40 likes | 229 Vues
SC2005 における リアルタイム e-VLBI 実験報告. APAN-JP NOC 会合 2005 年 12 月 15 日. 平原正樹、小山 泰弘、木村 守孝 NICT. 概要. 観測対象 : 1044+719 もしくは 0212+735 のクェーサ 観測データレート : 各局 512Mbps 転送方式 : UDP リアルタイム VTP ( VLBI Transport Protocol ) - RTP/RTCP 準拠 フォーマット変換 (K5->Mark5)
E N D
SC2005におけるリアルタイム e-VLBI 実験報告 APAN-JP NOC会合 2005年12月15日 平原正樹、小山 泰弘、木村 守孝NICT
概要 • 観測対象: 1044+719もしくは0212+735のクェーサ • 観測データレート: 各局512Mbps • 転送方式: UDP リアルタイムVTP(VLBI Transport Protocol) - RTP/RTCP 準拠フォーマット変換 (K5->Mark5) • 実施組織: MITヘイスタック観測所- NICT鹿島宇宙通信研究センター- Westford(米国マサチューセッツ州)- Onsala(スウェーデン)- Westerbork(オランダ)- GGAO(米国メリーランド州) • ネットワーク: DRAGON, HOPI, JGN IIヘイスタック~シカゴ間は GMPLS 準拠のパス • 協力: APAN, Internet2, StarLight • 結果: 鹿島~シカゴ間でパケットロス発生、ロスのない時間帯で、データ転送は成功、しかしデータ処理は調整必要
DRAGON HOPI JGN II Network Diagram foriGrid and SC 2005 e-VLBI Experiment Circuit speed 10G 1G MIT Haystack Chicago PC SW SL F10 Washington DC Correlator SW 10G SW GS4000 3/7 untag Venue 10G Tokyo NICT Koganei 9816GB NICT Kashima U-Node 10G 10G U-Node 9816T 10G PC (.30) GS4000 GS4000 GS4000 9816GB 9816GB #9 (untag) FES12G PC (.29) JGN II VLAN ID 1196, 98XXX Allied Telesis CenterCOM L2 Switch, U-node NEC ADM (MTU 1500B limitation), GS4000 Hitachi L2 Switch
e-VLBI デモンストレーション風景Mr. Jerry Sobieski (Mid-Atlantic Crossroads) and Dr. Alan Whitney (MIT Haystack) http://www-iepm.slac.stanford.edu/monitoring/bulk/sc2005/photos/i2-sc05/