20 likes | 603 Vues
障害者差別解消推進フォーラム. 昨年6月に「障害者差別解消法」が成立し、行政機関のみならず事業者についても、障害があるということだけで正当な理由なくサービスの提供を拒否したり、合理的配慮を行わないことで障害者の権利利益を侵害される場合も差別に当たるとして、それぞれに義務が課されています。
E N D
障害者差別解消推進フォーラム 昨年6月に「障害者差別解消法」が成立し、行政機関のみならず事業者についても、障害があるということだけで正当な理由なくサービスの提供を拒否したり、合理的配慮を行わないことで障害者の権利利益を侵害される場合も差別に当たるとして、それぞれに義務が課されています。 そこで、県においては、県民のみなさんに法の目的である、すべての県民が障害の有無によって分け隔てられることなく共生する社会の実現について考えていただくため、フォーラムを開催することとしました。当日は自閉症を抱えながらもマリンバ奏者として活躍しておられる武居輝樹(たけすえてるき)さんとその先生達による演奏会等も行います。 皆様のご来場をお待ちしております。 参加費無料 <講演> 障害者差別解消法について 内閣府政策統括官(共生社会政策担当)付 障害者施策担当 佐々木薫(かおる)参事官補佐 マリンバ演奏 武居輝樹(たけすえてるき)さん (下松市在住) 「障害のあるお客さまにも快適にお取引頂ける銀行 を目指して」 株式会社西京銀行取締役総合企画部長 松岡健(まつおかけん) プログラム 山口県旧県会議事堂1階 夢交流ホール(山口市滝町1番1号) ところ 平成26年 (会場地図裏面) 金 とき 9.12 13:30~16:30(13:00開場) <イベント> <事例発表> 障害者の差別解消や共生社会の実現に関心のある 山口県民(一般県民、団体・自治体職員、企業関係者) 150名 山口県・内閣府・山口県障害者社会参加推進センター 電話・FAX・Eメール・郵送のいずれかで 8月29日(金)までに山口県障害者社会参加推進センター にお申込みください。(申込書裏面) ※期限前であっても定員に達した場合は締め切らせていただきます。 対象 定員 主催 申込方法
山口県健康福祉部障害者支援課 TEL 083-933-2764FAX083-933-2779 電子メール a14100@pref.yamaguchi.lg.jp お問い合わせ 山口県旧県会議事堂1階 夢交流ホール(山口市滝町1番1号) (駐車場あり:会場の専用駐車場、付近の来庁者駐車場を利用可能) 会場 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 参加申込書 電話・FAX・Eメール・郵送のいずれかでお申し込みください。 申込み締め切り:平成26年8月29日(金) 〒753-0072 山口市大手町9番6号 山口県社会福祉会館2F 山口県障害者社会参加推進センター TEL083-928-5432FAX083-928-5436 電子メール webmaster@syogai-yamaguchi35.jp