1 / 13

第9回 量子論の始まり

第9回 量子論の始まり. 2011. ・ Bohr の量子条件 ・光電効果 ・コンプトン散乱 ・電子線の波動性. 今日の目標 1.ボーアの量子条件で原子スペクトルが説明できる 2.光電効果を説明でし、光の二重性を理解できる 3.コンプトン散乱を説明し、光子の概念が理解できる 4.粒子の二重性を説明し、ド・ブロイ波長を計算できること. Bohr の量子条件. 2π. ∫ 0 L dθ = nh. ( n=1,2,3, ・・・). 電子. m,-e. L=m r 2 ω. ; 角運動量. r. 核. e 2 4πε 0 r 2. e

beck
Télécharger la présentation

第9回 量子論の始まり

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第9回 量子論の始まり 2011 ・Bohrの量子条件 ・光電効果 ・コンプトン散乱 ・電子線の波動性 今日の目標 1.ボーアの量子条件で原子スペクトルが説明できる 2.光電効果を説明でし、光の二重性を理解できる 3.コンプトン散乱を説明し、光子の概念が理解できる 4.粒子の二重性を説明し、ド・ブロイ波長を計算できること

  2. Bohrの量子条件 2π ∫0L dθ = nh (n=1,2,3,・・・) 電子 m,-e L=m r2ω ;角運動量 r 核 e2 4πε0 r2 e √4πε0 mr3 = m r ω2 ω= e √4πε0 mr3 2πm r2 =nh ε0 h2 πm e2 r = n2 原子内の電子は離散的な条件を満たす軌道にある。 このとき(定常状態)原子は電磁波を吸収・放出しない。 2πm r2ω=nh クーロン力=遠心力

  3. 1 2 1 2 εn = mv2 e √4πε0 mr3 ω= e √ 4πε0 mr3 v = r ω= r e2 4πε0 mr εn = m = εn = - n=2 n=1 me4 8ε02h2 n2 e2 8πε0 r e2 4πε0 r e2 4πε0 r ε0 h2 πm e2 r = n2 電子のエネルギー =運動エネルギー+位置エネルギー 電子のエネルギーは量子化されている

  4. 0 -1/16 -1/9 1 42 1 22 1 32 ε1 ε1 ε1 ε3 = ε2 = ε4 = -1/4 εn = - me4 8ε02h2 n2 me4 8ε02h2 -1 電子のエネルギー準位 原子における光の放出・吸収は電子 の定常状態が遷移する事による |εn- εm|= hν ε1 = -

  5. 光の吸収と放射 hc λ 1 n2 1 m2 Paschen系列 4 3 434.05 410.17 485.13 656.3 -3.4 2 C ν 97.25 波長λ= 102.58 121.57 |εn- εm|= hν εn = - = hcR hν= me4 8ε02h2 n2 n=1,2,3,・・・  m=n+1,n+2,n+3,・・・ -13.53 1 n 0 eV Balmaer系列 Lyman系列 Rydberg定数:R=10973731.77 m-1 hcR

  6. 電子のエネルギー アルカリ金属 A 振動数ν 電子の数 V 強度n 光電効果 2.光の振動数を変えると 真空 3.光の強度を変えると 1.光がないとき 電流は流れない 4.光の照射と同時に電子が放出

  7. 実験事実 光が波ならば 電子のエネルギー ν 明るさ(強度) 振動数ν n 電子の数 I 強度 電流 強度I t 時間t 強制振動でエネルギー を電子に与える 矛盾 on

  8. 実験事実 光は粒子の振る舞いをする 電子のエネルギー (1) ε = hν E = mv2 仕事関数 振動数ν 1 2 (2) 光の明るさ(強度)=光子の数 電子の数 電流 強度I on t Einstein光量子仮説(1905) = hν - W 電子の数∝光子の数 (3)光子と電子の衝突 1つの光子が1つの電子を 叩き出す 光の二重性

  9. p 電子 光子λ0 φ θ λ 散乱光子 E = cp 静止エネルギー hν c h λ 運動エネルギー p = = コンプトン(Compton)散乱 光子 E=hν 特殊相対性理論 光子の質量は0 E2 = c2p2 + c4m2 cp = hν

  10. 粒子散乱の力学 光子 電子 E0= hν0 mc2 0 p p0 E= hν エネルギー保存の法則 E0 + mc2 = E+ Ee 運動量保存則 h mc p0 = p + pe p0 = pcosθ + pe cosφ psinθ = pe sinφ h λ h λ0 = = エネルギー 衝突前 運動量 衝突後 エネルギー √ E e = c2pe2 + c4m2 運動量 pe λ - λ0 = (1 - cosθ)

  11. 電子銃 結晶 h p λ = 波の現象 電子の波動性 電子線によるLaue斑点 C.A.Davisson & L.H.Germer (1927) de Broglie波 粒子の二重性

  12. 演習 1.仕事関数W=3.2×10-19Jの金属表面に波長λ=300nmの   光を照射したときに放出される光電子の運動エネルギーは   いくらか。また、その速度はいくらか。 2.波長が300nmの紫外線の光子1個のエネルギーはいくらか。 3.10keVに加速された電子のド・ブロイ波長はいくらか。 4.静止しているとみなせる電子に波長400nmの光が90゜方向に   散乱されると波長はいくらになるか。 今日の用語 Bohrの量子条件、離散的な条件、量子化、エネルギー準位、 状態の遷移、光の吸収の放射、Rydberg定数、光電効果、 Einsteinの光量子仮説、仕事関数、光の二重性、Compton散乱、 光子、特殊相対性理論、電子の波動性、Laue斑点、deBroglie波、 粒子の二重性

  13. 戻り 和田義親 wada@my-pharm.ac.jp 講義のページへ戻る 和田のホームへ戻る 明薬のホームへ戻る

More Related