1 / 29

奉仕活動の実践を支える RI 2670地区 ロータリー財団委員会

奉仕活動の実践を支える RI 2670地区 ロータリー財団委員会. ロータリー財団 The Rotary Foundation. 奉仕活動の実践を支える RI2670 地区 ロータリー財団委員会 i. 奉 仕 の 理 想. 奉 仕 の 理 想. 職 業 奉 仕. R ロータリー財団の歩み. ・ 1917 年、 アーチ・ C ・クランフ が、 $26.5 で 「人間を 育てる教育のための奉仕基金」(アーチ・ C ・クラン フ基金)を創設 ・ 1928 年 5,739$ でロータリー財団となる

Télécharger la présentation

奉仕活動の実践を支える RI 2670地区 ロータリー財団委員会

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 奉仕活動の実践を支える RI 2670地区 ロータリー財団委員会 ロータリー財団The Rotary Foundation 奉仕活動の実践を支える RI2670地区ロータリー財団委員会i

  2. 仕 の 理 想 奉 仕 の 理 想 職 業 奉 仕

  3. R ロータリー財団の歩み ・1917年、アーチ・C・クランフが、$26.5で 「人間を 育てる教育のための奉仕基金」(アーチ・C・クラン フ基金)を創設 ・1928年 5,739$でロータリー財団となる ・1947年 ポール・ハリス死去。177.5万$。 ‘48年18 人で国際親善奨学金開始教育的プログラム ・1965年 GSE、後のMGの開始 ・1978年 3Hプログラム開始人道的プログラム ・1983年 財団法人となる ・1985年 ポリオ・プラスプログラム開始 ・1987年平和フォーラム⇒R平和フェロー、Rセンター ・ 1994年恒久基金⇒2001年「 EREY100$」 ・ 2002年 CAP⇒2003年地区補助金DSG ・ 2005年未来の夢計画⇒’10年P地区,’13年全世界 アーチ・C・クランフ

  4. The Rotary Foundation of Rotary International 正式名称は、 「国際ロータリーのロータリー財団( RI の TRF )」です。  国際ロータリーと法的に組織は違っても、その目的・   使命・活動は両者一体のものです「世界の教育、慈善の分野でよいことをしよう」使命は、ロータリアンが、健康状態を改善し、教育への 支援を高め、貧困を救済することを通じて、世界理解、 親善、平和を達成できるようにすること、です。組織は、4名の元RI会長を含む、任期4年の、15名の ロータリー財団管理委員会によって運営されます。

  5. 現在のロータリー財団プログラム(2012年迄) 現在のロータリー財団プログラム ①国際親善奨学金   ②ロータリー平和フェローシップ③大学教員のための補助金 ④財団学友⑤研究グループ交換(GSE)⑥ロータリー平和及び紛争解決研究プログラム⑦文化研修のための国際親善奨学金⑧財団奨学生地域セミナー助成金⑨低所得国のための奨学金共同基金 教育的プログラム ⑩3-H補助金  ⑪地区補助金  ⑫マッチング・グラント ⑬ボランティア奉仕活動補助金  ⑭災害復興 人道的プログラム ⑮ポリオプラス (ポリオプラスパートナー) ポリオプラスプログラム 基金プログラム  恒久基金 年次寄付 ポリオ・プラス

  6. 国際親善奨学生(2012年迄) 国際親善奨学生   親善使節として国際親善の責務を果たすこと   相互理解の推進と国際交流の促進   経験や知識の地域への還元   財団学友としてロータリー活動への参加、が期待される • 民間レベルでは世界最大規模(11万人)の奨学金制度。 • 1947年の18人以来、世界の奨学生総数は37,000人余 • 日本では第2回目の緒方貞子氏を含みこれまで7,530 人 • RI 2670地区では、1972~73年度から2011~12年度までの39年間に194名(男68名、女126名) ・ 毎年世界で800~1,000人、日本で240人、当地区で約5人 ⇒2013 年からグローバル補助金奨学生(年3万ドル2人位)       新地区補助金奨学金(年1万2千ドル2人位)

  7. ロータリー平和フェロー このプログラムは若人に、平和研究、紛争解決に関して修士課程で研究する機会を提供するもので、世界中に7つの大学と7つのロータリー平和センター(国際基督教大学、クイーンランド大学、サルバドール大学、デューク並びにノースカロライナ大学、ブラッドフォード大学、チャラロンコーン大学、ウプサラ大学)があります。 応募の資格条件 優秀な成績で、学士号またはそれに相当する学位を保持していること。 関連分野で3年以上の職務経験のあること。 優れた指導力を有しており、2か国語以上の言語に堪能なこと。 社会奉仕活動等を通じて、国際理解と平和に関し熱意のあること。 ⇒ 2013年からもそのまま残ります

  8. 研究グループ交換(GSE) (2012年迄) 研究グループ交換(GSE) *海外の2地区が、25歳から40歳までの、ロータリアンでない4人の専門職業人と1名のロータリアンのチームリーダーがチームを編成し、交流する。 *4~6週間、海外でホームステイを原則に、少なくとも5日間の職業研究日を設け、職業活動、異文化体験、親睦活動に参加 *R財団からは往復の旅費を支給。 • 研修および滞在費は受入地区が負担 • ⇒2013年から VTT(職業研修チームVocational Training Team)として似た形で残ります

  9. 地区補助金 DSG(2012年迄) • 地区の年次寄付(AG)と恒久基金(PF)の利息の50%が、3年後に地区活動資金District Designated Fund(DDF)となり、DDFの最高20%までを地区は地区補助金District Simplified Grants(DSG)として使用できます。 • DSGの使途は人道的であることが望ましく、ロータリアンの直接関与が必要です。申請は、7月20日までとし、9月に決定します。 • 当2670地区は、1,000ドルを25クラブに、計2.5万ドル計画しています。 • DSGの対象にならないプロジェクトがあること、期限までに必ず報告することが肝要です。 • ⇒ 2013年からは、新地区補助金として、 •   より大きな補助金となります

  10. マッチングング・グラント(2012年迄) ・ 他の国のロータリアンと積極的に協力して、人道的な国際奉仕活動  を実施するための資金。 ・ 通常のマッチング・グラント(5,000ドル~25,000ドル)と  競争制マッチング・グラント(25,000ドル~150,000ドル)とがある。 ・ 土地、建物、給与、旅費、団体の管理費は不可。 ・ 海外のスポンサーは費用の半額以上を提供し、地区はクラブ寄付  額と同額の範囲でDDFから補助し、ロータリー財団はクラブ寄付額  に対し 1:0.5、DDFに対し 1:1の資金を補助する。 ・ プロジェクトを監督するために、3名(実施国と援助国の共同提唱者)  からなる委員会を設置し、合同で計画を立てること。 ⇒ 2013年からはグローバル補助金の人道的プロジェ   クトHumanitarian Projectとして似た形で残ります

  11. ポリオ・プラス ポ リ オ ・ プ ラ ス ・1985年、RIはポリオ・プラス計画(2000年迄に世界からポリオ撲滅)発表 ・世界中の幼児の健康を守るため、世界保健機構(WHO),米国防  疫センター(CDC),国連児童基金(ユニセフ),ロータリーの公と民2,000  万人が手を組み、ポリオ(急性灰白髄膜炎、脊髄性小児麻痺)、 はしか、百日咳、ジフテリア、破傷風、結核の予防接種推進計画。 ・1988年のポリオ患者35万人⇒2000年に3,500人以下⇒2006年に  は992人となった。総額寄付は6億3,300万ドル。 ・現在迄に、20億人の子供が予防接種を受け、99%以下低下し、  残るは3カ国(パキスタン、アフガニスタン、ナイジェリア)。 ・2007年11月、ビル・エンド・マリンダ・ゲイツ財団RIに1億ドル補助金  を提供。さらに2009年1月に2億5千500万ドルの支援を発表。 ロータリーは2012年6月末で同額の2億ドルを集めました 「Everyone Every Year $100」+「お一人ずつ50ドル寄付」を!

  12. ロータリー財団の資金の流れ 繰越金等 ロータリー財団の資金の流れ 国際R財団活動資金 WF 研究グループ交換 恒久基金への寄付 恒久基金の 利息の50% マッチンググラント 財 団 負 担 分 50% 3年後 年次基金 年次プログラム基金 50% 運 用 収 益 国際親善奨学金 地区R財団 活動資金 DDF 運営費と寄付増進費 地区補助金DSG マッチンググラント 地区分担金 等 使途指定寄付 ポリオプラス 冠名国際親善奨学金 マッチンググラント 提唱者負担分 マッチンググラント実施

  13. 寄付の増進および認証 恒久基金寄付   冠名基金   冠名奨学金基金   慈善年金 年 次 基 金 これらは 元金として 運用され、 WF、DDFや ポリオ・プラスの資金と なります 財団の友 毎年年次基金を$100以上する人 ポール・ハリス・フェロー(PHF) ベネファクター 年次基金・使途指定寄付に$1000 寄付(表彰状、襟ピン、メタル) 恒久基金へ$1,000以上寄付又は 遺言等で誓約(賞状及び記章) マルチプル・ポール・ハリス・フェロー 使途指定寄付 PHFがさらに$1000追加寄付 (ピンがサファイア、ルビーとなる) ポリオ・プラス等 大口寄付 ロータリーカード $10,000(レベル1) $25,000以上(レベル2) 使用金額の0.3%

  14. 未来の夢計画 2008年6月、RI理事会承認 2008~2009年度;広報ならびに100のパイロット地区の選考、研修 2010~2013年度;3年間の試験的期間 2013~2014年度;全世界で実施(旧プログラムは廃止) 2017年に財団100周年を祝い、ポリオを根絶し、NGO等の団体と関係を 結び、水資源等多くの問題の権威となり、ノーベル平和賞をもらい、第一級の 財団となる。

  15. なぜ未来の夢計画なのか • ロータリー財団の第2世紀に備える • 財団の飛躍的な成長 • 慈善分野において時代に即した存在となる • 発展し続ける組織 • ロータリアンからのフィードバック • 持続可能性、大きな成果、簡素化

  16. 未来の夢計画の目標 • 財団のプログラムと運営を簡素化する • 全世界的な影響を高める活動に、ロータリアンの奉仕の焦点を絞る • 全世界および地元での活動を支援する • 地区レベルとクラブレベルにおいて財団が自分たちのものであるという自覚を高める • ロータリーの公共イメージを高める

  17. 未来の夢計画でのロータリー財団プログラム パイロット地区 2010年度より開始 年次基金の2分の1と恒久基金の金利2分の1 3年後に運用 2010~11 亀井G年度 2012~13 木村G年度 2011~12 美馬G年度 2013~14 関G年度 2014~15 佐々木G年度 未来の夢計画開始 現行 国際親善奨学生 募集・決定      派遣            × × 地区補助金 募集・決定・実施募集・決定・実施× × MG・GSE 募集・決定・実施募集・決定・実施× × 未来の夢計画                  2012~13年度から毎年の補助金申請スケジュール グローバル補助金   告知・計画     10月 地区・クラブのMOU承認         新地区補助金  告知・計画       12月中(管理セミナー)      2月末(地区へ申請書申請) 4月末(R財団へ申請書提出) 8月にクラブに入金、事業の実施          クロージング                                       

  18. 未来の夢計画でのロータリー財団プログラム (2013年~実施) (現在のプログラムを忘れて、全く新しいものとして取り組んで下さい。) 夫々の分野に教育的・人道的プログラムがある グローバル補助金 ロータリー財団 新地区補助金 ポリオプラスプログラム ロータリー平和フェロー

  19. 資金の支給方法 年次プログラム基金 50% 50% ---シェア---    地区が管理   管理委員会が管理 地区財団 活動資金 (DDF) 国際財団 活動資金 (WF) その他 (現金、使用推冠名基金、恒久基金) 50%(最高) 50%(最低) グローバル補助金(DDFと現金にWFを組み合わせ) 新地区補助金

  20. 新地区補助金とグローバル補助金 比較的小さな教育活動と 人道的活動の支援 六つの重点分野に適った長期的、 持続性のある高額な補助金 DDFの50%以上 グローバル補助金 (30,000ドル以上200,000ドル以下、継続可!) DDFの50%以下 新地区補助金 (地区に申請・地区が管理) • 人道的プロジェクト • グローバル補助金奨学金 • 地区とクラブのV.T.T. • ・パッケージ・グラント • ・ 地区とクラブのWCS提携 • 新地区補助金(クラブへ配分) •  新地区補助金奨学金 • 地区とクラブのV.T.T. •  地区とクラブのWCS提携

  21. 六つの重点分野と持続可能性 1.平和と紛争予防 / 紛争解決 2.疾病予防と治療 3.水と衛生 4.母子の健康 5.基本的教育と識字率向上 6.経済と地域社会の発展           さらに 持続可能性と測定可能性とが要件となります。

  22. 地区補助金の申請

  23. グローバル補助金の申請

  24. 基本的な手順(案) ※未来の夢計画により、地区・クラブの準備する要項 ※クラブの覚書(MOU)の理解と新設 w ①地区活動資金(DDF)専用口座を開設 ②各クラブに補助金専用口座を開設 ①参加資格条件 A)地区とクラブが本同意書を交わす  B)ロータリー財団章典の第7.030項に基づき、いかなる利害の   対立の可能性も開示しなければならない  C)クラブの補助金資金管理者1名を任命する  D)クラブは地区開催の研修会に出席しなければならない

  25. 基本的な手順(案) ※クラブの覚書(MOU)の理解と新設 w ②財務管理・書類・保管 A)専用の口座の引出しは、2名のロータリアンの署名を必要と する  B)すべての領収書、支払い記録、会計基準に準ずる処理  C)収入と支出の明細書、銀行残高、事業内容(写真等)  D)5年間すべての書類の原本は保管する  E)要請や監査に応じて、ロータリー財団または地区に提出する ③承認と同意 A)クラブ会長とクラブ会長エレクトの同意書を地区へ通知する

More Related