17. 本研究の特徴、独創的な点 東北大グループの世界初の試み 世界初 1.全地球の温度圧力を実現 ~5000 K @300 GPa:パルスレーザー加熱、超高速  (ナノ秒)計測技術の導入:レーザー衝撃波研究者との  共同研究   核の圧力をカバーする圧力スケールの構築  音速と密度の同時測定による(ブリルアン散乱法) 2.核マントル境界と核での鉄(Fe) の状態解明 エネルギードメイン放射光メスバウア分光(ED-MS)の導入: 「ED-MS +X線粉末回折+レーザー加熱ダイヤモンドアンビル」統合システムの構築世界初 3.核マントル境界と核での音速測定 100~350 GPa、高温 X線非弾性散乱とブリルアン散乱法の併用。(~150 GPa, 1500 K)最高圧力 A3

  18. 本研究の特徴、独創的な点 東北大グループの世界初の試み 世界初 1.全地球の温度圧力を実現 ~5000 K @300 GPa:パルスレーザー加熱、超高速  (ナノ秒)計測技術の導入:レーザー衝撃波研究者との  共同研究   核の圧力をカバーする圧力スケールの構築  音速と密度の同時測定による(ブリルアン散乱法) 2.核マントル境界と核での鉄(Fe) の状態解明 エネルギードメイン放射光メスバウア分光(ED-MS)の導入: 「ED-MS +X線粉末回折+レーザー加熱ダイヤモンドアンビル」統合システムの構築世界初 3.核マントル境界と核での音速測定 100~350 GPa、高温 X線非弾性散乱とブリルアン散乱法の併用。(~150 GPa, 1500 K)最高圧力 愛媛大 核はカバーしていない: 外挿 主に下部マントルを対象 焼結ダイヤモンド・マルチアンビル 下部マントル~100 GPa 超音波法による音速測定(~30GPa, 1500 K) 高温高圧X線粉末回折 室温核共鳴散乱法 A3

  19. これまでの実績 • 高温高圧でのX線その場観察実験:XRD (BL10XU) • a) 核マントル境界条件の実現: • 135 GPa, 3000 K (Hirao et al., 2006; Sakai et al., 2007) • b) 核内部の条件の再現:  • 254 GPa, 3500 K (Asanuma et al., 2008): FeSi合金、FeNiSi合金、Fe3S、(FeNi)3S、FeHx • c) 地球中心を越える圧力の発生: • 376 GPa, 700 Kの実現 (Asanuma et al., 2009) • 2. 核マントル境界と下部マントルの研究: 状態方程式と弾性波速度測定: ブリルアン散乱法@高温・高圧 • ペロブスカイト、ポストペロブスカイトの150 GPa領域での音速測定 • 3. 高圧下における下部マントル鉱物の鉄の価数とスピン状態のNAED-MS(放射光メスバウア分光測定)による予察的測定: • 135 GPaにおける最下部マントル相、ポストペロブスカイト相の: Fe3+が50%存在しHS状態、Fe3+もHS状態であることを解明 (BL11XU) • 4. 高圧下でのIXS法による音速測定:FeNiSi @151 GPa (BL35XU) A4

  20. 研究の現状と研究計画 レーザー加熱ダイヤモンドアンビルセル A5

  21. Diffraction patterns of Fe0.83Ni0.09Si0.08(Fe-9.8wt%Ni-4wt%Si) at 300 K 300K The hcp phase is stable at the pressure of the center of the Earth λ=0.4108(1)Å λ=0.4108(1)Å λ=0.4109(1)Å λ=0.4109(1)Å A diamond anvil compressed at 374 GPa and 300 K λ=0.4109(1)Å Asanuma et al. (2009, AIRAPT) Typical X-ray diffraction profile for Fe-9.8 wt% Ni-4.0 wt% Si under high pressures at ambient temperature A6

  22. 核ブラッグ反射を利用した高輝度超単色X線の生成核ブラッグ反射を利用した高輝度超単色X線の生成 • エネルギー可変の核分光器によるエネルギースキャン Ie 自然幅 V 14.4 keV Ig 放射光 Energy ドップラーシフト 試料 V エネルギー領域放射光57Feメスバウアー分光法の原理 放射光 ΔE~neV 反強磁性体 57FeBO3単結晶 @ ~ Neel temp. External magnetic field 電子禁制・57Fe-核共鳴散乱が許容なブラッグ反射による超単色X線の生成 エネルギー可変の核 モノクロメーターによる エネルギースキャン Smirnov et al. (1997) Phys. Rev. B 55, 5811.Mitsui et al. (2007) Jpn. J. Appl. Phys. 46, L821. Mitsui et al. (2007) JJAP, 46, L930. A7

  23. ✓顕微メスバウアー分光測定が可能な装置・技術が整備済✓顕微メスバウアー分光測定が可能な装置・技術が整備済 • アンジュレータ・ニ結晶分光器・X線集光光学系 • ✓XRDとMSの装置が干渉しない • ✓X線集光光学系により10–30 min.で測定可能!? • ✓BL10XU既存の測定技術・装置が使用できる • 冷凍機,加熱システム,ラマン散乱システムetc. GC-CRL 0.004˚ (0.06 mrad, 13 arcs) NMC 0.001˚ (0.02 mrad, 4 arcs) SU8-CRL 0.01˚ (0.2 mrad, 38 arcs) Energy 検出器 (SC) 14.4 keV v NMC 57Fe-MS BL10XUでの高圧XRD・エネルギー領域放射光57Fe-MS同時測定 世界で唯一のビームライン @BL10XU 14.4 keV (43.2 keV) OUT 二結晶分光器 IN 放射光 検出器 (IP/CCD) X線集光光学系 アンジュレータ DAC 高温発生用 赤外レーザー 図4 XRD A8 高温高圧

  24. SPring-8 BL10XUでの高温高圧XRD・エネルギードメイン 放射光57Fe-MS同時測定システムの開発・導入 計画:世界で唯一のビームライン 高温高圧条件で結晶構造・密度と電子構造・磁気構造が同時に測定可能 SRエネルギードメイン法の利点 ・地球深部物質の大きくない超微細相互作用や  高圧下での分裂崩壊の観測に適する ・SR運転モードに依存せず,常時測定が可能 ・高輝度放射光+X線集光技術により短時間で測定可能 ・スペクトルが解釈しやすく,解析手法が確立済 A9

  25. エネルギー領域放射光57Feメスバウアー分光法の利点エネルギー領域放射光57Feメスバウアー分光法の利点 Radioactive source synchrotron radiation Detector Detector Detector synchrotron radiation Time Energy Time DAC Analyzer Energy DAC • 従来のメスバウアー吸収スペクトルが取得可能→解釈が容易 • 線源では測定不可能な100万気圧以上における微小試料の測定が可能 • 核共鳴前方散乱測定と異なり運転モードに左右されない • →ユーザーの利用時間の増加 Energy-domain SR Mössbauer Spectroscopy Radioactive Isotope Mössbauer Spectroscopy Nuclear Forward Scattering: NFS (Time-domain) DAC A10

  26. マルチメガバール領域での57Feメスバウアー分光測定マルチメガバール領域での57Feメスバウアー分光測定 放射光メスバウアー分光により300 GPa領域のメスバウアー吸収スペクトルが数時間で測定可能 GdFe2@302 GPa (Mitsui, Hirao et al. (2009) JSR) A11

  27. High-pressure Brillouin scattering using DAC Diamond Anvil Cell (DAC) apparatus Ar laser (514.5nm) 6-pass tandem Fabry-Perot interferometer High-pressure Brillouin scattering system A12

  28. Combined system for simultaneous measurements Brillouin scattering + XRD + Laser heating Murakami et al., PEPI, 2009 A13

More Related