1 / 15

Metabolic Syndrome

Metabolic Syndrome. ~ インスリン抵抗性から内臓脂肪蓄積へ ~. Metabolic Syndrome 日本人における診断基準 -2005 年. (内臓脂肪面積 男女とも ≧ 100cm 2 に相当). ❈CT スキャンなどで内臓脂肪量測定を行うことが望ましい。 ❈ウエスト径は立位,軽呼気時,臍レベルで測定する。脂肪蓄積が著明で臍が下方に偏位している場合は肋骨下縁と   前上腸骨棘の中点の高さで測定する。 ❈メタボリックシンドロームと診断された場合,糖負荷試験が薦められるが診断に必須ではない。

Télécharger la présentation

Metabolic Syndrome

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Metabolic Syndrome ~ インスリン抵抗性から内臓脂肪蓄積へ ~

  2. Metabolic Syndrome 日本人における診断基準 -2005年 (内臓脂肪面積 男女とも ≧100cm2に相当) ❈CTスキャンなどで内臓脂肪量測定を行うことが望ましい。 ❈ウエスト径は立位,軽呼気時,臍レベルで測定する。脂肪蓄積が著明で臍が下方に偏位している場合は肋骨下縁と   前上腸骨棘の中点の高さで測定する。 ❈メタボリックシンドロームと診断された場合,糖負荷試験が薦められるが診断に必須ではない。 ❈高TG血症,低HDL血症,高血圧,糖尿病に対する薬剤治療をうけている場合は,それぞれの項目に含める。 ❈糖尿病,高コレステロール血症の存在はメタボリックシンドロームの診断から除外されない。 メタボリックシンドローム診断基準検討委員会:日本内科学会雑誌 2005; 94(4), 188-203

  3. Metabolic Syndrome ウエスト周囲径各民族特定値

  4. 内臓脂肪面積とウエスト径の関係 日本内科学会雑誌 94(4)188-203. 2005

  5. Metabolic Syndrome 内臓肥満 高血圧 脂質代謝異常 高血糖 動脈硬化

  6. メタボリックシンドローム 生活習慣の偏り 内臓脂肪蓄積 アディポ サイトカイン 分泌異常 代謝異常 遺伝素因 糖尿病 高脂血症 高血圧 動脈硬化

  7. メタボリック シンドロームの概念 ちょっとの魔法? 肥満 一つ一つはちょっとでも、 これらの合併は心血管イベントを 相乗的に増大させる。 4つすべてそろうと 死にいたることが多い 耐糖能異常 脂質代謝異常 高血圧 死の四重奏! 逆にこれら4つをちょっとでいいから良く できたら、心血管イベントは減少するか?

  8. メタボリックシンドロームの危険因子の 保有数と冠動脈疾患発症オッズ比 30 31.34 25 20 冠動脈疾患 発症オッズ比 15 9.70 10 5.09 5 1.00 0 0 1 2 3~4 危険因子の数 (危険因子:高BMI、高血糖、高血圧、高トリグリセリド血症) 労働省作業関連疾患総合対策研究:宿主要因と動脈硬化性疾患に関する研究(松澤佑次) 平成7年度研究報告書

  9. 男性(n=479) 女性(n=181) P<0.001 P<0.001 2.5 2.5 リスクファクター数 リスクファクター数 2.0 2.0 1.5 1.5 1.0 1.0 0.5 0.5 0 0 <100 ≧175 <100 ≧175 100~125 125~150 150~175 100~125 125~150 150~175 VFA(cm2) VFA(cm2) 内臓脂肪面積とリスクファクター保有数 の関係 内臓脂肪面積(VFA)と今回の診断基準によるリスクファクター数、Kruakal-Wallist 検定(Mean±SE) (投稿準備中)

  10. 現在の肥満度別、糖尿病有病者の割合 -男性(40~59歳)- % 30 糖尿病が強く疑われる人 20 28.6 10 14.5 7.7 5.9 0 18.5未満 18.5~ 22未満 22~ 25未満 25~ 30未満 30以上 BMI (平成14年度糖尿病実態調査)

  11. 5 動物性脂質 4.6 4 脂質 3 2.7 動物性たんぱく質 2.0 2 たんぱく質 1.2 1 1.0 0.7 炭水化物 エネルギー量 0 1955 60 65 70 75 80 85 90 97 日本人の1人1日当たりの栄養素等 摂取量の推移(1955年を基準とした比較) (伊藤千賀子)

  12. 26~29歳 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 BMI BMI 男 性 女 性 肥満者1,300万人 肥満者1,000万人 24.0 24.0 23.0 23.0 標準BMI 標準BMI 22.0 22.0 21.0 21.0 20.0 20.0 (年) (年) 1950 1960 1970 1980 1990 1950 1960 1970 1980 1990 日本人のBMIの推移 BMI=体重(kg)/身長(m)2 BMI25以上が肥満

  13. 0 皮下脂肪量 10 脂肪量の減少率(%) 内臓脂肪量 20 * * * * 30 * * *:p<0.05 vs 第1病日 * 0 5 10 15 治療日数(日) 減量早期における内臓脂肪量と 皮下脂肪量の変化 減量治療(1000kcal/day) 開始時より連日、前腹脂肪厚 (内臓脂肪に相当)と皮下脂肪 厚を測定し、第1日目からの 減少率で評価した。 Li Y. et al.:Exp.Biol.Med 2003; 228: 1118-1123 一部改変

  14. 中年肥満女性に対する 10週間の減量指導の効果 《有経者166名》 体重65.5kg→62.5kg 《閉経者166名》 体重62.8kg→60.6kg 空腹時 インスリン 中性 脂肪 空腹時 インスリン 中性 脂肪 BMI TC LDL BMI TC LDL 0 0 減少率(%) 減少率(%) -5 -5 -10 -10 -15 -15 -20 -20 -25 -25 川久保 清:日本臨床、59(suppl.3)..137.

More Related