1 / 9

福山盈進高校 岸浦凱亜、金尾英美 北村綾美、光成雄基 2010 年 12 月 11 日

SPP 2010 年度 LEGO プログラミング演習 G01. 福山盈進高校 岸浦凱亜、金尾英美 北村綾美、光成雄基 2010 年 12 月 11 日. 事前講義と計画準備. ~事前講義~ ・講義内容が難しかった。 ・プログラミングの基礎が出来た。 ・ロボットをグルグル回せた。. ~計画準備~ ・イメージトレーニングをした。. C. 2. G. V. 0. m. c. S. 5. 2. C. 1. 4. 5. c. m. m. L. 1. V. 3. c. 0. 4. m. c. 5. 7. 7. 5.

ivana-avila
Télécharger la présentation

福山盈進高校 岸浦凱亜、金尾英美 北村綾美、光成雄基 2010 年 12 月 11 日

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. SPP 2010年度 LEGOプログラミング演習 G01 福山盈進高校 岸浦凱亜、金尾英美 北村綾美、光成雄基 2010年12月11日

  2. 事前講義と計画準備 ~事前講義~ ・講義内容が難しかった。 ・プログラミングの基礎が出来た。 ・ロボットをグルグル回せた。 ~計画準備~ ・イメージトレーニングをした。

  3. C 2 G V 0 m c S 5 2 C 1 4 5 c m m L 1 V 3 c 0 4 m c 5 7 7 5 c m P 1 50 cm V 2 V 1 L 2 100 cm 課題1 図形模走 結果と分析 課題1図形模走 攻略と設計 1班 P1で音を鳴らし、ゴールすることを目標にした。 2班 P1で音を鳴らし、行けるところまで行くことを目標にした。 1班 P1で音を鳴らし、ゴールした。    トライ&エラーがきちんとできた。 2班 P1で音は鳴ったが、V2で曲がりすぎた。 パラメータの設定が上手くいかなかったorz

  4. 課題3 黒線追跡 攻略と設計 どこを重点的に攻略したか・・・P2のカーブで音を鳴らす                                V0で止まる  どのパラメタの調整に苦労したか・・・V2からV3のカーブ どんな実験を行ったか・・・スピード・カーブ・音

  5. 課題3 黒線追跡 結果と分析 1班 P1で回り、P2で音が鳴り、V0で止まってゴールした。    スピードもあった。 2班 1班に比べてスピードが劣っていたが、完走した。 音が鳴った 止まって完走

  6. 課題4 競技大会 攻略と設計 ~インコース~ ・P1で音を鳴らし、  完走を目指した。 ~アウトコース~ ・完走を目指した。 ・特に設計しなかった。

  7. 課題4 競技大会 結果と分析(2) 課題4 競技大会 結果と分析(1) ・スピードは遅かったがゴールは出来た。 ・ショートカットが出来ず、ゴールで止まらなかった。 ・設定を課題3から変更してなかった。 ・V1からV2での間でコースアウトした。 ・スピードの調節が上手くいかなかった。

  8. 感想と反省 ・グループの人と協力して出来た。 ・プログラミングが楽しかった。 ・途中から出来ないところが出てきて  イライラした(‐ω‐) ・機会があれば、またやりたいと思った。 ・細かい作業の大切さが分かった。 ・試行錯誤が大事だと思った。

  9. ありがとうございました♪

More Related