130 likes | 203 Vues
茨城県における温暖化の現状と対策. かさま環境フォーラム 常磐大学コミニティ振興学部准教授 岡嶋宏明. 地球温暖化のメカニズム. 地球の気温 太陽から届くエネルギー(日射)と地球から放出される熱とのバランスにより決定 平均気温 15℃ に保たれている。 温室効果ガス ( Green house effects gasses ) 二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素、ハイドロフルオロカーボン( HFC )、パーフルオロカーボン( PFC )、六フッ化硫黄( SF6 ) 赤外線を吸収し、一部を反射し、温暖化を進める 産業革命以降、化石燃料の利用 CO2 濃度が急速に上昇
E N D
茨城県における温暖化の現状と対策 かさま環境フォーラム 常磐大学コミニティ振興学部准教授 岡嶋宏明
地球温暖化のメカニズム • 地球の気温 • 太陽から届くエネルギー(日射)と地球から放出される熱とのバランスにより決定 • 平均気温15℃に保たれている。 • 温室効果ガス(Green house effects gasses) • 二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素、ハイドロフルオロカーボン(HFC)、パーフルオロカーボン(PFC)、六フッ化硫黄(SF6) • 赤外線を吸収し、一部を反射し、温暖化を進める • 産業革命以降、化石燃料の利用 • CO2濃度が急速に上昇 • 産業革命以前:280ppm • 2000年:370ppm
地球温暖化の進行とライフスタイルの変化 • 地球温暖化の原因 • 化石燃料消費によるCO2の排出 • エネルギーの大量消費 • 近年、大きな問題となっている • 1999年温暖化防止京都会議(COP3)の開催 • CO2削減割合の設定を決議 • 1990年レベルと比較して • 日本6%削減 • しかし、家庭からの排出に歯止めがかからない • ライフスタイルの変更が重要となる
県内のCO2排出量の概要 • 2006年度におけるCO2 • 排出量4,890万t • 基準年次(1990)1.0%増加 • 構成 • 産業部門:70.9% • 運輸部門:11.8% • 民生部門:12.3% • 全国との比較 • 産業部門全国より34.8ポイント上回っている • 鉄鋼、石油化学製品生産県であることに由来 • 茨城県のCO2排出量 • 全国の3.9%に相当する
茨城県における温暖化対策 • 温室効果ガス発生抑制対策 • 総合的な自動車交通対策 • 二酸化炭素の吸収源対策
温室効果ガス発生抑制対策 • 県地球温暖化防止行動計画の改定 • 2006年2月、2010年度における削減目標を基準年次比マイナス4.6% • 市町村の取り組み • 地球温暖化防止実行計画策定市町村数 • 39市町村(88%) • 普及啓発 • 「大好きいばらきエコチャレンジ2009」