1 / 9

Internet を利用した情報収集

Internet を利用した情報収集. 研究の流れ 情報の収集 データベースの利用 特許情報. 研究の流れ. 実験を終了した後 測定データの整理と妥当性の検討 測定結果の解析 測定結果の理論的解析 論文の執筆 論文誌に投稿 編集者、査読者との議論 論文誌に掲載. 実験を始めるまで 研究目標の設定 基礎知識の収集(参考図書類) 最新情報の収集(研究論文、特許情報) 研究計画(測定方法、条件の設定、得るべき情報の設定) 研究の開始. 情報の収集. 検索エンジンの利用(無料が多い)

genica
Télécharger la présentation

Internet を利用した情報収集

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Internetを利用した情報収集 • 研究の流れ • 情報の収集 • データベースの利用 • 特許情報

  2. 研究の流れ • 実験を終了した後 • 測定データの整理と妥当性の検討 • 測定結果の解析 • 測定結果の理論的解析 • 論文の執筆 • 論文誌に投稿 • 編集者、査読者との議論 • 論文誌に掲載 • 実験を始めるまで • 研究目標の設定 • 基礎知識の収集(参考図書類) • 最新情報の収集(研究論文、特許情報) • 研究計画(測定方法、条件の設定、得るべき情報の設定) • 研究の開始

  3. 情報の収集 • 検索エンジンの利用(無料が多い) googleやyahooなど、インターネットサイトの内容に関する情報データベース http://www.google.com/ http://www.yahoo.co.jp/ • 特定分野のデータベースの利用 http://pdb.protein.osaka-u.ac.jp/pdb/ (PDB:タンパク質の構造) http://www.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/  (PubMed:医学情報) • 書誌データベースの利用 http://athina.lib.kyushu-u.ac.jp/ej/ (九大図書館の電子ジャーナル)

  4. 演習 (その1)検索エンジンとデータベースの利用演習 (その1)検索エンジンとデータベースの利用 • 演習1:googleとyahooの利用 • googleで「MALDI」について検索 • 「MALDI」の結果を、「tanaka」で絞り込む • yahooでも同様に検索し、googleとyahooの結果(検索数など)を比較 • 演習2:PubMedとPDBの利用 • googleとPubMedで炭素菌ワクチン「anthrax vaccine」について検索し、結果を比較検討 • PDBでAIDSに関係したタンパク質の行動を検索 • 演習3:九大電子ジャーナルの利用 • 各自の専門領域に関係した雑誌を検索してみる

  5. 大学図書館の検索システム • NACSIS Webcat 全国の大学図書館等が所蔵する図書・雑誌の総合目録データベース及びRECONファイルを,WWW上で検索できるシステム • OPAC、多言語対応OPAC 学内蔵書検索システム、九州大学が保管するすべての図書・雑誌に関する情報 • Global Finder 電子情報横断検索システム、世界の書誌情報データベース、利用するDBを選択して使う • 電子ジャーナル 専門雑誌の全文情報

  6. 演習 (その2)大学図書館のデータベースの利用演習 (その2)大学図書館のデータベースの利用 • 演習1: NACSIS Webcatの利用 NACSIS Webcatで目的の本がどこにあるか調べる • 演習2:OPACの利用 OPACで目的の本に関する保管情報を調べる • 演習3:Global Finderの利用 Global Finderで目的の本(英語)に関する本がどこにあるかを調べる、データベースを交換して比較検討する

  7. 電子ジャーナルの利用 • 大学図書館の電子ジャーナル http://athina.lib.kyushu-u.ac.jp/ej/ • 科学技術振興事業団の電子ジャーナル:J-STAGE http://www.jstage.jst.go.jp/ja/ • 演習 • JSTAGEで複数の語を検索して抄録を1件示す • 同様に、PDF文書を1件示す • 検索例: • 雑誌名「資源と素材」 • 検索語「ニッケル(標題)」、「X RAY(抄録)」

  8. 特許情報の利用 特許制度の比較 • 特許情報 • 特許出願公開公報:特許出願後18ヵ月後に発光 • 特許掲載公報:特許登録後に発行 • 特許全文の検索サイト • 日本特許庁:http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl • 米国特許商標庁:http://www.uspto.gov/patft/ • 欧州特許庁:http://ep.espacenet.com/

  9. 演習 (その3) • 演習1:日本特許庁電子図書館の利用 「養毛  育毛」、「内服」をキーワードとして公開特許を検索し、そのフロントページを印刷 • 演習2:米国特許商標庁の利用 「ASYMMETRIC」、「HYDROGENATION」をそれぞれ省録フィールドで検索し、特許全文を印刷 • 演習3:欧州特許庁の利用 「WRAPPING FILM」で検索して、欧州特許のフロントページを印刷 • 自分が興味のあるキーワードで検索を試みる

More Related