1 / 22

企業の社会的責任(CSR)について

企業の社会的責任(CSR)について. 有賀ゼミの皆様. 2004年11月17日 日本興亜損害保険株式会社 岩坂 健志. <どちらも社会の一員>. 人の責任. 会社の責任. <CSRとは?>. 企業の社会的責任= Corporate Social Responsibility. 「マルチステークホルダーの中心として、本業を通した社会貢献を行うとともに、各ステークホルダーと共存共栄しながら、持続可能社会の実現に貢献すること」. 消費者の社会的責任= Consumer Social Responsibility.

tawana
Télécharger la présentation

企業の社会的責任(CSR)について

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 企業の社会的責任(CSR)について 有賀ゼミの皆様 2004年11月17日 日本興亜損害保険株式会社 岩坂 健志 Corporate Social Responsibility

  2. <どちらも社会の一員> 人の責任 会社の責任 Corporate Social Responsibility

  3. <CSRとは?> 企業の社会的責任=Corporate Social Responsibility 「マルチステークホルダーの中心として、本業を通した社会貢献を行うとともに、各ステークホルダーと共存共栄しながら、持続可能社会の実現に貢献すること」 消費者の社会的責任=Consumer Social Responsibility 「消費者・個人株主としてCSRを果たしている企業を選択し、自らも環境等に配慮した生活をおくることにより、持続可能な社会に貢献すること」 Corporate Social Responsibility

  4. <世界がもし100人の村だったら> (持続可能な社会(1)) • 52人が女性、48人が男性 • 30人が子供、70人が大人、そのうち7人がお年寄り。 • 70人が有色人種で、30人が白人 • 61人がアジア人、13人がアフリカ人、13人が南北アメリカ人、12人がヨーロッパ人、後はみな太平洋地域の人々 • 20人は栄養が十分ではなく、1人は死にそう、15人は太りすぎ • すべての富のうち、6人のアメリカ人が59%を持っていて、74人が39%を、20人が残りの2%を分けあっている。 • すべてのエネルギーのうち20人が80%を使い、80人が20%を分けあっている。 出展:「世界がもし100人の村だったら 池田 香代子/再話 C.ダグラス・ラミス/対訳(マガジンハウス 2001)

  5. <世界の変化を1秒に縮めたら> (持続可能な社会(2)) ・人口が2.4人増え、0.3人が飢えで命を落としている ・252トンの化石燃料を使用 ・世界で40万kWhの電力を使用 ・二酸化炭素(CO2)762トン排出、うち384トンが大気に蓄積 ・大気中の酸素(O2)が707トン減少 ・地表の平均気温上昇0.00000000167℃(10年で5.8℃) ・5100㎡の天然林が消失、2300㎡の耕地が減少 ・グリーンランドの氷の融解1600トン ・中国の砂漠化78㎡ ・0.002種(7分に1種)の生物が絶滅 ・自然災害に65万円の保険金が支払われている 出展:Think the Earth Project 「一秒の世界」(ダイヤモンド社) Corporate Social Responsibility

  6. <企業の存在意義> 「企業はその業務を通して人々を幸せにする社会的意義を有し、その存続条件として利益をあげ続けなければならない」 設立目的 (社会的ニーズ) 利益 (存続条件) + 業務を通して社会的ニーズの継続的な達成 (幸福な社会への貢献) Corporate Social Responsibility

  7. <企業の影響力> 「企業は国家並みの影響力を持っている」 Corporate Social Responsibility

  8. <マルチステークホルダー> 株主 投資家 メディア 金融機関 NGO 政府 投資的社会貢献 事業活動による社会革新 企業倫理・社会責任 取引先 住民 従業員 お客様 Corporate Social Responsibility

  9. <企業評価の新しいモノサシ> CSRは 各国の価値観 習慣によって 異なる 経済 財務諸表 (BS・PL) 企業 環境 社会 環境報告書 CSR報告書 トリプル・ボトムライン Corporate Social Responsibility

  10. <許せない!企業の行為> (CSRと企業リスク(1)) CSR ・リコール隠し (54.0%) ・環境破壊 (45.0%) ・談合/癒着 (27.1%) ・個人情報流出 (26.7%) ・脱税 (25.0%) ・セクハラ (9.0%) ガバナンス コンプライアンス 情報開示 環境 人権 *複数回答 出展:東洋経済臨時増刊「環境・CSR」(2004・9・8) 500人Web調査 Corporate Social Responsibility

  11. <「良い会社」「悪い会社」> (CSRと企業リスク(2)) 働きやすく 社会に貢献している 企業が良い会社 赤字は 悪い会社にあらず 出展:東洋経済臨時増刊「環境・CSR」(2004・9・8) 500人Web調査 Corporate Social Responsibility

  12. <CSRの流れ(1)> 環境問題 南北問題 人間性の回復 グローバル社会 バランス 競争性 (重要視されていた価値) 人間性 効率性 社会性 (忘れられていた価値) 成長から持続可能へ Corporate Social Responsibility

  13. <CSR経営の流れ(2)> 理念・行動指針 情報開示 (ディスクロージャー) ステークホルダー への貢献 対話 (コミュニケーション) 環境 リスクマネジメント コーポレートガバナンス 持続可能な社会の実現 Corporate Social Responsibility

  14. <CSRの構造と日本興亜におけるCSR> 独立系総合損保 独自の営業基盤 CS ⇒ お客様相談 保険商品・サービス ⇒ リスクコンサルティング 環境対応型保険 CR ⇒ ホットライン24(事故受付) コールセンター 金融 ⇒ 社会的責任投資 広報 ⇒ ブランド戦略・情報開示 ディスクロージャー誌 ホームページ・メセナ 社会活動 ⇒ 環境対応・ISO14001取得 環境情報誌「Risk Review」 環境セミナー 福祉財団 ⇒ ジェロントロジー C:事業活動を通した社会革新 B:投資的社会貢献活動 企業 戦略 CSR 企業理念・行動指針 リスク管理(体系) コンプライアンス IR 企業の 存続条件 A:企業倫理・社会責任 Corporate Social Responsibility

  15. <社会的責任投資(SRI)とは> (Socially Responsible Investment, SRI) 収益性・安全性ばかりでなく 社会的・倫理的要因を考慮した投資 ソーシャルスクリーン (69%) 株主行動 (43%) コミュニティー投資 (0.3%) (12%) (個人投資家・機関投資家) (地域コミュニティー・NPO・宗教法人) (Active) Corporate Social Responsibility

  16. <SRI各国事情・動向> 【米 国】 ・社会的責任投資の発祥の地(30年の歴史) ・市場規模2.2兆ドル(235兆円)(2003年) ・最近数年で急激な伸び(残高は過去6年でほぼ倍、1997年1.2兆ドル) ・SRI投資家のフォーラム、SRI基準の専門機関 ・インデックス(Domini400, DJWS, GMIA,GMUA ) 【英国・欧州】 ・市場規模2360億ポンド(45兆円) ・企業社会的責任担当大臣の設置(2000年3月) ・公的年金において社会的責任投資方針の公開の義務づけ(2000年7月) (年金の60%が何らかのかたちでSRIを採用) ・インデックス(FTSE4Good)、SRI基準の専門機関 ・ドイツ、フランス、スイスが米英に追随 【日 本】 ・少ないが急激な伸び 1500億円 [ISO] 企業の社会的責任基準の作成開始 SRIは すでに起きている未来 Corporate Social Responsibility

  17. <SRIの投資行動における特徴> 1.「企業の社会責任(CSR)を遂行している企業への投資にはアルファが存在する」という投資戦略。 2.従来の銘柄選択基準にSRI基準を加えること (一部潜在して行っていたことを顕在化させること) 従来の銘柄選択基準 SRI基準 + 3.独自のSRI基準を持つこと *FMの数だけSRIがある Corporate Social Responsibility

  18. <SRIの基準例(日本)> 経営理念 ガバナンス コンプライアンス 情報開示 環境保護 顧客対応 リスク管理 従業員 社会貢献 Corporate Social Responsibility

  19. <SRIの基準例(米国)> たばこ (96%) ギャンブル (86%) アルコール (83%) 軍事産業 (81%) ネガティブスクリーン 労働条件 (38%) 環境保護 (79%) 人権 (43%) 女性保護 (23%) 動物保護 (15%) Corporate Social Responsibility

  20. <エピローグ> (実は古くて新しいCSR) 「会社は、お客様と社会に貢献したお釣りを利益としていただくものです。」 (松下幸之助) 「利益以外何も生み出さないビジネスは 貧しいビジネスである。」 (ヘンリー・フォード) 「商売は、売り手良し、 買い手良し、世間良し」 (近江商人の三方良し) 「人に人格・人徳があるように、 会社にも社格・社徳が必要です。」 (盛田 昭夫) Corporate Social Responsibility

  21. <もっと勉強したい人> • 斉藤槇「企業評価の新しいモノサシ」生産性出版 • 大和総研「大和レビュー春季号(2004 No14)」 • P・F・ドラッカー「イノベーションと企業家精神ーその方法と実践(上)(下)」ダイヤモンド社 • 水谷雅一「経営倫理学のすすめ」丸善ライブラリー • 谷本寛治「CSR経営」中央経済社 • エイミー・ドミニ(山本利明訳)「社会的責任投資」木鐸社刊 • 足達英一郎・金井司「CSR経営とSRI」金融財政事情研究会 • 斉藤槇「社会起業家」岩波新書 • 木内孝「新学問のすすめーエコ経済への道」プラネット出版 • 高巌他「企業の社会的責任」日本規格協会 • 岩坂健志著・上田和勇編「現代金融サービス入門」白桃書房 Corporate Social Responsibility

  22. <いつでもご質問ください> 日本興亜損害保険株式会社 総務部社会活動推進室 ℡03-3593-5410 岩坂:takeshi.iwasaka@nipponkoa.co.jp Corporate Social Responsibility

More Related