1 / 9

京大岡山 3.8m 望遠鏡

京大岡山 3.8m 望遠鏡. 栗田光樹夫. 京都岡山望遠鏡計画. 国立天文台岡山観測所に口径 3.8m の望遠鏡を作る 構想は 1999 年から、スタートは 2005 年から、 2015 年度中 の完成を目指す 京大、名大、国立天文台、ナノオプトニクスエナジーの共同計画. 天文学のねらい. ガンマ線バースト、超新星、新星、 X 線新星 、 重力波の候補天体 などを解明する いつ起こるかわからない「突発」な天体を観測するには機敏に動く専用望遠鏡が必要 系外惑星を直接撮像する。 長時間 観測に は専用望遠鏡が必要. 場所. 技術のねらい. 鏡加工と計測. 分割鏡制御.

Télécharger la présentation

京大岡山 3.8m 望遠鏡

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 京大岡山3.8m望遠鏡 栗田光樹夫

  2. 京都岡山望遠鏡計画 • 国立天文台岡山観測所に口径3.8mの望遠鏡を作る • 構想は1999年から、スタートは2005年から、2015年度中の完成を目指す • 京大、名大、国立天文台、ナノオプトニクスエナジーの共同計画

  3. 天文学のねらい • ガンマ線バースト、超新星、新星、X線新星、重力波の候補天体などを解明する • いつ起こるかわからない「突発」な天体を観測するには機敏に動く専用望遠鏡が必要 • 系外惑星を直接撮像する。 • 長時間観測には専用望遠鏡が必要

  4. 場所

  5. 技術のねらい 鏡加工と計測 分割鏡制御 軽量架台

  6. 鏡加工 • 大きな鏡を高速加工 加工施設 (ナノオプトニクスエナジー ナガセインテグレックス内)

  7. 機上計測システム計測と修正加工が1日のうちにできる機上計測システム計測と修正加工が1日のうちにできる 干渉計 10 m 0.1℃の温調 -100-+100 nm 研削盤

  8. 軽量望遠鏡架台 • 超軽量な望遠鏡構造 • 柔らかいけど変形しない構造を遺伝的アルゴリズムで実現

  9. 望遠鏡と技術の応用 • 宇宙ごみ(Space Debris)の監視 • 宇宙の安全保障 • 南極サブミリ波望遠鏡 • 口径10mの電波望遠鏡 • 100枚程度の分割鏡 • 南極赤外線望遠鏡

More Related