1 / 8

-秋田からJリーグ参入を目指してー

-秋田からJリーグ参入を目指してー. 新クラブチーム設立趣意書. 2009 年 7 月 21 日(火). TDKSCクラブ化実行委員会. はじめに・・・.

tuyet
Télécharger la présentation

-秋田からJリーグ参入を目指してー

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. -秋田からJリーグ参入を目指してー 新クラブチーム設立趣意書 2009年7月21日(火) TDKSCクラブ化実行委員会

  2. はじめに・・・ 2008年シーズン。TDKサッカー部(以下TDKSC)は日本フットボールリーグ(JFL)で13位と健闘し、2009年シーズンはなお一層の活躍が期待されています。しかし、昨年から続く世界的な経済不況のあおりをうけ、世界的企業であるTDK株式会社もその影響から逃れることはできず、企業スポーツチームであるTDKSCも経済的にたいへん苦しい活動を強いられています。JFLで奮闘を続けている同チームではありますが、このままでは部の存続そのものが危ぶまれる状況です。 このような状況の中、秋田県サッカー協会とTDK株式会社、TDKSCサポーターズクラブ ブルーラークスを中心に打開策の話し合いを重ねてきましたが、このたび正式に来年度からのチームのプロスポーツクラブ化への移行を目指し、TDKSCクラブ化実行員会を立ち上げることになりました。すでに委員会では今年度のチーム支援策やクラブ化に向けてのアクションプランを策定中ですが、同時にクラブチームの母体となる法人組織の2009年8月の設立に向けて発起人会の立ち上げを目指しています。 スポーツは、人々に感動や生き甲斐を与える素晴らしい文化の一つであり、次世代を担う青少年の体力、礼節、克己心、フェアプレー精神を涵養するものです。また自己の目標や可能性を追求する過程を通じ、我々の自己実現に資するものであり、人生に活力を与えます。スポーツの社会的価値というものは様々な側面から必要不可欠といえるでしょう。  JFLは1999年からはじまったJリーグの下部リーグであり、通年でホームアンドアウェー方式の総当たりで1チーム34試合を消化します。17試合開催されるホームゲームには、対戦相手となる全国各地のチームの選手・スタッフのほか、そのチームを応援するサポーターも同時に訪れます。  遠くは沖縄からという全国からの集客は、今後も秋田県にとって大きな経済的効果を持つものです。スポーツをしたり、観戦するということは、施設や様々なスポーツ用品、サービスを必要とする市場が形成されるということであり、その市場に財・サービスを供給する各種のスポーツ産業が成長する、ということでもあります。  このスポーツという枠組みのなかでアマチュアでは最高峰のJFLに所属しているTDKサッカー部が秋田県民に与える活力・感動・ひいては県民代表として全国で戦う姿は、「誇れる秋田」としての郷土愛を醸成するものであり、今こそ、県・市町村・スポーツ団体等が持てる力を結集し、県民一人ひとりの参加を得てクラブ化を支援することは、経済や地域の活性化につながり、秋田県民の誇りと元気を取り戻すものであると確信しております。 サッカー文化を地域で育て、将来の夢に向かってさらに発展できるよう、サポートの輪を秋田県全体に広げていきたいと考えています。ぜひ力強い支援をいただけますよう心よりお願い申し上げます。 TDKSCクラブ化実行委員会 会長 川口房男 -1-

  3. 展望とビジョン 現在JFLに所属するTDKSCを母体にチームを 地域総合型スポーツクラブ化 将来的にJリーグ昇格を目標にチームの競争力強化を図り、 北東北で初めてのJリーグチームを目指します。 それにともない、秋田県民と一体となって 秋田の元気と誇りを取り戻し、 地域の発展に貢献します。 ・サッカーを通じて秋田の活性化    ・他県チーム、サポーターとの交流拡大 ・秋田県民の元気の創出         ・新たな観光産業の創出 ・秋田の誇りの創出           ・ホームスタジアム周辺での新規ビジネス創出 ・秋田ブランドの発信           ・新規雇用、ボランティアの創出 クラブ化による秋田への波及効果は絶大なものがあります! -2-

  4. 事業構想の枠組み これまでは学校体育・企業スポーツによって日本のスポーツはレベルアップしてきました。しかしこれからの時代は地域が一体となり人を育て、街を輝かせ、地域に根差した活動を通じ、地域のスポーツ振興を図ることが重要であり、国の方針でもあります。 サッカーを起点にスポーツ産業を興すと共に、新しい価値を創造し、企業・行政・県民が一体となった、地域への愛着心へつながるトップチームを作ることを目指します。 秋田県サッカー協会 J1リーグ(18) J2リーグ(18) シニア 社会人 高校生 中学生 小学校 少年・キッズ 女子 フットサル JFL(18) (TDKSC所属リーグ) 地域総合型スポーツクラブ アマチュア最高リーグに 所属する 県内トップチームを 独立法人化 JFLホームゲーム運営 大会企画 指導者派遣 スポーツ教室運営等 東北リーグ一部(8) 東北リーグ二部(16) 県リーグ一部(11) 県リーグ二部(8) 他地域・他競技との連携 [日本サッカー界リーグ構成図] ※( )内の数字は所属団体数 産業・雇用・市場の創出 -3-

  5. 関係各所との連携構想(案) TDK株式会社 ・地域貢献する企業戦略展開 ・TDKSC選手支援 ・トレーニング施設提供 秋田県 ・クラブチームによる秋田県の活性化 ・国体を活用した成功事例に発展させる ・スタジアム整備支援 ・人口交流による経済効果 ・交通環境の整備 県内各市町村 ・プロチームによる活気あるまちづくり ・スポーツ文化振興 ・クラブサッカーチーム推進室の設置 ・スタジアム整備支援 地域総合型スポーツクラブ ・秋田県をスポーツによって活性化させる ・サッカーをはじめとする、クラブチームを  起爆剤とした活気あるまちづくり実践 ・秋田県ぐるみでの地域総合型スポーツクラブの創設支援 日本サッカー協会 秋田県サッカー協会 秋田県サッカー協会加盟市町村協会 ・チーム選手強化支援 ・主催ゲーム運営支援 ・秋田県のサッカーレベル向上 地域 ・活気あるまちづくりへの提言 ・地域企業によるチーム支援 ・運営ボランティア提供 TDKSC ・リーグ昇格に向けてのチーム強化 ・スポーツ文化振興に向けての貢献 ・秋田県のサッカーレベル向上に寄与 -4-

  6. TDKSCクラブ化に向けてのアクションプラン(策定中のため仮案)TDKSCクラブ化に向けてのアクションプラン(策定中のため仮案) 基本収入の構築と整備 チーム運営のための収入の構築と整備を行います。  ・チケット収入  ・放映権収入  ・スポンサー収入  ・ファンクラブ収入  ・グッズ収入   ・サッカースクール収入 スポンサーの発掘と営業 チーム運営のためのさまざまなスポンサーをとりつけます。  ・ユニホームスポンサー  ・広告ボード  ・VIP席スポンサー  ・メイクマッチスポンサー  ・ホームページスポンサー クラブチーム法人化 TDKSCのクラブ化に伴う、受け皿としての法人を設立します。  ・代表取締役  ・GM(ゼネラルマネージャー)  ・TDKSC、自治体、ボランティアによりスタッ   フを編成  ・発起人・株主・資本金額(1億円)の確定 ファンクラブ・運営ボランティアの体制構築 サポータクラブの組織化・運営ボランティアの組織化を行います。  ・ファンクラブの創設、システム構築  ・運営ボランティア組織の創設、システム構築 メディア戦略 広告戦略に加え、県内各メディアに協力を仰ぎます。  ・試合の放映権  ・チームの番組   ・スポンサーシップの構築 -5-

  7. 将来的なクラブチーム運営組織図(案) 各自治体・関係団体   サポーター等 仮称)サッカーを通じて 秋田を元気にする会 出資者 監査役 株主総会 取締役会 代表取締役 ゼネラルマネージャー コーチングスタッフ サポーティングスタッフ 統括マネージャー H&Aコーチ マネージャー・トレーナー 総務・広報 事業 営業 運営 プレイヤー 経理・人事・法務 PR/インターネット 協賛店 イベント企画 グッズ販売 チケット管理 地元選手、県外選手、外国人選手 会場運営 ボランティア組織 スポンサー セールス シーズンチケット サテライトチーム ジュニアユース・ユースチーム -6-

  8. TDKSCクラブ化に向けての課題 ① チームを維持するための法人の設立 ② チームを運営するための売上げの確保 ③ ユニホームをはじめとするオフィシャルスポンサーの確保 ④ 優秀な常勤フロントスタッフの確保 ⑤ スタジアムならびに練習場の確保(行政との連携) ⑥ 官民一体となった地元支援(県民・行政を含む) ⑦ 平均3,000人の入場者数の確保 ⑧ Jリーグ参入を目指せるだけの成績確保(JFL3位以上) 社会性、利益性を兼ね、近い将来現実的にJリーグ入りを目指すため 資本金1億円のクラブ運営会社を設立 株式発行価格20,000円   発行株式数5,000株  を予定 -7-

More Related