1 / 8

R 入門

R 入門. Chapter 4 順序付き因子と順序無し因子                     結城  隆   . 因子. 因子・・・同じ長さを持つ別のベクトルの要素のグループ化を指示するベクトルオブジェクト. R では順序が付いた因子と順序のない因子の両方を使うことができる。. 因子の例. >tiiki <- c(”mit”, ”hit”, ”mit”,”hit”) 因子は factor() 関数によって作ることができ、 >tiikif <- factor(tiiki) を行えばよい。 因子の水準を知るには、 levels() 関数を使う

wenda
Télécharger la présentation

R 入門

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. R入門 Chapter 4 順序付き因子と順序無し因子                     結城  隆   

  2. 因子 • 因子・・・同じ長さを持つ別のベクトルの要素のグループ化を指示するベクトルオブジェクト Rでは順序が付いた因子と順序のない因子の両方を使うことができる。

  3. 因子の例 >tiiki <- c(”mit”, ”hit”, ”mit”,”hit”) 因子はfactor()関数によって作ることができ、 >tiikif <- factor(tiiki) を行えばよい。 因子の水準を知るには、levels()関数を使う >levels(tiikif) [1] ”mit” “hit” となる。

  4. 4.2関数tapply()と不ぞろい配列 関数tapply()は次のように使われる。 tapply(a,b,mean); とすると最初の関数[mean()]を,最初の引数[a]の成分の,2番目の引数[b]の定義される各グループに,あたかもそれらが別個のベクトル構造であるかのように,適用するのに使われる。

  5. Tapply()関数の例 > height <- c(171,168,173,155) を作り、tiikifとheightを用いて > heightsum <- tapply(height, tiikif, sum) を行うと以下のようになる。 mit hit 244.000 223.000 結果は水準をラベルにもつ要素からなる合計のベクトルである。

  6. 4.3 順序がついた因子 因子 順序を指定した場合は指定した順序で保管ができる。 アルファベット順に保管される 順序付きと順序なしの因子の違いは、順序付きが水準の順序を示して表示されることにある

  7. まとめ 因子・・・これを用いることによってベクトルの要素のグループ化を行うことができる Tapply()関数・・・複数のカテゴリによって分類されたベクトルの複雑な添え字の操作を処理できる

  8. 宿題 • 次のように10人の学部生がいるとし、所属研究室ごとに分け次のように指定する。 > ken<- c(”sin”,”iwa”,”sin”,”sas”,”sas”,”iwa”,”sin”,”iwa”,”sin”,”sin”) kenの因子をfactor関数を用いてkenfを作る。 ・ 次に学部生の1ヶ月の出席日数のベクトルを作る。 > attend <- c(20,23,19,14,19,18,21,20,17,22) kenfとattendを使い、tapply()関数を用いて研究室ごとの学生の  1ヶ月の出席日数の平均を求めよ。

More Related