1 / 48

移民の国としての日本

移民の国としての日本. 意識と歴史の事実. 政治家 欧米(アメリカ)と違って日本は移民の国ではない 歴史家 日本は移民の国であった、移民の国である. 大日本帝国時代( 1867 - 1945 ). 植民地から日本 台湾 朝鮮 日本から植民地 台湾、韓国、南太平洋諸島、樺太 日本から外国 「満州国」 北米(カナダ、アメリカ、メキシコ) 南米(ブラジル). 孫正義. 創業したソフトバンク株式会社の株式 21.19% を保有する筆頭株主( 2011 年(平成 23 年)現在)

tory
Télécharger la présentation

移民の国としての日本

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 移民の国としての日本

  2. 意識と歴史の事実 • 政治家 • 欧米(アメリカ)と違って日本は移民の国ではない • 歴史家 • 日本は移民の国であった、移民の国である

  3. 大日本帝国時代(1867-1945) • 植民地から日本 • 台湾 • 朝鮮 • 日本から植民地 • 台湾、韓国、南太平洋諸島、樺太 • 日本から外国 • 「満州国」 • 北米(カナダ、アメリカ、メキシコ) • 南米(ブラジル)

  4. 孫正義 • 創業したソフトバンク株式会社の株式21.19%を保有する筆頭株主(2011年(平成23年)現在) • フォーブスの調査による世界長者番付の2011年版で日本人1位、81億ドル(1$=83円)(約6,723億円) • 1957年8月11日 - 在日韓国人実業家、孫(安本)三憲の二男として佐賀県鳥栖市に生れる。母は李氏 • 1990年9月4日 - 日本に帰化

  5. 現在 • 日本の人口 • 日本人 • 減少傾向 • 少子化 • 外国人 • 増加傾向 • 日本人の配偶者(国際結婚) • 出稼ぎ労働者(ブラジルから日系人) • 留学生 • 在留資格がある外国人

  6. 現在 • 出身国 • 中国 • 韓国 • 旧移民 • 新移民 • ブラジル • 日系人 • フィリピン

  7. 現在 • 地理的分配 • 絶対数 • 東京 • 人口の比重 • 自動車下請け工場(特に自動車関連)が多い地方 • 群馬県太田町(日本一、17%) • 浜松、静岡 • 愛知県(トヨタ自動車)

  8. 外国人労働者 • 専門職 • 許可制度 • 英会話教師 • IT技術者 • 芸能人 • など • 単純労働 • 原則禁止

  9. 単純労働 • 裏口 • 留学生 • 無許可で28時間就労可能 • 研修生 • 日系人と配偶者 • 日系人 • 先祖(お祖母さん・お祖父さん)が日本国籍であった

  10. 外国人研修制度 • 建前 • 外国人研修制度(がいこくじんけんしゅうせいど)は、開発途上国への国際貢献と国際協力を目的として、日本の技術・技能・知識の修得を支援する制度である。 • 本音 • 単純労働移民を公認せずに単純労働する外国人労働を確保する

  11. 外国人研修制度 • 1960年代後半に、海外進出した日本企業が現地法人から現地社員を招へいし、技術や知識を習得した現地社員が、帰国後、その技術を母国(開発途上国)で発揮させたことから、国際貢献と国際協力の一環として1981年に在留資格が創設された。 • 90年代 • 海外で現地生産している大企業よりも海外競争に苦しんでいる中小零細企業の低賃金労働 • 2005-2006 • 過酷労働状態・過労死・人権損害が内外問題に

  12. 日系人 • 1990まで • 先祖は日本人 • 法律定義ではない • 慣用語 • 北米に移民した日本とその子孫 • 1990以降 • 先祖は日本人 • 祖父か祖母 • 三世まで

  13. 日系人 • 1990年以降 • 法律定義 • 移民先を問わずに • 目的 • 下請け企業労働不足 • 不法労働者の排除 • 中東など

  14. 日系人 • イデオロギ • 日本人論 • 日本人は単一民族 • 血統関係 • 先祖が日本人だから • 日本語が出来るか直ぐ学ぶことが出来る • 生活習慣は日本的か日本的生活習慣に抵抗がない • 実際 • 日本語が出来ない • 生活習慣が南米風

  15. 日系人 • ブラジル人が多い • 日系人と言う言葉 • 米国籍日系人 → ブラジル国籍日系人 • ペルー国籍 • ボリビア国籍 • 偽造証明 • 配偶者 • ヨーロッパ系「日系人」

  16. 日系人 • 出稼ぎから定住者 • 政府・労働者 • 数年間労働して基の国に戻る • 定住者 • 子供の教育 • 失業問題 • 正規労働者が少ない • 派遣労働者 • 契約労働者

  17. 移民政策 • 存在していない • 労働力は必要 • 女性に働きやすい環境を作る • 外国人を正式に導入 • 政策がない結果 • 問題が頻繁に生じる裏口導入 • 外国人子供の教育 • 将来に被差別階層を作っている • 発展途上の労働源を確保していない

  18. Immigration as Economic Elixir • By midcentury, demographers say, Japan will have 30 percent fewer people, and one million 100-year-olds. By then, 800,000 more people will die each year than are born. By century's end, the United Nations estimates, the present population of 120 million will be cut in half. • Better integration of women into the workplace may help in the short term, but experts say the only hope for stabilizing the population is large-scale immigration, sustained over many years. • Failing that, the consequences could include not only a scarcity of workers and falling demand, but also a collapse of the pension system as the tax base shrinks and the elderly population booms. • To stave off such a disaster, Japan would need 17 million new immigrants by 2050, according to a recent United Nations report. Other estimates have said Japan would need 400,000 new immigrants each year. • Howard W. French, “Insular Japan Needs, but Resists, Immigration” THE NEW YORK TIMES (2003 July 24).

  19. Immigration as Economic Elixir • No comparison to other countries • Germany • Massive immigration • Demographics similar to Japan (low birth, rapid aging) • Ethnic tension • High unemployment among youth of immigrant origin • France • Riots in 2005 due to discrimination, high unemployment among youth of immigrant background • Britain • Clashes between ethnic groups (Birmingham) • Urban riots with some ethnic underclass coloring

  20. Immigration as Economic Elixir • Social costs of immigrants • Less productive than natives in many jobs because of language issues • Concentration in low skill jobs with unstable employment drives up welfare costs • Provision of language training (bilingual education) is costly

  21. Immigration as Economic Elixir • Demographic costs of immigrants • May worsen productive to non-productive ratio • One worker (productive, tax paying) • N children (tax consuming) • Spouse (possibly non-working) • Relatives such as grandparents (probably not tax paying, probably tax consuming) • Young influx now means bulge in elderly in future

  22. Immigration as Economic Elixir • Japan is very open to skilled immigration • More open than US or UK • No numerical limits • Five year work permits • No country-specific quotas as in US • Countries with large scale immigration are morally superior? • Apparent message in US/UK writing • Immigration favored by affluent whites in protected jobs

  23. 浜松宝石店入店拒否事件 • 1998年6月16日、浜松市内の宝石店でブラジル人女性がショーケース内の商品を眺めていたところ、不自然さを感じた経営者は、原告の出身がブラジルとわかると、退店を求めた。 • 経営者は外国人立ち入り禁止である旨を告げたが、抗議をうけると、店の壁に掛けていた「出店荒らしにご用心!」と題するはり紙(浜松中央警察署作成のもの)を外して女性にみせた。 • その後、女性の夫や通訳、警察官、警備員らの話し合いの元に経営者は女性の求めに応じて謝罪文を書いたが、女性は、素直な謝罪ではなく、女性に早く店から出てもらいたいことから書かれたものであるとして、これを受け入れなかった。 • こうしてこの事件は、店から追い出そうとした被告の一連の行為がブラジル人である原告に対する人種差別行為であるとして民法709条の不法行為に該当し、また、右のはり紙を突き出した行為は、名誉毀損あるいは侮辱したものであるとして、損害賠償を請求した。 • 1999年10月12日、静岡地裁浜松支部は経営者側に計150万円の支払を命じ、原告側の訴えが認められた判決となった。

  24. 小樽温泉入浴拒否問題 • 1999年9月に、北海道情報大学講師の有道出人(アメリカ人、1996年に日本の永住資格を取得、2000年に日本に帰化)はドイツ人のオラーフ・カルトハウス、アメリカ人のケネス・リー・サザランドと共に、小樽市手宮にある入浴施設「湯の花」を訪れた際、外国人であることを理由に入浴拒否される。 • 「湯の花」は小樽港に入港するロシア人船員の入浴マナーが悪く、石鹸の泡を流さぬまま湯船に体を沈める、女性従業員に性的いたずらを働く、備品を盗むなどの問題が起きていたために、外国人の入浴を拒否するようになったのであるが、有道らが日本に帰化して日本人となった後・ノ訪れても入浴を断られたため、これを人種差別だとして2001年2月に小樽市及び小樽市内の入浴施設に対して600万円の損害賠償と謝罪広告を求め提訴。 • 2002年11月、札幌地方裁判所の判決は、外国人の入浴を拒否するのは人種差別に当たる不法行為として「湯の花」に原告3名へ各100万円の賠償支払いを命ずる一方、小樽市については責任を認めなかった。 • 同月、判決を不服として有道らが小樽市を相手に札幌高等裁判所へ控訴。「湯の花」も有道らを相手取り控訴。 • 2004年9月、高裁判決は小樽市に対する有道らの控訴、および有道らに対する「湯の花」の控訴を共に棄却。「湯の花」に対する有道らの勝訴が確定。有道らは最高裁判所へ上告。 • 2005年4月、最高裁は上告を棄却。小樽市に対する有道らの敗訴が確定。

  25. 外国人の人身売買問題 • 2005年6月に米国務省が発表したTrafficking in Persons Reportによると、毎年多数の女性および子供が性的搾取を目的とする人身売買により、アジア、ラテンアメリカ、東ヨーロッパ諸国から日本に連れてこられており、また日本のヤクザが国際的な人身売買に関与していると指摘・オた。 • 同レポートにより日本の人身売買問題を初めて指摘された2004年の時点では人身売買を禁止する特別な法令が日本には無かったため、「政府が被害者を十分に保護していない」と激しく非難された。依然、「人身売買撲滅のための最低限度のレベルを十分には満たしていない」とはさ・黷トいるものの、2005年に人身売買罪を含む改正刑法が可決されるなど、日本政府の人身売買問題に対する取り組みが評価されて、2005年現在は要監視対象リストから外され、4段階中2番目(TIER 2)に位置づけられている。 • また飲食店、水商売、風俗店を中心に外国人経営者自身が外国人を連れてきて不法就労を助長し、逮捕される例も発生している。

  26. 文献 • 上記3枚のスライドはWikipediaからの引用 • 日本の外国人を参照

  27. Cartels of the Mind

  28. Bamboozled!

  29. Abe Government and Immigration • Foreign press describes “immigration” as “taboo” issue • Active debate since 2008 • Abe careful to avoid the phrase “immigration policy” • Public opinion (moderate opposition) • Bureaucratic opposition (法務省 Justice Ministry)

  30. Abe Government and Immigration • Foreign press emphasizes anti-immigration sentiment, ignores, misrepresents pro-immigration groups • Big business is generally pro-immigration • Wants SKILLED labor • Actively recruiting foreign grads of Japanese universities • Fears long run shrinkage in consumer market • Small business is somewhat pro-immigration • Wants cheap unskilled labor • Generally happy with churn (limited term migrant labor)

  31. “Conservatives” and Immigration • Foreign press tends to describe Japanese “conservatives” as anti-immigration • Not that simple • Noted “conservatives” like Ishihara Shintaro are pro-immigration • Lack of legal unskilled work permits for foreigner workers means crime • Japanese young people are lazy. If foreigners are willing to take the hard jobs that young Japanese will not take, let the foreign workers in.

  32. “Conservatives” and Immigration • Opposition comes from • Bureaucracy, primarily Justice Ministry • Unions that fear immigrants will drive down wages in already low wage areas such as geriatric care • Xenophobic nationalists • General public that fears crime and “cultural friction” (文化摩擦)

  33. Foreign Migration Advocacy • Treats migrants as homogenous category • Japan needs 200,000 migrants per year to stem population decline • Any 200,000 migrants? • Working age migrants? • Skilled migrants? • Unskilled migrants? • Migrants with or without families?

  34. Foreign Migration Advocacy • Ignores dependency ratio issue – (working age population) / (not working population) • Scenario • One working age migrant without Japanese language or high level skill • Low pay job • Pays little in taxes • Brings in non-working wife, two or more non-working kids, and two or more aged relatives • Result • Much worsened dependency ratio

  35. Foreign Migration Advocacy • Does not discuss European immigration • Immigrant ghettos and slums around many European cities • Major “civil unrest” (aka rioting) involving unemployed and discontented immigrants in Sweden, UK, France, Italy, etc. • Anti-immigrant sentiment helping right-wing parties win elections in numerous countries

  36. Foreign Migration Advocacy • Does not discuss German case • Massive immigration from Turkey • 10% immigrant population (highest in Europe) • BUT • Fertility rate same as Japan • Population decline began before Japan • Expected fall from 83 million to 65-70 million over next 50 years • Sharp class, culture, and education divide between native and immigrant populations

  37. The Japan Times • Foreigners and expats tell the Japanese how to manage their economy, education, sex life and everything else – in English • Occupation or missionary mentality • The Japanese are heathen or children needing direction and enlightenment from white men • No similar newspaper in any major world capital

  38. The Japan Times • Opeds (opinion editorials) • Irresponsible • Criticism without indication of how to make change • Out of date perceptions • Rote memorization • Exam hell • Cram schools • Writers ignored worse problems in their own countries • Written in English • Little or no impact within Japan • Feel good (superior) factor for Anglophone expats?

  39. Racism? • In this [UN] Convention, the term "racial discrimination" shall mean any distinction, exclusion, restriction or preference based on race, colour, descent, or national or ethnic origin which has the purpose or effect of nullifying or impairing the recognition, enjoyment or exercise, on an equal footing, of human rights and fundamental freedoms in the political, economic, social, cultural or any other field of public life.

  40. Racism? • [The parties to this convention] condemn all propaganda and all organizations which are based on ideas or theories of superiority of one race or group of persons of one colour or ethnic origin ….

  41. Neo racism? • Strong notion of “Western” or “American” superiority vis a vis Japan • Institutional • Cultural • Social • Legal • Not typically based on structured comparison • “Idealized west” vs “demonized Japan”

  42. スライド終了 • スライド・参考資料 • www2.gol.com/users/ehk/keio/images • ehk.servebeer.com/keio/images • メールアドレス • ehk@gol.com ehkuso@gol.com

More Related