1 / 1

【 事業の方向性 】 ○ 教育委員会をはじめ、私立学校、大学、国際交流団体、経済団体等関係機関と連携   し、 国際経験の機会を提供するなど、 教育から就職までをトータルに支援 【 行動目標 】 【 プログラム 】 (具体例) ① 「グ

 大阪府国際化戦略 アクションプログラム概要 国際交流 財団の強みを活かしたグローバル戦略. 目的. ○ 大阪の国際競争力の強化をめざし、平成 23 年 3 月に策定した大阪府国際化戦略を踏まえ、大阪府と大阪府国際交流財団が共同で実施する事業を取りまとめたもの ○ 同財団がこれまで培ってきた国際交流ネットワークやノウハウを最大限に活かして、以下の2つを柱として、重点的に事業を実施      1 大阪から世界に発信する「グローバル人材の育成」   2 世界から人・モノ・資金を呼び込む「外国人の受入環境整備」. 実施手法.

frayne
Télécharger la présentation

【 事業の方向性 】 ○ 教育委員会をはじめ、私立学校、大学、国際交流団体、経済団体等関係機関と連携   し、 国際経験の機会を提供するなど、 教育から就職までをトータルに支援 【 行動目標 】 【 プログラム 】 (具体例) ① 「グ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1.  大阪府国際化戦略 アクションプログラム概要 国際交流財団の強みを活かしたグローバル戦略 目的 ○ 大阪の国際競争力の強化をめざし、平成23年3月に策定した大阪府国際化戦略を踏まえ、大阪府と大阪府国際交流財団が共同で実施する事業を取りまとめたもの ○ 同財団がこれまで培ってきた国際交流ネットワークやノウハウを最大限に活かして、以下の2つを柱として、重点的に事業を実施      1 大阪から世界に発信する「グローバル人材の育成」   2 世界から人・モノ・資金を呼び込む「外国人の受入環境整備」 実施手法 ○ 大阪府と大阪府国際交流財団が共同して実行委員会を組織  ○ 平成26年度までのアクションプログラムとし、以後3年毎に改善・見直し グローバル人材の育成 外国人の受入環境整備 【事業の方向性】 ○ 教育委員会をはじめ、私立学校、大学、国際交流団体、経済団体等関係機関と連携   し、国際経験の機会を提供するなど、教育から就職までをトータルに支援 【行動目標】 【プログラム】(具体例) ① 「グローバル人材育成のあり方を考える」 キックオフシンポジウム     ・府内の高校生や教育・企業関係者等を対象として、国際大学やグローバル企業、海外留      学経験者等によるグローバル人材育成に向けたシンポジウムを開催 ② おおさかグローバル塾     ・自らの意思を海外で十分に伝えられるよう、英語で日本や世界の歴史・文化・制度等を      学ぶとともに、文書作成能力やディベート力、プレゼンテーション力を磨く。     ・海外の大学進学に必要な教育情報等のアドバイスや、大学進学適性試験等の講習を実施 ③ グローバル体験プログラム(「使える英語プロジェクト」・「実践的英語教育強化事業」連携事業)     ・実践力を身につけるため、府内の高校生を対象に、ホテル・空港カウンター等の模擬施      設を活用した実践英語学習を行うなど、体験型の学習を実施 ④ 留学体験プログラム (3年間で300人を派遣)     ・府内の高校生の留学意欲を向上させるため、海外の大学に派遣し授業を体験させるほか、      現地の生活情報などを学ぶ短期研修を実施 ⑤ 留学・海外研修への助成 (3年間で留学生300人+海外研修400人)     ・府内の高校や大学等が推薦する生徒・学生を対象に、留学費用の一部を助成     ・10名以上を引率する海外研修の場合、引率者1名の費用の一部を助成 ⑥ GLOBAL OJT プログラム (海外経験を就職につなげる)     ・留学経験者等を対象に、専門学校等でのグローバルビジネスに必要な研修や、府内企業      でのジョブトレーニングを実施し就職につなげる。 【事業の方向性】 ○ 留学生をはじめ世界から優れた人材を呼び込み、大阪の経済・社会の活力を生み出すため、情報発信、留学プロモーションや就職支援、人材ネットワークの構築、外国人が安心して学び、活躍できる環境づくりを実施 【行動目標】 【プログラム】(具体例) ① 大阪の情報・魅力をワンストップで世界に発信     ・マスコミや情報誌・市町村等と連携し、多言語による留学、イベント、ビジネス、観光、   緊急防災などの情報や大阪の魅力をワンストップで提供 ② 海外での留学プロモーションの実施     ・大学や専門学校等と連携し、アジア諸国・地域や大阪府の友好交流都市等において、留学      プロモーションを展開 ③ 外国人材活用システム(全国初)     ・大学・専門学校等でのビジネス・専門学習から府内企業への就職支援、企業の海外拠点      (留学生出身国)への派遣までを支援する人材活用システムを構築 ④ おおさかグローバルネットワーク     ・留学生等をネットワーク化、情報提供や情報交換等によりグローバル活動を支援 ⑤ 多言語による相談体制の強化     ・多言語相談支援体制の強化、外国人支援ボランティアのレベルアップ研修等を実施 ⑥ 災害時の外国人支援体制の確立     ・府内市町村や国際交流団体と連携し、緊急時の連絡体制、安否確認の方法、通訳・翻訳      体制、メディアを通じた情報提供、諸外国への対応など支援体制を確立 ⑦ 外国人が暮らしやすい環境づくり     ・案内表示など公的表示の多言語化を促進する翻訳サービスの提供や、留学生が住みやすい      環境づくりを支援 大阪から海外への留学生・研修生を3年間で1,000人送り出す 大阪で学ぶ外国人留学生を 3年間で4,000人呼び込む ※ 留学生600人 + 研修生400人を目標 ※ 国の留学生30万人計画や、産業・技術振興、観光戦略など大阪府の全庁的な取組みと併せ、目標達成を目指す ※ 大阪府国際化戦略:世界・アジアから多くの人・モノ・資金を大阪に呼び込むとともに、大阪の人材や技術の国際競争力を高めることを目標として、大阪府が取り込むべき国際化施策の方向性を明らかにしたもの

More Related