1 / 27

インターネット上におけるクチコミの発生と要因に関する調査 -A Study on Buzz Generation Factor on the Internet-

インターネット上におけるクチコミの発生と要因に関する調査 -A Study on Buzz Generation Factor on the Internet-. 九州大学 芸術工学部 芸術情報設計学科 富松研究室 中島良平. 発表の流れ. はじめに クチコミのパターン クチコミの広がる要因 クチコミの流れ まとめ. はじめに. 1. はじめに. CGM ( Consumer Generated Media )の台頭. 動画共有. SNS. 知識の情報源. ブログ. 写真共有. ネット掲示板. 2 ちゃんねる. レビューの集積. 1. はじめに.

naomi
Télécharger la présentation

インターネット上におけるクチコミの発生と要因に関する調査 -A Study on Buzz Generation Factor on the Internet-

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. インターネット上におけるクチコミの発生と要因に関する調査-A Study on Buzz Generation Factor on the Internet- 九州大学 芸術工学部 芸術情報設計学科 富松研究室 中島良平

  2. 発表の流れ • はじめに • クチコミのパターン • クチコミの広がる要因 • クチコミの流れ • まとめ

  3. はじめに

  4. 1.はじめに CGM(Consumer Generated Media)の台頭 動画共有 SNS 知識の情報源 ブログ 写真共有 ネット掲示板 2ちゃんねる レビューの集積

  5. 1.はじめに 使うツール・サービス • goo2007年度月間トレンドランキング • テクノラティ・ジャパン • kizasi.jp • blogwatcher • Yahooブログ検索 • gooブログ検索 • グーグルブログ検索 • Google Trends

  6. クチコミのパターン

  7. 2.クチコミのパターン ①周期型 ある一定の周期でクチコミの言葉が発生し波を形作るもの ②長寿型 常にある程度のクチコミがなされているもの ③季節型 1年間のある時期だけに盛り上がるもの ④突発型 突然発生して、しばらくしたら消えていくもの

  8. 2.クチコミのパターン ①周期型 (代表例)ドラマ、隔月・隔週の雑誌 放送日2日前後に急増 <テレビドラマのグラフ>

  9. 2.クチコミのパターン ②長寿型 (代表例)ブランド、メーカー、動画サービス 変動値:商品が発売 このブランドの平常値 <ブランド商品のグラフ>

  10. 2.クチコミのパターン ③季節型 (代表例)年間行事、年末年始イベント、風物詩 同じ時期に増加 <甲子園のグラフ>

  11. 2.クチコミのパターン ④突発型 (代表例)事件、ニュース、新商品 一週間前後で鎮火 食品衛生問題で急増 <豚丼のグラフ>

  12. クチコミの広がる要因

  13. 3.クチコミの広がる要因 <ねこ鍋のグラフ>

  14. 3.クチコミの広がる要因 <ねこ鍋のグラフ>

  15. クチコミの流れ

  16. 4.クチコミの流れ

  17. まとめ

  18. まとめ 下地としてネット上である程度話題性あり  (話題性と人に話したいと思う要素など) ネガティブな話題は盛衰が早く話題性高い ネット + マスメディア=クチコミ爆発 インフルエンサーとしてマスメディアは非常に有効

  19. 参考文献 • 高見真也 and 田中克也(2006).「ウェブログコミュニティにおけるバズマーケティング」 • 安藤和代(2004)「相互作用性に着目したクチコミ研究の系譜と展望 : 関係性パラダイムでのクチコミ活用に向けて-Word-of-Mouth Communication : A Dyadic Perspective-」, 商学研究科紀要,43-57 • 濱岡豊 and 里村卓也(2006)「クチコミ/eクチコミと消費者の意思決定-日米中の参加国比較調査-」, 日本マーケティング・サイエンス学会 第81回研究大会 • 濱岡豊(2007)「バズ・マーケティングの展開」,AD STUDIES Vol.20, 5-10 • 金春姫(2005)「消費者相互作用からブランド態度の社会的共有へのダイナミックなプロセス-多重なネットワークを歩き渡る個人-」 • 加藤恭子 and 川浦康至(2006)「人はなぜブログを読むのか-知人ブログと他人ブログの閲覧行為-」,日本社会心理学会第47回大会, 91-102 • 池田紀之 and 八木宣成(2007)「クチコミマーケティング最前線」,日本DM学会 • 松尾豊(2006)「Web2.0時代の個人とコラボレーション」,IPSJ Magazine Vol.47 No.11, 1229-1236 • 濱岡豊(2002)「創造しコミュニケーションする消費者=アクティブ・コンシューマーを理解する-共進化マーケティング論の構築に向けて-」,一橋ビズネスレビュー • コグレマサト、いしたにまさき「クチコミの技術-共感に頼らない体験型マーケティング-」出版:日経BP社 • リチャード・レアマー、マイケル・プリチネージョ「クチコミで動かす-思い通りにウワサを生み出すPR術-」出版:PHP研究所 • マルコム・グラッドウェル「急に売れ始めるにはワケがある」出版:SB文庫 • 村田理恵子「Web2.0時代のネット口コミ活用book-バズ・マスターになるための50のテクニック-」出版:ダイヤモンド社 • 本田哲也「その1人が30万人を動かす-影響力を味方につけるインフルエンサー・マーケティング-」出版:東洋経済 • 渡辺英輝、阿部昌人、螺澤裕次郎、伊藤直樹「Webキャンペーンのしかけ方。」出版:インプレスジャパン • 伊地知晋一「CGMマーケティング-消費者集合体を見方にする技術-」出版:ソフトバンククリエイティブ • 佐藤光紀「Web2.0時代のインターネット広告」出版:日本経済新聞社 • エマニュエル・ローゼン「クチコミはこうしてつくられる」出版:日本経済新聞出版社 • 森行生「シンプル・マーケティング」出版:ソフトバンククリエイティブ

  20. ご清聴ありがとうございました

  21. 補足

  22. 補足

  23. 補足 YouTubeで得た情報を他者へ伝達 macromillの「インターネット動画サイトの利用実態調査」より (15~59歳の男女1036人にインターネット調査) • 「友人、知人にリアルクチコミで伝えた」の回答43% • 次いで「mixiなどのSNSで紹介」の回答9.8% • 「ブログで紹介」の回答9.8% • 伝達経験ありは54% • 男性では若いほどクチコミで伝える割合が高い • 15~19歳では62%に達する

  24. 補足 動画とCGMの利用度の上昇 NetRatingsの「インターネット利用動向調査」より (http://www.nielsen-netratings.com/pr/pr_070710.pdf) • 総利用時間でPV数順位から大きく上がった動画サイト • YouTube(10位→4位) • ニコニコ動画(26位→16位) • Gyao(47位→21位) • mixiは2位、 2ちゃんねるは6位、Wikipediaは8位とCGM関連のサイトの総利用時間が上昇

  25. 補足 社会学者Everett M. Rogersの「Diffusion of Innovations」 Geoffrey A. Mooreが「キャズム理論」を提唱

  26. 補足 ネガティブはクチコミで広まりやすい Kahneman and Tversky(1979)のプロスペクト理論 消費者はネガティブな情報の方を重視することを実証。 また彼らは希な事象の方が過大評価されることも示した。 TARP(1982)の研究 クチコミ情報が肯定的なときより否定的な時に、情報源は より多くの人に伝播することを示す

More Related