1 / 14

外食料理の栄養成分表示を       やってみよう!

外食料理の栄養成分表示を       やってみよう!. 栄養成分表示の流れ. 骨、皮等の廃棄 部分を取り除く. 計算する. 食材用意 (廃棄込). 食材(可食部)を計量. 料理の栄養量 エネルギー、脂質、食塩 etc. まず用意するもの.  □  食材  □  はかり( 最小目盛1gのものがあるとよい)  □  計量カップ  (200 cc )  □ 計量スプーン (大15 cc  小5 cc )  □  ラップ □ 成分表 ( 日本食品標準成分表 ) □  計算機 □  計算用紙 (ホームページに掲載) □ 筆記具 .

suki-weaver
Télécharger la présentation

外食料理の栄養成分表示を       やってみよう!

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 外食料理の栄養成分表示を      やってみよう!外食料理の栄養成分表示を      やってみよう!

  2. 栄養成分表示の流れ 骨、皮等の廃棄 部分を取り除く 計算する 食材用意 (廃棄込) 食材(可食部)を計量 料理の栄養量 エネルギー、脂質、食塩etc.

  3. まず用意するもの  □ 食材  □ はかり(最小目盛1gのものがあるとよい)  □ 計量カップ (200cc)  □ 計量スプーン(大15cc 小5cc)  □ ラップ □ 成分表(日本食品標準成分表) □ 計算機 □ 計算用紙(ホームページに掲載) □筆記具 

  4. 食材料を計量しよう! • 1食分あるいは1人前の材料を測る • 無理な場合は、全体の仕込み量から1食分を割り出す

  5. 栄養量の計算にチャレンジ!

  6. 日本食品標準成分表の中から該当食品を探そう日本食品標準成分表の中から該当食品を探そう 例)鶏肉(皮つきもも肉)の場合 鶏肉は肉類であるから、 肉類⇒鳥肉類⇒にわとり⇒成鶏肉⇒ もも⇒皮つき生          以上の順で探す 

  7. 計算機等を利用して次の要領で栄養量を求めます。計算機等を利用して次の要領で栄養量を求めます。 栄養成分値は可食部100g当たりで掲載されているので食べる重量になおします。 例)鶏肉(皮つきもも肉)の場合        食品成分表にある           鶏肉(皮つきもも肉)       100g中の栄養価    可食部重量    70g中の栄養価 エネルギー  253    kcal × 70g ÷ 100 = 177   たんぱく質   17.3   g × 70g ÷ 100 =12.1   脂   質   19.1  g × 70g ÷ 100 =13.3    炭水化物  0 g × 70g÷100 =   0 食   塩   42(ナトリウム量㎎) × 70g ÷ 100 = 29(ナトリウム量mg) *ナトリウムから食塩に換算  ナトリウム量29(mg)×2.54 ÷ 1000 = 0.0736(食塩量g)

  8. 材料すべてについて計算が終わったら、各栄養成分ごとに、たての計を算定して、計算用紙に記入する材料すべてについて計算が終わったら、各栄養成分ごとに、たての計を算定して、計算用紙に記入する

  9. 日本食品標準成分表に示す表示単位に合わせて、数字を丸めます。日本食品標準成分表に示す表示単位に合わせて、数字を丸めます。 *ナトリウムから食塩に換算  ナトリウム量(mg)×2.54 ÷ 1000 = 食塩量g

  10. 最後に見直そう! • 計算上の注意 ① 小数点はずれていないか  0.5?それとも0.05? ② 数字は読み違えないようにていねいに ③ 位どりはそろえて     ④ 算定結果が正しいかどうか、必ず検算する ⑤ 計算を行うために調べた資料等は保管しておく

  11. お客様にわかりやすい表示を! 鶏の唐揚げ定食      エネルギー 632kcal たんぱく質  25.2g      脂   質 24.6g      炭水化物 73.2g      食    塩 3.6g 店長おすすめ定食

  12. 栄養表示例

  13. 栄養表示例

  14. 栄養表示例 東京都における外食料理栄養成分表示ガイドラインに基づく表示 ちらし寿司 ¥1,000 エネルギー622kcal 脂 質 5.9g (脂肪エネルギー比8.5%) 食 塩 4.9g

More Related