1 / 43

東南アジア

東南アジア. 1 東南アジアの位置と主な国々. 東経 120 度. ラオス. ビルマ. 南シナ海. タイ. ヴェトナム. フィリピン. マラッカ海峡. マラッカ海峡. カンボジア. 赤道. マレーシア. 太平洋. シンガポール. インドネシア. スンダ海峡. インド洋. 東ティモール. 2004 年 12 月 26 日  10 メートルの津波で 250,000 の死者がでたスマトラ沖大津波を起こした巨大地震の震源 ( バンダアチェ ). 2 大地形. フィリピン海 プレート. ユーラシアプレート. フィリピン海溝. スンダ海溝.

todd
Télécharger la présentation

東南アジア

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 東南アジア

  2. 1 東南アジアの位置と主な国々 東経120度 ラオス ビルマ 南シナ海 タイ ヴェトナム フィリピン マラッカ海峡 マラッカ海峡 カンボジア 赤道 マレーシア 太平洋 シンガポール インドネシア スンダ海峡 インド洋 東ティモール

  3. 2004年12月26日 10メートルの津波で250,000の死者がでたスマトラ沖大津波を起こした巨大地震の震源(バンダアチェ)2004年12月26日 10メートルの津波で250,000の死者がでたスマトラ沖大津波を起こした巨大地震の震源(バンダアチェ) 2 大地形 フィリピン海 プレート ユーラシアプレート フィリピン海溝 スンダ海溝 インド・オーストラリアのプレート インド・オーストラリアプレート

  4. 3 小地形 パトカイ山脈 半島部 Shan高地 アラカンヨーマ アンナン山脈 エーヤワディー川 Annamiteチェーン チャオプラヤ川 メコン川 島嶼部 Pegunungan Barisan

  5. (1)主な山脈と河川 ベトナムで大乗仏教が栄えた要因 3 小地形 パトカイ山脈 半島部 Shan高地 アラカンヨーマ アンナン山脈 エーヤワディー川 Annamiteチェーン チャオプラヤ川 メコン川 島嶼部 Pegunungan Barisan

  6. (2) インドネシア周辺の島 マラッカ海峡 カリマンタン スマトラ ジャワ スラウェシ スンダ海峡 ティモール バリ

  7. 4 多様な民族と文化からなる多文化社会 (1)歴史的背景 ■古くから中国とインドを結ぶ交 通の要衝で,( )や( )   等の移民→中国,インドの影響 印僑 華僑 日本 ■10世紀の後の海上から訪れ たイスラム商人の影響  →中東の影響 中国 アメリカ インド ■16世紀の後の欧米列強による 進出 →ヨーロッパ諸国の影響 ■第2次大戦中の日本の占領  → 日本の影響 中東 ヨーロッパ

  8. 【 第二次世界大終了までの植民支配 】 韓国 フランス 日本 台湾 ビルマ 香港 スペイン (1898年以後  アメリカ) マカオ イギリス インドシナ フィリピン マレーシア インドネシア ポルトガル オランダ 東ティモール

  9. (2)宗教分布 ■ヒンドゥー教・仏教(←インド) ・ミャンマー・タイ・カンボジア・ラオス…インドからの上座仏教 ベトナム ・・・・・・・・………中国からの大乗仏教 バリ ・ 島(インドネシア)…ヒンドゥー教

  10. ■イスラム教(←イスラム商人) インドネシア ・(世界で最もイスラム教徒多い国) ・マレーシア・ブルネイ ミンダナオ ・        島のモロ族(フィリピン南部)→独立運動あり

  11. ■キリスト教(←ヨーロッパ) フィリピン ・(カトリック)・東ティモール(カトリック)

  12. (3)言語分布 チベット語族 オーストロアジア語族 ベトナム語 ミャンマー語 タイ語  クメール語 パプア族 オーストロネシア語族 マレー語・インドネシア語・フィリピン語

  13. (4)複雑な民族関係 「多民族国家の形成」を課題にしている国が多い ①マレーシア:[       ]語(マレー人(6))(公用語)          中国語(華僑・華人(3))・タミル語(インド人(1)) マレー ■マレー人が約60%、「[      ]政策」 ■宗教は仏教・[      ]教(国教)・ヒンドゥー教 ■互いの文化を尊重、共存する政策 ブミプトラ イスラム

  14. ②シンガポール(1965年マレーシアから分離独立)②シンガポール(1965年マレーシアから分離独立) 中国 マレー ■[   ]語(国語)・[   ]語・[   ]語・[   ]語の 4つを公用語とする 英 タミル ■[     ]が人口の70% 華僑

  15. ③その他の民族問題 ■インドネシアの分離独立運動 ・・・[    ]、パプア州(イリアンジャヤ) アチェ

  16. ■フィリピン南部のモロ族(イスラム教徒)の独立運動■フィリピン南部のモロ族(イスラム教徒)の独立運動

  17. (1)背景となる気候環境 5 東南アジアの農業 モンスーンの影響 Aw気候 Am気候 北緯5度 赤道 Af気候

  18. (2)農業 ①自給的農業 焼畑 • …乾季に火入れ、雨季に種まき(山地の少数民族) 稲作 ・河川流域は…雨季に種まき・生育・乾季に収穫 ②稲作地帯 ■ミャンマー…流域 ■タイ…流域(世界一の米の輸出国) ■カンボジア…流域 ■ベトナム…ホン川・流域 ■インドネシア()…傾斜地利用の ■フィリピン()…傾斜地利用の エーヤワディー川 チャオプラヤ川 メコン川 メコン川 ジャワ島・バリ島 棚田 棚田 ルソン島 モンスーンの影響の強いAm,Aw気候地域のデルタ

  19. ③。 緑の革命 ・・・・生育期間の短い、高収量品種の開発・普及→1960年代 以降各地に拡大 ■灌漑・排水施設の整備、農業機械の導入 ■化学肥料・農薬の投入、雇用労働時間の利用     →タイでは収量が倍増(乾季稲作・二期作の導入)       (伝統的な稲作→浮き稲による一期作)     →     格差が拡大(資本力が必要) 地域間・農家間

  20. ④プランテーションの発達…19世紀以降、欧米資本で発達④プランテーションの発達…19世紀以降、欧米資本で発達   ■マレーシア…      →       生産へ転換 (イギリス資本中心)   ■フィリピン…のミンダナオ島(アメリカ・日本資本)   ■インドネシア…オランダ植民支配下の制度 →コーヒー、天然ゴム、油ヤシ 天然ゴム 油やし フィリピン 強制栽培

  21. 6 東南アジアの林業 (1)1960年代~日本向けの木材伐採(丸太)盛ん ■ラワン材やチーク材の伐採 皆伐 樹種が多いため森林全体を伐採(        方式) (2)1980年代~林業日本向け丸太の輸出規制 1960年代 フィリピンでラワン材乱獲→1986年8月~規制 1970年代 インドネシアのカリマンタン島で乱獲 →1986年1月~規制 1980年代 マレーシア(サバ・サラワク州)の開発進展                     →1993年から規制が進む

  22. アジア諸国の丸太輸出量の推移 (100万㎥) 50 40 30 20 マレーシア インドネシア 10 フィリピン 0 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1989 1986 1993

  23. 7 ASEANの結成 (1)ASEAN結成の歴史 ①東南アジア諸国の独立 フランス ラオス ミャンマー 香港 アメリカ マカオ ベトナム イギリス カンボジア フィリピン マレーシア シンガポール インドネシア ポルトガル オランダ 東ティモール

  24. ②東南アジア諸国連合の結成(1967年 本部ジャカルタ)②東南アジア諸国連合の結成(1967年 本部ジャカルタ) ■目的…インドシナ半島の社会主義化に対抗(ベトナムに対抗)  →経済・社会・文化面で協力へ ■原加盟国:マレーシア・シンガポール・フィリピン・タイ       インドネシア

  25. ■のちに加盟した国 :ブルネイ・ベトナム・ラオス  ミャンマー・カンボジア

  26. ③ASEANと他地域の比較 人口・面積・GDP・貿易額③ASEANと他地域の比較 人口・面積・GDP・貿易額 人口  →       規模が大きいのが特徴

  27. アジア主要国のGDP成長率

  28. 8 ASEANの工業 (1)植民地時代…宗主国への資源供給地域 原油、天然ガス、すず、ボーキサイトなど (2)独立後,1980年代以降 [    ]代替型工業化→[    ]指向型工業化 輸出 輸入 輸出加工区 日本、アメリカなど企業がに進出 (再輸出を条件に原料や製品の関税を免税) 工業製品 輸出品目は1次産品からへ

  29. (3)工業化の推進 ①シンガポール・・・東南アジア最大の工業地域へ →[      ]工業地域中心(アジアNIESへ) ジュロン

  30.  ②マレーシア・インドネシア・フィリピン・タイ ②マレーシア・インドネシア・フィリピン・タイ ・・・外国企業の誘致→1990年代から急速な工業化 石油・天然ガス生産、電気・電子分野が発展 ※マレーシアでは[     ]政策 ルック=イースト ・・・日本の集団主義と勤労倫理を学べという政策

  31. ③タイ →首都バンコクの発展による一極集中(            ) プライメイトシティ

  32. (4)アジア経済危機(1997年~)による一時的危機(4)アジア経済危機(1997年~)による一時的危機 (現在は回復) ・・・[     ]→インドネシア・マレーシア→韓国→世界に影響 タイ

  33. (5)近年、工業化をすすめている国   ①ベトナム 1986年~社会主義政権下で市場経済導入と 対外開放政策をとる[    ] (刷新)を展開 ドイモイ → 経済制裁解除により1995年より発展

  34. ②ブルネイ… ・天然ガスに依存 石油

  35. ③カンボジア・ラオス・ミャンマー ・・・・近年先進国の投資先として発展へ 今、日本の製造業の新たな製造拠点として注目される「CLMB(カンボジア、ラオス、ミャンマー、バングラデッシュ」の中の一つ。

  36. 9 ASEANの近年の動向 (1)生活の変化と人口移動   ①都市生活の変化    ■ショッピング街の発展(豊富な品揃え)    ■自動車の急増    ■都市交通機関の整備(高速道路・地下鉄)    ■家庭電化製品の普及(冷蔵庫・電子レンジ)    ■情報化の進展(衛星放送・携帯電話・インターネット)   ②人口移動…都市から農村へ    ■農村と都市との所得格差拡大    ■就業機会の確保       →バンコクやクアラルンプールなどの大都市の発展       →         の発生(交通渋滞、スラム化など) 都市問題

  37. (2)これからのASEAN  ①期待される将来像    ■ASEAN市場の拡大によるさらなる発展    ■中国、インドに隣接する地域として大きな可能性 (→20億人市場)  ②発展のための連携    ■APEC(アジア太平洋経済協力会議)参加    ■ASEM(アジア欧州首脳会議)参加    ■[        ](ASEAN自由貿易圏)構想 AFTA

More Related