1 / 4

当市では、バイク(原付~大型)の回収・処理を行っていません。 国内メーカー等 16 社が国内で販売したバイクは、「二輪車リサイクルシステム」で処分してください。

住民へのご案内例(現システム、新システム共通内容) -1. 最低限、案内いただきたいこと。. 当市では、バイク(原付~大型)の回収・処理を行っていません。 国内メーカー等 16 社が国内で販売したバイクは、「二輪車リサイクルシステム」で処分してください。. 詳しくは、 二輪車リサイクルコールセンター( 03-3598-8075 )へお問合せ、 または、 http://www.jarc.or.jp/motorcycle/  へアクセスしてください。. 【 解説 】 全てのバイクが対象とはなりません。

yakov
Télécharger la présentation

当市では、バイク(原付~大型)の回収・処理を行っていません。 国内メーカー等 16 社が国内で販売したバイクは、「二輪車リサイクルシステム」で処分してください。

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 住民へのご案内例(現システム、新システム共通内容)-1住民へのご案内例(現システム、新システム共通内容)-1 最低限、案内いただきたいこと。 当市では、バイク(原付~大型)の回収・処理を行っていません。 国内メーカー等16社が国内で販売したバイクは、「二輪車リサイクルシステム」で処分してください。 詳しくは、 二輪車リサイクルコールセンター(03-3598-8075)へお問合せ、 または、 http://www.jarc.or.jp/motorcycle/ へアクセスしてください。 【解説】 全てのバイクが対象とはなりません。 二輪車リサイクルシステムは、参加事業者16社が、環境省から「広域認定制度」の認定を個別に受け、参加事業者が国内で販売した車両を「使用済二輪車」として回収し、再資源化をおこなっています。 参加事業者が国内で販売した車両以外を引取ることはできません。 下記の車両は、参加事業者が国内で販売した車両の一例です。ご自由にお使いください。

  2. 住民へのご案内例(現システム、新システム共通内容)-2住民へのご案内例(現システム、新システム共通内容)-2 広報紙面に余裕がある場合、案内いただきたいこと。 当市では、バイク(原付~大型)の回収・処理を行っていません。 国内メーカー等16社が国内で販売したバイクは、「二輪車リサイクルシステム」で処分してください。 【リサイクル料金】 リサイクルマークが貼ってある場合、リサイクル料金の払込みは不要。 リサイクルマークが貼っていない場合、リサイクル料金の払込みが必要。 リサイクルマーク 但し、2011年10月以降、リサイクルマークが貼っていない車両も、 リサイクル料金の払込みが不要となります。 廃棄二輪車取扱店へ持込む場合は、別途収集・運搬料金が必要となります。 詳しくは、 二輪車リサイクルコールセンター(03-3598-8075)へお問合せ、 または、 http://www.jarc.or.jp/motorcycle/ へアクセスしてください。 【解説】 2011年度期中(10月)に、システムが変更となります。現在のシステムだけの案内では、10月以降、情報が古くなります。リサイクル料金及び、2011年10月以降の無償化についてご案内をお願いします。 新システムの詳細は検討中のため、2011年度紙媒体での広報では、「コールセンターへお問合せ、ホームページへアクセス」とご案内をお願いします。 新しい手続きフローについては2011年4月にJARCホームページにてご案内いたします

  3. 住民へのご案内例(現システム、新システム共通内容)-3住民へのご案内例(現システム、新システム共通内容)-3 さらにスペースに余裕があれば、案内いただきたいこと。 コールセンターへ問合せいただけると、ご案内している主な内容です。 【二輪車リサイクル参加事業者16社】 本田技研工業㈱、ヤマハ発動機㈱、スズキ㈱、川崎重工業㈱、㈱成川商会、㈱MV AGUSTA JAPAN、Piaggio Group Japan㈱、 ㈱福田モーター商会、㈱キムコ・ジャパン、㈱プレストコーポレーション、㈱ブライト、ドゥカティジャパン㈱、ビー・エム・ダブリュー㈱、 トライアンフ・ジャパン㈱、㈱エムズ商会、伊藤忠オートモービル㈱ 【解説】 全てのバイクが対象とはなりません。二輪車リサイクルシステムは、参加事業者16社が、環境省から「広域認定制度」の認定を個別に受け、参加事業者が国内で販売した車両を「使用済二輪車」として回収し、再資源化をおこなっています。 【適正処理、信頼性】 二輪車リサイクルシステムは、二輪車製造メーカー等16社が、 自社が販売したバイクを適正処理・再資源化することにより、多くの資源を有効活用するシステムです。 (リサイクル率:86.8%(2009年度)) 【解説】 二輪車リサイクルシステムは、参加事業者が自主的に取組んでいる活動です。 このシステムで処分することが、法律で義務付けられているものではありません。 【引取基準】 ハンドル、車体(フレーム)、ガソリンタンク、エンジン、前後輪が一体となっている状態。 (可動・不可動は問いません。) (ガソリン・オイルの漏れがある場合は、事前に抜取りが必要です。) 【解説】 再資源化の観点、「使用済二輪車」の概念から、基準を設定しています。 基準を満たしていないものは、金属屑等として適正な処理をお願いいたします。

  4. 住民へのご案内例(現システム、新システム共通内容)-4住民へのご案内例(現システム、新システム共通内容)-4 その他、データ類 【廃棄二輪車取扱店証】 【解説】 持込先は、指定引取窓口(全国190箇所) または 廃棄二輪車取扱店となります。 (廃棄二輪車取扱店へ持込む場合、別途、収集・運搬料金が必要となります。) 「廃棄二輪車取扱店」には、この廃棄二輪車取扱店証が店頭に貼られています。 廃棄二輪車取扱店では、二輪車を適正に評価し、持込者と相談しながら、リユースまたはリサイクルを選別いたします。 【車台番号刻印位置】 【解説】 車台番号は、車種により刻印位置が異なります。おおよその目安として、左図のように、 シートの下、ステップボードの下、ステアリングヘッド等をお探しください。 【引取対象外車両】 【解説】 参加事業者が国内で販売したオートバイが、対象車両となります。 (オートバイ:原動機付自転車、二輪の自動車) 下記の車両は対象外となります。(一例) 電動アシスト自転車 サイドカー ATV 電動キックボード ミニカー

More Related