1 / 47

第 6 章 真直はりの曲げ応力

第 6 章 真直はりの曲げ応力. 6.1  真直はりの曲げ応力 6.2  各種物体の重心または図心    線,円板,板材, 3 次元物体 6.3  断面2次モーメントについて 平行軸の定理とその応用 6.4  極断面2次モーメントについて 6. 5 はりのまげ強さについて 各種はりの断面係数とはり針の強さ 第6章 総合演習問題. 6.1  真直はりの曲げ応力. ☆ 右図に示すように,集中荷重 P が支点 A,B から距離 a 離れた点に作用する場合,両端支持はりにかかる SFD,BMD はどのようになるか。 ☆解答  はりがせん断力を受けない条件は,  

Télécharger la présentation

第 6 章 真直はりの曲げ応力

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第6章 真直はりの曲げ応力 6.1 真直はりの曲げ応力 6.2 各種物体の重心または図心    線,円板,板材,3次元物体 6.3 断面2次モーメントについて 平行軸の定理とその応用 6.4 極断面2次モーメントについて 6.5 はりのまげ強さについて 各種はりの断面係数とはり針の強さ 第6章 総合演習問題 材料の力学

  2. 6.1 真直はりの曲げ応力 ☆右図に示すように,集中荷重Pが支点A,Bから距離a離れた点に作用する場合,両端支持はりにかかるSFD,BMDはどのようになるか。 ☆解答  はりがせん断力を受けない条件は,    である。この条件を満たすはりは,図に示すように左右対称に荷重を加えればよく,単純曲げ(purebending)はりを作ればよい。 ☆C-D間で曲げモーメントは一定,せん断力は である。 図 単純曲げはり 材料の力学

  3. 中立面,中立軸とは? ☆中立面(neutral surface):   曲げモーメントを受けても,伸びも縮みもしない面。               ☆中立軸(neutral axis):   中立面とその垂直横断面との交わる線(軸) 演習問題:右図に示したはりおいて,中立面,中立軸はどこか?記号で答えよ。 材料の力学

  4. 6.1.1 はりの曲げひずみεと曲率半径rの関係6.1.1 はりの曲げひずみεと曲率半径rの関係 ☆図に示すように,中立面m0n0から距離y離れた円弧m1n1に生じるx方向ひずみはεxは ☆材料のポアソン比をνとすれば,z方向のひずみεzは上の式から 材料の力学

  5. 6.1.1はりの曲げひずみεと曲率半径rの関係(続き)6.1.1はりの曲げひずみεと曲率半径rの関係(続き) ☆真直はりの曲げ応力σxについて (6.4) 応力分布の解答は次のページ Q1:式(6.4)を使ってyz断面における応力分布σxを図示せよ。 Q2:式(6.4)から応力σxは,はりの曲率半径r,ヤング率E,はりの中立軸からの距離厚さyに対してどのようになるか理解できたか。 材料の力学

  6. 真直はりの上面,下面の応力は? はりの上面y=-e2の応力: はりの下面y=+e1の応力: したがって,真直はりにかかる曲げモーメントによって上面は圧縮応力,下面は引張応力を受けることがわかる。 なぜこの式になる? だから。 材料の力学

  7. はりの曲げ剛性と断面2次モーメント このはりには,x方向に力が働いていない(外力=0)から,x方向の応力σxをはりの(y,z)断面内で積分した値は0となるはずである。そこで,次式が成立する。 ; (6.7) さて,はりの中立軸に関するモーメントの総和は,(モーメント=力×距離=応力×面積×距離)曲げモーメントに等しいはずであるから,上の文章右の式が成立つ。 :断面2次モーメント(m4);moment of inertia of area

  8. はりの曲げ剛性と断面2次モーメント(その2)はりの曲げ剛性と断面2次モーメント(その2) 式(6.7)を書き換えれば,曲げモーメントMとはりの曲率半径rの関係: EIz:曲げこわさまたは曲げ剛性(flexuralrigidity) EIzが大きいほど曲がりにくい。曲げ剛性が大きいという。 任意のy位置の応力: ☆最小圧縮応力と最大引張応力: 材料の力学

  9. 真直はりの最大圧縮応力と最大引張応力と断面係数の関係真直はりの最大圧縮応力と最大引張応力と断面係数の関係 ☆真直はりの最大圧縮応力,引張り応力 一定のモーメントMをかけた場合,材料の断面係数Zが大きいほど曲げ応力は小さくなる。 Ⅰz:断面2次モーメント(m4), Z1,Z2:断面係数(m3) ☆:断面係数(sectionmodulus)の定義(重要) 材料の力学

  10. 6.2 各種物体の重心または図心6.2.1 重心の定義6.2 各種物体の重心または図心6.2.1 重心の定義 ☆3次元直交座標系における任意物体の各重心位置は,つぎの定義式 から求められる。 :座標系(zは重力方向) m:物体の全質量 ρ:物体の密度 V:物体の全体積 dv:微小要素の体積

  11. 6.2 各種物体の重心または図心6.2.2 重心,図心および断面1次モーメントの求め方6.2 各種物体の重心または図心6.2.2 重心,図心および断面1次モーメントの求め方 ☆まず物体の密度ρが一定で,物体の形状が(x,y)平面に限定され,重力方向z方向に厚さWが一定な平面的な物体について,一例として(xG)の位置を求める。 全体の質量mおよび区間dxにおける微小質量dmは, 同様にyGは この形で求められる位置:図心という,

  12. 6.2.2 断面1次モーメント定義と図心 ☆断面1次モーメント(面積モーメント) の定義;Jx,Jy  単位:(m3) ☆図心とは;  断面一次モーメントの定義から求められる図形の中心位置座標xG,yG ; ☆重心・図心xG,yGの求め方  単位:(m) ; ☆注意:図心は直交2次元座標系に描かれた図形の面積モーメント中心位置座標

  13. 1.2 断面1次モーメントの定義と図心 ☆断面1次モーメント(面積モーメント) の定義;Jx,Jy  単位:(m3) ☆図心とは 断面1次モーメントの定義から求められる図形の中心位置座標xG,yG ; ☆重心・図心xG,yGの求め方  単位:(m) ; ☆注意:図心とは直交2次元座標系に描かれた図形の面積モーメント(xdAなど)によって求められる図形の中心位置座標

  14. 6.2.2 断面1次モーメントの定義物体の重心を原点とする場合の断面1次モーメントは?6.2.2 断面1次モーメントの定義物体の重心を原点とする場合の断面1次モーメントは? いま,上図左側の座標系    における物体の重心(xG,yG)を,右側に示す新しい座標系    の原点(0,0)に一致させ座標軸を平行移動させる。右側の新しい座標系   におけるつぎの1次モーメントJxおよびJyはいくらか。 ; 材料の力学

  15. 例題:3次元物体の重心密度ρ,板厚W,板幅t,長さL=一定の平板の場合例題:3次元物体の重心密度ρ,板厚W,板幅t,長さL=一定の平板の場合 板厚W,板幅t,長さL=一定の平板の場合は ∴重心xG; Q1:密度ρ,z方向の板厚W,y方向幅tが一定の場合におけるyG,zGを求める公式を作りなさい。 Ans: そこで,公式が作れて Q2:z方向の板厚がw=一定で,x方向の板厚がt=to+axと直線的に厚くなり,x=Lでt=4toとなる台形板の重心xGを求めなさい。Ans(xG=3L/5) ; 材料の力学

  16. 6.2.3 各種物体の重心の例題(1)細長い線要素(丸棒)の重心6.2.3 各種物体の重心の例題(1)細長い線要素(丸棒)の重心 ☆細長い線の密度をρ一定と仮定し, 線の直径をd,全長をLとし,微小線要素dxの質量をdm,全質量mとすれば, ; 次の重心の定義式により 長い線,全長Lの重心がL/2になることは自明だよね。 ☆こうして,細長い線の重心は線の1次モーメント積分に置きかえられ,質量モーメントxdmではなく,線モーメント(長さ×長さ)xdxで計算できるのだ。 すなわち 材料の力学

  17. 6.2.3 各種物体の重心または図心の例題(その2)(2)細長い円弧形状をした線要素の重心6.2.3 各種物体の重心または図心の例題(その2)(2)細長い円弧形状をした線要素の重心 ☆円弧の線の場合は図心を求めるのに,半径rと角度θ座標で計算した方がより簡単で,分かりやすい。すなわち,右図において ; ☆さて,線要素の重心は次に示すように,線積分xdLに置き換えられたので Q:α=π(180°)の細長い半円線の重心XGを求めよ。Ans:XG=2r/π(約0.637r) 材料の力学

  18. 6.2.3 各種物体の重心または図心の例題(その3)     (3)平面・板要素の重心,ア)直角定規(スコヤ)の重心  6.2.3 各種物体の重心または図心の例題(その3)     (3)平面・板要素の重心,ア)直角定規(スコヤ)の重心   ☆板厚が一定な直角定規の重心 この場合は,右図に示すように,直角定規を構成する2つの要素の面積A1,A2とその個々要素の重心位置1,2が事前に分かっているから,モーメントの釣り合いの考え方を使うほうが簡単に重心が求められる。すなわち, ☆重要 全体の面積モーメント=個々の面積モーメントの和 X方向重心 Y方向重心

  19. 6.2.3 各種物体の重心または図心の例題(その4)イ)直角3角定規の重心6.2.3 各種物体の重心または図心の例題(その4)イ)直角3角定規の重心 ☆続いて,右図に示す厚さ一定の直角3角定規の重心(図心)を求めてみよう。この場合は,厚さが一定であるから面積モーメントの定義を忠実に実行すればよい。 ; ここで断面1次モーメントは ☆図の3角形の相似に着目して ∴ 同様にして, ;

  20. 6.2.3 各種物体の重心または図心の例題(その5)ウ)板厚一定の半円板の重心6.2.3 各種物体の重心または図心の例題(その5)ウ)板厚一定の半円板の重心 ☆つぎに,右図に示す板厚一定の半円板の重心を各自空欄を埋めながら導こう。微小扇形の面積dAは,扇を三角形と近似すれば したがって,重心は定義どおり積分して

  21. 6.2.3 各種物体の重心または図心の例題(その6) エ)円錐体の重心 ☆右図に示される底面半径がRで,高さがhである円錐体の重心を空欄を埋めながら各自で求めよう。まず,円錐体の全体積および微小な幅dxの円板の体積dVは,それぞれ , ; さらに,図に示す三角形の相似に着目して, ∴ この関係をdVに代入すれば ☆重要:立方体の重心は物体の密度が一定であれば体積モーメント(xdV)で求められるから,(証明は各自でしなさい) 材料の力学

  22. 6.2.3 各種物体の重心または図心の演習例題(その7)オ)半球の重心(図心)6.2.3 各種物体の重心または図心の演習例題(その7)オ)半球の重心(図心) 問:右図に示した半球の重心を以下の手順で求めよ 。 ア)半球の全体積Vは: イ)重心の定義を密度一定の場合に使うと で与えられるから ウ)ここで, とおくと, となるから,上の式が積分でき, ここで, 材料の力学

  23. 重心と図心のまとめ(密度は一定と仮定した場合)重心と図心のまとめ(密度は一定と仮定した場合) 重心の定義 重心・図心の求め方(平面物体,板厚も一定) 重心・図心の求め方(細長い線) 重心・図心の求め方(体積要素) 材料の力学

  24. 第6章2節 重心の総合演習問題(その1) 問:図に示す複数の線要素からなる物体の重心を求めよ。ただし,細い線で作られた円弧の重心は既に求めたように既知で以下に示す値が使えるものとする。 円弧の重心: 材料の力学

  25. 第6章2節 重心の総合演習問題(その2) 問:図に示す,板厚が一定な3角板と孔ありの長方形板から構成される,平板の重心を求めよ。 材料の力学

  26. 第6章2節 重心の総合演習問題(その3) 問:図に示す円錐体,円柱および半球から構成される物体の重心を求めよ。また,特殊な例として, の場合の重心はいくらになるか。 材料の力学

  27. 6.3 断面2次モーメント ☆すでに6.1節において,単純曲げを受けるはりの応力が,はりの図心からの距離eと断面2次モーメントⅠzによって影響されることを学んだ。 復習:  この節の学習目的は   1)断面2次モーメントⅠzの定義を覚えること。   2)断面係数Zの定義を覚えること。   3)任意断面形状を持ったはりの断面2次モーメントⅠzを計     算できるようにすること。 である。 材料の力学

  28. 6.3.1 長方形断面のはりにおける断面2次モーメント平行軸の定理 (parallel axis theorem)その1 ☆上図において,重心G(図心)を通る座標系x-yにおいて,x軸まわりの断面2次モーメントⅠxGおよびy軸まわりの断面2次モーメントⅠyGは ; ; 材料の力学

  29. 6.3.1 長方形断面形状のはりにおける断面2次モーメント平行軸の定理 (parallel axis theorem)その2 ☆一方,図の右側に示されるように,重心Gから距離d離れた任意のX軸まわりの断面2次モーメントIxは,定義に従って,                          さらに,左のx-y座標と右のX-Y座標を比較すれば であるから, 材料の力学

  30. 6.3.2 平行軸の定理のまとめ 材料の力学

  31. 6.3.3 平行軸の定理の応用 (1)3角形断面のはり6.3.3 平行軸の定理の応用 (1)3角形断面のはり ・まず底辺ABに平行で, 図心Gを通る断面2次モーメントIxGは ・3角はりの場合,図心Gと底 辺までの距離dおよび面積Aは ; ・底辺x軸まわりの断面2次モーメントIxは ;

  32. 6.3.3 平行軸の定理の応用        (2)円形断面のはり6.3.3 平行軸の定理の応用        (2)円形断面のはり ・断面形状が円形の場合は図に示すように,円筒座標r,θで断面2次モーメントを求めた方が計算は簡単である。 ・任意点における幅b(y)とその微小面積dAは ・したがって,重心Gをとおるx軸周りの断面2次モーメントは 丸棒は軸対称だから IxG=IyG 材料の力学

  33. 6.3.3 平行軸の定理の応用        (3)H形鋼断面のはり6.3.3 平行軸の定理の応用        (3)H形鋼断面のはり H形鋼を図に示すように,面積A0の長方形板材から2個の面積A1 の板材を引いたものと考える。すなわち,重心Gをとおるx軸まわりの断面2次モーメントIxGは, 材料の力学

  34. 6.3.4 極断面2次モーメント☆極断面2次モーメメントIpの紹介6.3.4 極断面2次モーメント☆極断面2次モーメメントIpの紹介 • 円形断面のように軸対称物体の断面2次モーメントIxG,IyGなどは以下に解説する極断面2次モーメメントIpを用いたほうが容易に求められることがある。 Ipの定義 材料の力学

  35. 6.3.4 極断面2次モーメントを利用した丸棒の断面2次モーメメントの求め方の紹介6.3.4 極断面2次モーメントを利用した丸棒の断面2次モーメメントの求め方の紹介 ・図に示した円形はりの断面2次モーメンIxG,IyGトを極断面2次モーメントIpの定義式から求めなさい。 ところで,円形断面では軸対称であるから 極断面2次モーメントをといて 微小面積dA 材料の力学

  36. 断面2次モーメントの演習問題(1)銭型平次型断面断面2次モーメントの演習問題(1)銭型平次型断面 (1)図に示す丸棒(円板)から長方形を切り出した時の断面2次モーメントを求める。(いわゆる,銭方平次の6文銭) 解答: 材料の力学

  37. 断面2次モーメントの演習問題(2)三角・四角板+穴抜き円板断面2次モーメントの演習問題(2)三角・四角板+穴抜き円板 (2)図に示される孔抜き3角板と長方形板から構成される物体の軸(底辺),すなわち,底辺まわりの断面2次モーメントを,以下の設問手順にしたがって求めよう。 Q1穴抜き合成板材の全面積はいくら? Q2;底辺軸から測った, 1)板材の重心座標はいくらか? 2)3角板の重心座標は底辺からいくらか? 3)穴抜き円板の重心座標はいくらか?。 4)板材のx軸からの断面2次モーメントはいくらか?           5)3角板のx軸からの断面2次モーメントはいくらか? 6)穴抜き円板のx軸からの断面2次モーメントはいくらか? 7)以上の結果を使って,Ixを求めよ。 8)この図形の重心座標yGはいくらか?

  38. 断面2次モーメントの演習問題(4)家の側面図を描いてみました断面2次モーメントの演習問題(4)家の側面図を描いてみました (4)図に示すような家の側面図を書いてみました。このような窓付き板材の軸まわりの断面2次モーメントを以下の設問手順にしたがって求めよう。              Q1;合成板材の全面積はいくらか? Q2;底辺軸から測った, 1)板材の重心座標はいくらか? 2)三角板の重心座標はい くらか? 3)穴抜き円板の重心座標はいくらか? さて,平行軸の定理,を使って,         4)板材の軸からの断面2次モーメントはいくらか? 5)三角板の軸からの断面2次モーメントはいくらか? 6)穴抜き円板のx軸からの断面2次モーメントはいくらか?    7)穴抜き2枚の板材のx軸からの2次モーメントはいくらか? 8)以上の結果を使って,この家のIxを求めよ。  9)この家の重心yGはいくらか? 材料の力学

  39. 6.4.1 各種形状の物体の断面2次モーメントと断面係数(その1)6.4.1 各種形状の物体の断面2次モーメントと断面係数(その1) ☆復習:断面係数の定義 ちなみに,右図に示す長方形断面のはりの断面2次モーメントおよび断面係数Zは 材料の力学

  40. 6.4.1各種形状の物体の断面2次モーメントと断面係数(その2)6.4.1各種形状の物体の断面2次モーメントと断面係数(その2) 1.図(a),(b),(c)に示す,長方形はりの中立軸に対称な断面の断面係数を求めなさい。 解答: (a)の長方形が横置きの場合 (b)の長方形が縦置きの場合 (c)角パイプの場合 材料の力学

  41. 6.4.1各種形状の物体の断面2次モーメントと断面係数(その3)6.4.1各種形状の物体の断面2次モーメントと断面係数(その3) 2.図(a),(b)に示す円形はりの断面係数を求めなさい。 解答: (a)中実丸棒の断面係数 (b)中空丸棒の断面係数  この場合の断面2次モ-メントは,中実丸棒から中空丸棒の断面2次モーメントを引けばよい。すなわち, 材料の力学

  42. 6.4.2 各種はりの強さ(その1) 1.図に示したように,断面積が一定(質量が同じ)中実丸棒と中空丸棒のはりに,同じ曲げモーメントがかかる場合,どちらがどれほど丈夫であるか。ただし,中実丸棒の外径は中空丸棒の内径と等しいものとする。 解答: 円形断面のはりの応力はであるから,断面係数Zを比べればよい。断面積が一定の関係から , ∴ つぎに,中実円,中空円の断面係数 はそれぞれ, 材料の力学

  43. ☆第6章 総合演習問題(その1) 1.許容曲げ応力60MPaのはりが,1.2×106(N・mm)の最大曲げモーメントを受ける,必要最小限の断面係数Zはいくらか。                                    (解答:2×104mm3) 2.図に示す長方形の断面を持った両端支持はりについて以下の設問に答えよ。ただし,はりの断面形状は長方形とする。 1)支点反力はそれぞれいくらか。  (解答:,) 2)最大曲げモーメントはいくらか  (解答:) 3)断面係数はいくらか           (解答:) 4)最大曲げ応力はいくらか      (解答: 材料の力学

  44. 総合演習問題(その2) 3.図に示すような断面形状の形鋼において,その許容曲げ応力をとするとき,片持ちはりの先端にかける最大荷重はいくらま  で許されるか。 材料の力学

  45. 総合演習問題(その3) 4.右図に示すような直径d一定の丸棒から長方形断面(h×b)を持ったはりを切り出し,その断面係数Zを最大としたい。hとbの比はいくらにすればよいか 5.同一断面積をもつ正方形と円の断面係数を比較し,両者の比を求めよ。 材料の力学

  46. 総合演習問題(その4) 6.右図に示すような片持ちはりがある。このはりの許容曲げ応力σb=60MPaとすれば,固定端に必要な断面係数Zはどれほどか。またはりの断面を幅b=50mmの長方形とした場合,高さはhどれほどか。 (解答:Z=5.83×104mm3,h=83.6mm) 材料の力学

  47. 総合演習問題(その5) 7.断面が右図に示すような逆T字型はりに一様な 曲げモーメントが作用するとき,このはりの最大応力が最大圧縮応力の1/3になるためにはフランジ幅xはどれだけあればよいか。 8.右図に示す段付の片持ちはりにおいて,A,Bに生じる最大応力を等しくするには直径D1,D2にどのような関係が必要か。 材料の力学

More Related