1 / 8

化学変化の速度と平衡

化学変化の速度と平衡. 反応速度の表し方 反応系 A(原系)  →  B(生成系) があるとき、反応速度 r は 単位時間あたりの濃度あるいは 分圧の変化量 で表す。 例.初期濃度 1 mol/L のAが 1時間の反応の後に濃度が 0.24 mol/L だけ減少したとすると、反応速度 r は r = 0.24(mol/L)/3600(sec) = 6.7 X 10 -5 mol/(L sec) (次ページの図参照). 反応速度がAの濃度に比例するとき( 1次反応という ) Aの濃度は時間の経過とともに下図のような曲線となる. なぜ下に凸の曲線となるのだろうか?.

yair
Télécharger la présentation

化学変化の速度と平衡

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 化学変化の速度と平衡 反応速度の表し方 反応系 A(原系)  →  B(生成系) があるとき、反応速度rは単位時間あたりの濃度あるいは 分圧の変化量で表す。 例.初期濃度 1 mol/LのAが1時間の反応の後に濃度が 0.24 mol/Lだけ減少したとすると、反応速度rは r=0.24(mol/L)/3600(sec)=6.7 X 10-5 mol/(L sec) (次ページの図参照)

  2. 反応速度がAの濃度に比例するとき(1次反応という)反応速度がAの濃度に比例するとき(1次反応という) Aの濃度は時間の経過とともに下図のような曲線となる なぜ下に凸の曲線となるのだろうか?

  3. 下に凸の曲線 k:反応速度定数(時間に依存しない)

  4. k:反応速度定数(時間に依存しない) A + B + C・・・・・→ という反応があるとき、多くの場合、反応速度は r = k [A]a [B] b [C] ・・・・ と表される。 a+b+・・・:反応次数 kは時間に依存しないが、温度には依存する 反応温度を上げる→反応が速くなる=kが大きい

  5. アレニウスの式:反応速度定数と温度の関係を表した経験則アレニウスの式:反応速度定数と温度の関係を表した経験則 k = Aexp(–E/RT) A:頻度因子(分子と分子が衝突する確率に関わる項) E:活性化エネルギー(原系と生成系の間のエネルギー障壁) R:気体定数、T:絶対温度 H2 + I2 = 2HI + 53 kJ/mol この反応のエネルギー図は右の通りとなる。活性化エネルギー以上のエネルギーをもつ分子が反応する

  6. 反応速度を変える因子:濃度、温度、触媒 活性化エネルギーを下げて反応速度を増大させる(正触媒) cf. 負触媒:反応速度を低下させる

  7. 化学平衡

  8. 不可逆反応:大きな発熱を伴う反応は逆反応の活性化不可逆反応:大きな発熱を伴う反応は逆反応の活性化 エネルギーが大きくなるために逆反応が進行しない (例.水の生成)

More Related